トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • セカンダリーダクト解放

    やってる人も多いですね 自分はここ以外で偶然このやり方をみて、行おうと思いました(^^) バキュームホースは買いました(笑) ドレスアップ目的で赤を選択 その他、金魚の水槽用のバルブ、余ってたクランプで部品は完了 実際、もとからついているホース外してバルブにメクラしてやれば終わる作業なんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月26日 21:19 Κさん
  • セカンダリーダクト常時解放

    ネットやみんカラで見つけた定番チューン? 「セカンダリーダクト常時解放」してみました。 本来、4000回転以上じゃないと開かない吸気バルブを常時全開にするのですが、作業は至って簡単。 丸印で囲んだ2箇所に繋がってるホースを抜いて、それぞれにメクラすれば吸気バルブを殺せます。 作業後の感想ですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月9日 16:51 たくみんZXIさん
  • Φ数探しから?? オリジナル100Φ サクション・パイプ(仮)・・・・・その①

    前々からインダクションBOXにエア・クリを装着 したいなぁ~と思い・・・・・「(´へ`; 2006年頃から、早4年・・・・・ ダイブ放置していましたが、V-Proの リセッティングから急遽妄想が『暴走』に変わり、日々ネットで パーツ探しの放浪者となりました(ーー;) こんなサクションパイプが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月19日 21:53 なな☆ぱぱぷぅ@さん
  • スロットルコンバートKIT

    ちっちゃなパッケージ。 これだけみると何だか高いものに感じる? パッケージ裏側 内容物 この他に取扱説明書とオマケあり。 予備スロットルをばらし組みつけていく。 こちら側も で、組みあがると外観上は何も分からない。 当然アクセルペタル直結状態。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月13日 20:18 wa-rpさん
  • エアクリーナー遮熱板作成partⅡ

    前回のままだと走ってもなかなか吸気温度が下がらないことが判明しました。純正のダクトを利用してエアクリーナーにエアーを当てるつもりでしたが・・・ エアクリーナーの真上をエアーが通過している見たいでした。 写真2 フレッシュエアをエアクリーナーに当てるようにアルミ板でさらに追加しました。 写真Ⅱ 走 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月14日 18:44 ビアーさん
  • インマニ研磨

    ピカールで磨くこと1時間。多少輝きが戻った程度です。気長に少しづつ磨いてエンジンルームをきれいにしていきます。あとは、パワステオイル入れも磨きたい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月15日 08:58 amuroさん
  • 吸気系整備メモ

    エアフロの単体検査です。 THA<>E1が2.2~2.8Ωであれば、正常らしい。 電源を入れる事で、正常に動作かどうか分かります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月18日 19:43 ヒロXXさん
  • エア導入板作成

    前回ラム圧を測定した時、効果があるような、無いような、良くわからない状態だったので、もう少し調べるため、とりあえずエア導入板を本格的に作成することにしました。 (ダンボールでは雨の日に走れないし・・) まずは現物合わせで、プロトタイプを作成します。 ダンボールのプロトタイプ1,2を少しずつ調整して ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年3月15日 17:31 始祖鳥さん
  • エンジン周りの異音対策続き

    エンジン周りのカタカタ音対策に、150℃まで持つゴム板?を用意しました。 吸気系の裏を見ると、もうボロッボロです・・・ どうも、熱にやられたっぽい。 ここを自力で適当に直します。 F-140とゴム板で止めました。 異音となりそうな点は、これでなくなりました。 先日の、ガタガタするのも、耐150℃の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月21日 20:42 ヒロXXさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)