トヨタ カムリ

ユーザー評価: 4.27

トヨタ

カムリ

カムリの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - カムリ

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ポタ電充電変更

    ポタ電 AORA80の充電を、AC100Vから変えます。 別にAC100Vがダメってワケじゃないですが、乗った時に100Vのスイッチ入れ忘れると、充電出来ないですからね。 まぁ、それでも、数日は放置してても問題はない消費レベルなんですが。 で、走行充電器である、「Charger1 」を接続します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月24日 11:08 ARENAさん
  • ポタ電移設色々

    ポタ電関係ないですが、まず、100Vの60Hz化をします。 トランク内を一度全て外に出し、インバーターが入ってる所(スペアタイヤスペース)までアクセスします。 赤丸で囲んだ所に、外れてるコネクタがあるので、それを繋げます。 (緑の↓の所が、繋げた状態です) これで、AORA80での入力が、6 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月18日 21:37 ARENAさん
  • ポータブル電源を色々使って見た

    現状、動作試験を兼ねているので、大まかな接続はこんな感じで、バッテリー3台を使用しています。 車両のAC100Vから、AORA80(768KWh)通常450W充電 →PD100Wで、JuiceGo(276KWh) →UPS500(容量不明)。3Aぐらいの充電 →ドラレコ まず、AORA80 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月12日 18:15 ARENAさん
  • ポータブルバッテリー 配線変更

    写真はとくにないです。 今まで。 シガーソケット → ポタ電 → UPS500 → ドラレコ の順で繋いでいたのですが、UPS500へ給電しながら、ポタ電の充電をすると、差分電力での充電となるので、ちょっと遅くなります。 ということで、リレーを追加しました。 イグニッション(IGN)電源をトリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月12日 19:23 ARENAさん
  • ポータブル電源増設

    このタイプのポタ電を、ドラレコミラーの為に、試しに小型のポータブル電源を追加しました。 とりあえず、容量とか見たかったので、設置場所は仮設です。 問題なさそうなら、シート下に入れ込むか、助手席の足元か、配線伸ばしてトランクに入れます。 いずれにせよ、夏場の温度を乗り切れる場所を考えなくては・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月17日 15:28 ARENAさん
  • サブバッテリー点検

    走行86370km サブバッテリー交換後 14770km 走行98598km サブバッテリー交換後 26998km 走行105278km サブバッテリー交換後 33678km 交換後 約2年経過

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月26日 09:12 ウンスポ おいちゃん!さん
  • 駆動用電池冷却用吸入口 フィルターの清掃

    おそらく 掃除する人は少ないのではないでしょうか? 私も忘れがちです 走行85300kmで掃除 まず 右下のクリップを +ドライバーでくるくる回し 外します そして 矢印部分位に 内張りはがし等をいれ 引っ張り外します 必ず 右側(クリップ側)から外します 理由は 左側に 差し込み用の詰めがある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月4日 12:36 ウンスポ おいちゃん!さん
  • メインバッテリー診断

    走行83000km 2回目の車検時に ディーラーへ依頼 走行102200km 低下率 約0.9%

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月30日 14:54 ウンスポ おいちゃん!さん
  • バッテリー診断

    バッテリー診断機があったのでテストしてみました。 サイズはS55D23(HV用補機バッテリー) CCA583 充電量が75%で多少の劣化はあるようです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月18日 23:20 ☆あすか☆さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)