トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 続々:インレットパイプの接続ホースを探せ(。・ω・。)

    前回までの24。。。。 違うか。(。・ω・。) 問題の、ロングエルボ。 トラストのブランド銘入り。 やっぱり、等辺ではなく、不等辺。 横行は、配管中央まで100。 垂直方向は中央までの高さが70。 しかも、スロットルのマウントが元々傾斜しているので、外側内側で、長さが違う。 同 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月31日 13:09 紺色。さん
  • 吸気系ちゅーんを…いや、外しただけ!

    ターボ車はエアクリ変えるとブーストが上がってパワーアップを実感出来たけどNAって今まで変えた事ない。とは言え毒キノコ買って試すまでは… という訳でエアクリのワタを取っちゃいました!!!これぞ究極の吸気効率! 体感できないだろうと思ってたけど走り出してすぐに…あっ、トルクがない(笑)低速トルクが0. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月20日 21:32 くまzさん
  • 吸気系の静電気除去

    今日はつまらない整備しかしていないので、まだまだ時間があります。引き続き、吸気系の作業に入ります。 最近、商品名は書きませんが、吸気・PCV・ラジエターホースの静電気除去による効率向上を謳っている商品がありました。 また何か出てきた。。。 そんなものに騙されないぞと思いつつ、関心はあるので、試して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年5月9日 18:21 始祖鳥さん
  • 純正エアクリBOX加工動画あり

    インナーフェンダー外してると、フェンダー内に純正のダクトがありそこからから大量のゴミと雨を吸い込みますw タイヤカス、雨水、砂利、泥、カエルまでwww なので色々加工しましたw 詳細は動画で(^^;) ここのバルブを切り取り、通路を拡大。 これで沢山吸い込めます。 取付て走行してみると・・・ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年7月27日 20:16 ガレドリ改さん
  • エアクリーナーBOX加工(2)

    今まで付いていたお試し用のアルミを取り外します。 エアクリBOXを綺麗にしたら、蛇腹を装着。 アルミ箔からの放電に頼るのではなく、直接アースに落とすため、アルミ箔にはんだ付け。 これがなかなか難しい。 でも何とか完了。 アルミ箔を貼った上にアルミテープを貼り付け。 (アルミだらけ(笑)) 配線の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月23日 19:05 始祖鳥さん
  • エアクリーナーも遮熱対策

    エンジンとラジエターの熱を遮断するため買ってきた、アルミ板と部材。 下のダンボールを同サイズに切って型紙を作ります。 ダンボールで仮工作してみます。 こんな感じかな? 罫書きをしてカットするところはカット。 5mmなのでハサミで出来ます。 添え木に合わせて板を曲げて行きます。 板を曲げては仮 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年9月19日 13:17 銀ぢ郎さん
  • 2系統吸気システムのキャンセルテスト

    低回転域での吸気音低減の為に、2系統吸気システムが採用されている。 試しに機能をキャンセルした時の覚書を記しておく。 常時、プライマリー+セカンダリーダクトとなるように改造する。 ここにセカンダリーダクト側の蓋がある。 この蓋は、上に乗っかているアクチュエータにより開閉する。 写真はセカンダ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年12月4日 17:47 トリガーAさん
  • ボディ穴あけインテークダクト新設 その2

    続きです。 Amazonで買ったインテークダクトを入れ込み、適当なステーでボディと固定します。 大きなゴミの侵入防止にアルミネットを付けます。 本当は入り口側につけるものでしょうが、見た目を重視して、外からは見えないこっち側にしました。 大きなホースバンドが見つからなかったので、とりあえ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年5月3日 18:21 よーつさん
  • セカンダリーダクト常時開放

    みんカラ諸先輩方のレビューを参考に、セカンダリーダクトを常時開放に挑戦! 画像は完成写真。  ソレノイドに直接メクラキャップしても良かったのですが、水槽用の三つ又を使ってノーマル復帰⇔常時開放をセレクトできるようにしてみました(*^^)v 見た目にもちょっとイジッた感がでて心の馬力1psアップ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月15日 17:34 バボ助(しかばぁ~☆)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)