トヨタ セリカ

ユーザー評価: 4.17

トヨタ

セリカ

セリカの車買取相場を調べる

10万キロ超えてる205乗りさん - セリカ

 
イイね!  
KAWASAKI

10万キロ超えてる205乗りさん

KAWASAKI [質問者] 2005/02/14 19:45

中古で205を購入して4ヶ月がたち、走行距離が6000キロ増えて100000キロになりました。
最近運転していると左の後輪から異音がしだし、見てもらったところハブベアリングのようです。工賃込みで3万5千円、、。左がきたってことはいずれは右もですよね。
100000キロをこえた205乗りの方、これから起こるであろうトラブルがありましたら教えてくれませんでしょうか?お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • くろネコ コメントID:389019 2005/02/14 19:45

    Re:23
    >デフとミッションオイルは10万キロ超えたらかえるべきでしょうか?特にシフト時に違和感はなく2速が渋いくらいです。

    10万キロを節目に変えてみるのもいいんじゃないですか?
    なかなか劣化する物じゃないですが、ハイパワーフルタイム4WDゆえ、ミッションの負荷は高いらしいですから。(純正でオイルクーラーがあるほど・・・ホモロゲ対応か?)
    2速が渋いのは、どうやったって渋いんですけどね。「ちょっとはよくなってくれないかな? 」くらいの気持ちで。

    ちなみに私は2年くらい(4万キロ位か)で交換してます。サーキットもやるので気分的に・・・
    オイルの純正指定のデータは、「GT-FOURのデフオイルについて・・・」の板の中に以前書いてますので、そちらをご覧下さい。

  • コメントID:389018 2005/02/14 13:20

    やっと先日修理が完了しました。
    クラッチのマスターシリンダーだけでなくリレーズシリンダー、ブレーキマスターシリンダー、ファンベルト、パワステベルトまでかえておきました。かなりお金はかかりましたが、作業を見学してついている場所や作動原理を学び、点検もできりようになりました。あとはラジエーターのアッパータンクに細かいヒビが入っているので交換とブレーキキャリパーのオーバーホールをしたいです。
    くろネコさんの言うとおり日々の点検を怠らないよう大切に乗っていきますね。
    質問なんですが、デフとミッションオイルは10万キロ超えたらかえるべきでしょうか?特にシフト時に違和感はなく2速が渋いくらいです。

  • くろネコ コメントID:389017 2005/02/03 21:31

    Re:21
    >その上JAFのおじさんも嫌な人だったんで

    それもまたお気の毒・・・
    厳しいこと言ってゴメンネ。書き込んだ後ちょっと言いすぎかと後悔してたんだ。

    10万キロ超えたら、どんな些細なことでも、注意を払っておく必要はあると思います。何か疑問に感じたことがありましたら、またここに書き込んだ下さい。知ってる範囲ですが、力になりますので。

  • コメントID:389016 2005/02/03 21:22

    確かにブレーキのリザーバータンクは見ていましたが、クラッチがあんなに大切と初めて気づきました。
    走行不能に陥ってパニックになって、その上JAFのおじさんも嫌な人だったんで整備のせいにしてしまいました。最初の前兆があったときにちゃんと見ていればよかったです。
    初めての車なので不調なのかどうかの判断がいまいちできません。

  • くろネコ コメントID:389015 2005/02/03 20:43

    Re:19
    それは大変な目にあわれましたね!お気の毒です。まあ最悪の事態にはならなくてよかったですよね。

    >こんなことってありますか?10万キロ超えたからって走行不能になるのは整備の責任ではないでしょうか?

    確かにフルード漏れが起きれば、そのような現象に至りますね。
    「整備の責任」ってのは、言い換えれば『自己管理責任』にもなります。10万キロを超えていればなおさらです。
    少々厳しい意見になりますが、いつ突然トラブルが起きるかわからない物を、整備士など、誰か他の人のせいにすることはできないと思います。

    前兆はありませんでしたか?たまにブレーキやクラッチフルードのリザーブタンクの残量は見ていましたか?

  • コメントID:389014 2005/02/03 17:50

    先日深夜愛車205で走っているとなんかクラッチの戻りがおかしいのです。
    だんだんとハンクラがなくなりついには信号待ちでとまったままギアが入らず動かなくなってしまいました。
    エンジンを切り、ローに入れてエンジンをかけるとサイドブレーキを下ろしてなかったせいで、ガクガクとシャクリバッテリーが上がってしまいました。
    雪の降る中エアコンも効かず、道の真ん中でハザードもつかない状況は生きている心地がしなかったです。
    JAFを呼び見てもらったところクラッチのマスターシリンダーにオイルが入ってないらしい。どっかで漏れてるようでした。JAFの会員でなかったので2万近くとられ、悲惨な目にあいました。
    こんなことってありますか?10万キロ超えたからって走行不能になるのは整備の責任ではないでしょうか?
    あと、他に走行不能に陥る原因とかありましたら教えてください。

  • くろネコ コメントID:389013 2005/01/25 17:43

    今まで購入した部品の伝票を出してきたので、あわせて載せてみます。

    キャンバーコントロールアーム       4680
    ロワーアームNo.2            14100
     ボルト                  310
     カラー?                 220  
    ブレーキキャリパOHキットフロント    2970
    ブレーキキャリパOHキット リア     2500
    サーモスタットガスケット          280
    エアコンパネルの電球           220
    灰皿の電球                 120
    修理書ST202・203系        7800
    修理書ST205追補版          3300
    燃料キャップ        @      1620

    上記 購入時期がバラバラの為、現在の価格と違っているかもしれません。
    参考程度にして下さい。

  • くろネコ コメントID:389012 2005/01/25 17:19

    今日仕事休みだったので、部品共販に行ってきました。
    いろいろな価格を調べてもらったので、皆さんの参考になればと思い、載せてみます。車両はST205セリカGT-FOURです。

    パワステベルト        1380
    エアコンベルト        3470
    デスビキャップ        5700
    デスビローター         660
    フューエルフィルター     4550(ガスケットつき)
    燃料メーター         7300(燃料・水温・ブーストASSY)
    リアコンビネーションランプ  12900(ソケット類なし)
    シフトノブ          6200
    ハザードスイッチの電球     220

    上記 いずれも税別だと思います。

  • コメントID:389011 2005/01/07 18:42

    Re:13 くろネコさんへ

    レスありがとうございます。
    205、クラッチ弱いですからね。

    先日ディーラーに交換したいので見積もりくれって言ったら、
    「ま、まだ大丈夫ですよ。滑り始めてからでいいじゃないですか?」と言われました(笑)

    どうやら工賃10万でもやりたくない作業みたいですね(笑)

  • コメントID:389010 2004/12/29 21:43

    クラッチ交換てやっぱりそんなにするんですねぇ。
    八万くらいで済むっていうのを聞いたことがあるんですが、それは工賃抜きだったんですね。
    クラッチを大切に使おうと日々努力していますが、クラッチが重すぎて疲れているときなんかは半クラのままアクセルをフカシちゃったりします。20万は痛すぎます、、

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)