トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

オーバーホール - ブレーキ関連 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 オーバーホール

  • 春の整備祭り20(キャリパースライダーピンO/H)

    そう言えば君達を放置したままでした。 スライダーピンのO/H未実施だし。 ブッシュを下からマイナスドライバーで打って外し、ピンを引き抜きます 取り付け部清掃後、新しいブッシュを打ち込みます グリースを塗布したスライダーピンを挿入 スムーズに動くか確認。 問題ないようです 今までお疲れさまでした し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月5日 17:25 始祖鳥さん
  • フロントブレーキキャリパーオーバーホール1

    新品のパットを導入してスポーツ走行後、ノーマルに戻す為に外したら、何か座りが悪い。 具体的に言うと内側に対して外側の方が減ってる。 画像は正常に減っているパット(合わせ上側)と異常な減りのパット(合わせ下側) 数値にしてみると、外側8mmに対して内側9mm。 たった1mmですが、置いた瞬間 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年6月26日 23:51 KA24さん
  • 2011夏の整備祭り(ブレーキ系オーバーホール完成)その13

    フロント右。 フロント左。 ホイールもきれいにして・・・ 装着! ブラックキャリパー♪ COMACHIⅡさんと並べて写真撮りたい(笑) ローターの残塗装が削れるとこんな感じ http://minkara.carview.co.jp/userid/192592/blog/23156586/ リヤ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2011年7月15日 21:05 始祖鳥さん
  • キャリパーOH、ペイント

    キャリーOHと同時に前回、赤に塗った耐熱ペイントが剥がれて汚かったので再塗装しました。 耐熱ブラックで再塗装 使用したスプレー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月11日 20:19 ビアーさん
  • 中古キャリパーオーバーホール その4

    今回はキャリパー組み立てです。 まずはスライドピン部分の錆を棒に♯1000の紙やすりを巻いて磨きます。 ピストンも酷いキズはありませんでしたが軽く磨いておきました。 キャリパーにピストンのシールを組み込み、ピストンに付属のシリコングリスを塗り組み込みます。ちょっと硬いものの手で挿入出来る筈です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月28日 00:05 yh_2818さん
  • フロントキャリパーオーバーホール!

    助手席フロントが高熱に! 5分ほど走っただけで170℃に。。。 積車で緊急入院! 調査が大変だったようですが、ピストンのダストシールが変形し、戻らなくなってたそうです。 シールキット、スライドピン、ボルト交換。 ねこじさんとGRガレージから帰宅途中のてんろうさん を拉致し、しばし店内トーク! もち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年7月19日 20:23 syasyaさん
  • 春の整備祭り14(リアキャリパー外し・清掃)

    計画よりだいぶ時間を消費、でも気持ちを切り替えてリアキャリパー外しに移ります。 ところが、ここのボルトも緩まない。 またまた時間を消費。 休憩して渾身の力を掛けると、ようやく緩みました。体力落ちたかな? まったく手こずらせやがって・・・ 今日は全然進んでいません。 パッドを外し 清掃。まだ使えそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月4日 18:36 始祖鳥さん
  • リアキャリパーオーバーホール

    リアキャリパーのオーバーホールです。 「ミヤコ製シールキット MP-79」 の使用です。 アルテッツァのリアは対向ピストンなので間に丁度いい板を挟んでピストンを抜きましょう。 エア抜きバルブの反対側ピストンから抜くようにするらしいです? で、意外とピストンキレイだったので灯油清掃して再使用しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月7日 10:26 すくえあるーとさん
  • リアキャリパーOH

    引きずりがあったのでOH。かれこれ半年放置でしたがようやく着手。 ホース外したらすぐゴム栓。 対向2POD。絶対こんなところは分解してはだめですよ。 これだけは再使用。エア抜きして完了。 固着してたピストンが動いてます。リアが効いてるのが解ります!感動!!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年5月2日 00:31 直4さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)