トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアインテークEPDM張り替え

    高回転時だけ開いて、冷気を吸い込むインテーク。 15年目になるので、つなぎ目のシーラーがペッタンコ。 手持ちでちょうどいいサイズのEPDMがありました。 工業用熱交換機のEPDMです。 ラジエターアッパーやリーンホースを当たる部分も熱と振動でボロボロ。 EPDM張り替え。 接着待ちで数日間取り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年9月16日 18:58 syasyaさん
  • セカンダリーダクト常時開放

    しばらく前にやろうとしていたセカンダリーダクトの常時開放を本日やりました。 皆さんがやられているように、水槽用の二又を使い、通常時と切り替えれるようにしてあります。 効果ですが、正直あまり体感できません(笑) なんとなく低速がよくなった・・・のかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月25日 16:28 ジュニア-MH23Sさん
  • エアインテークパッキン クッション交換

    ボロいクッション等、剥がす EPDM系隙間テープ クッションテープを貼り替えて行きます EPDM系隙間テープ エプトシーラーですね クッションテープ 戸当たり防音が良さげでした ついでに…お札と言うアルミチューン 効くのか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月11日 14:46 りゅう@若旦那さん
  • セカンダリーダクト 開放

    定番ですかね~ 低速域では閉じているセカンダリーダクトを常時開放する事にします。 画像はセカンダリーダクトの弁です。 まずはこの部分の~ ここのチューブを外して~ 4ミリのキャップをします。 そのチューブの付け根も外して、同じく4ミリのキャップをします。 外れない様にインシュロックで固定。 完 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月20日 10:08 かんなパパさん
  • セカンダリーダクト常時開放

    アルテッツァ乗りの皆様の情報を参考に、 セカンダリーダクトの常時開放しました。 ホームセンターで分岐バルブ?とエアホースを購入。 で、そのままホームセンターの駐車場で施工。 確かに、低回転域での乗りやすさは変わったかも。 お手軽簡単なカスタムで乗りやすくなったのでいい感じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月13日 20:05 hossy1007さん
  • エアクリペイント。+゚

    エンジンルームのエアクリ付近にちょっと落書きしてみましたあっかんべー 和風で、コンセプトは【楽園】だったんですが、いざ描いていくと頭でイメージしてたような絵が描けず駄作過ぎて泣けてきました(爆) ちょっとずつ改良しなきゃ。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年3月28日 15:29 さっこさん
  • エアクリーナー通気抵抗測定

    エアクリーナー通気抵抗測定装置の作成に入ります。 こんな感じで掃除機のパイプを突っ込む穴を開け、 吸気ダクト径に合わせて大きさをカット 吸気ダクトと密着させるため、ガムテープをセット。 バンドでダクトにしっかり留め、掃除機パイプの隙間も塞ぎます。 測定装置完了~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月4日 20:23 始祖鳥さん
  • 純正エアクリ二次吸引常時開放!

    前回、純正エアクリBOX取付けの整備手帳をUPした際、お友達のCOMACHIⅡさんから「二次吸引」というコメントを貰いまして。 気になったワタクシ、当然調べましたw そして知った驚愕の事実。 あのいかにも「吸いそう」なダクトの方の吸気は4000回転以上からしか作動せず、それ以下の状態ではフェン ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年4月18日 00:01 九曜441さん
  • エアクリボックスにアルミテープ貼り付け

    年末の洗車と合わせて車弄り。 エアクリボックスからエンジンまでの経路で、ボックス出て直角に曲がってからエアフロを通過している。 しかも、ボックス出口が狭く、長方形になっている。 ここが帯電すると吸気の邪魔になると思い、アルミテープを貼り付けてみました。 貼り付け後は、アクセルに対してエンジン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月30日 19:46 N-ばらさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)