トヨタ セリカ

ユーザー評価: 4.15

トヨタ

セリカ

セリカの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - セリカ

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ミニコン装着

    最近あまり時間なくて、久々のイジイジ シエクルのミニコンを着けてみました 写真取り忘れちゃいましたが、レスポンスブレードってのも着けてみました どっちもエアフロセンサー周りに着けるアイテムです レスポンスブレードは直接エアフロセンサーに貼り付けて、空気の流れを良くするアイテムみたいです そのため、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月22日 11:01 lion_shotaさん
  • ECU交換

    前々からアイドリングが不安定になったり、突き上げる振動や、アクセルを踏み込んでもスピードがまったく出なかったりと不調が続いていてディーラーに何度出しても原因わからずでしたが、一度バッテリーを外した時に突き上げる振動が無くなり全部の症状が改善したので、ネットで検索するとECUの液漏れにたどり着き、直 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月25日 12:33 tomo_saさん
  • マルチプレックス ネットワークボデー コンピュータ 交換

    タイトルの「マルチプレックスネットワークボデーコンピュータ」は丁度エアコンパネル、オーディオナビの裏側にあるのでそれらに付随する前面のパネルを内装剥がし等で取り外します。写真はクイックシフト交換時のものです。手慣れた方はちゃっちゃと分解出来る筈てす。電装品がリセットされますがバッテリーのマイナス端 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月26日 14:09 ざんてつけんさん
  • ECUリフレッシュ

    後期型ECUを調達。 コレを皆様御用達の専門業者へリフレッシュ依頼。 月曜日に発送して火曜日に依頼先に到着。 木曜日が祭日で金曜日に作業完了連絡から料金振込みで発送。 土曜日に到着。実働5日は早いと思う。 電解コンデンサが交換されて戻って来た。 全てパンクはしていない。 24年経過してるけど外観は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月6日 14:21 夢見る地球人さん
  • セリカ復活への道3(そして復活へ)

    ぱぱっと取り付け。 これで動かなかったらマジで廃車コース。。。 大好きな車なので是非とも動いて欲しい (と思いつつ線香握ってた(笑)) 結果 「ドドドドド!!」 動いた!!!! エンジンチェックランプも消え、綺麗に吹け上がるように!!! やったね(笑) MR2とセリカのECUじゃ取り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年9月21日 10:34 コーヒー中毒の人さん
  • 【再発】アイドリング不良

    水温補償が効いてる65℃くらいまでは何とかアイドリングしますが、そのあと低回転になる症状。エンジンチェック点灯。そしてエンスト。 不安定なアイドルからアクセル入れるととスグ、エンスト。 エラーコードは14番 前回からのおさらいですが、 イグナイター、コイルを7マンキロ台の中古予備に交換→症状かわら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年9月15日 08:32 セリカSSさん
  • V-pro取り付けました

    お店に通い続けて5年ほど経ちますが、念願のHKS F-conVproの取り付けとセッティングを先月しました。 セッティングに伴いSARDのスポーツ触媒アウトレット一体型の取り付けと EVC6-IR2.4の取り付け HKSエアクリの交換やオイルとフィルターの交換、HKSスパークプラグ、クーラントもレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月10日 01:22 せっちゃんですだよさん
  • 配線の分岐方法

    配線から電源や信号を取り出す場合、エレクトロタップを使うことが多いと思いますが僕の意見としては、あれは全く信用出来ません(笑) 何時接触不良になってもおかしくないと思います。 その配線を10年ノントラブルで使いたいなら絶対に止めるべきです 配線の分岐方法には様々な方法が有り、賛否両論ですが ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2010年5月31日 09:56 にっしー☆さん
  • リミッター解除

    空けたらダメと書いてあるところを開けてしまいます 中はこんな感じ。EUCのコードですね。 数あるコードから、電源と車速信号とアースの線を切断して、間にSLDをつなぐ。つなぐのには説明書通りギボシ端子を使用。 これで終わり。防水処理も忘れずに。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月9日 01:20 たなやん@さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 山梨県

    ALL JAPAN 4A-G ...

    車種:トヨタ カローラ , トヨタ スプリンター , トヨタ カリーナ , トヨタ セリカ , トヨタ MR2

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)