トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

修理 - コンピュータ - 整備手帳 - チェイサー

トップ 電装系 コンピュータ 修理

  • ECU修理

    ECU修理専門ショップにて、全ての電解コンデンサの交換および電源回路部の部品交換。防温、絶縁コーティング施工。 10年保証付。 施工後に乗った感想は、なんか調子がイイ!と感じましたがもしかしたら1週間ぶりに乗ったからかもしれませんwww 2016年12月6日ECU修理完了。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月11日 22:38 すらっしゃーさん
  • スロットルコントロール

    購入した時から車内からのカチカチ音が鳴り止まず 音を探っていくとここから音がしていたので 交換しました。 音もならなくなったのでこれで快適に走れます! もし同じ方がいて参考になれば幸いです。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年10月19日 02:36 よなしょーさん
  • ECUコンデンサ交換…

    妙なエンジン吹け上がりフィーリングに段々嫌気がさしてきて…ECUの補修にも着手する事にしました… しかし、私のチェイサーのシャッター付きガレージは縦はそこそこ広いのですが、横がゲキセマ(´・_・`) ECUを外で外すとガレージに入れられないので…ガレージ内で外すことにしました。 運転席、助手席 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月23日 00:43 1134さん
  • エンジンルーム配線熱対策

    気が付けば カプラが溶けてました 使用していないカプラなんですが、同じ位置から 出てる配線は、タービン上部のセンサーと繋がる 配線も有るので保護することに...... 被服が剥ける寸前(大滝) エンジンルームに使用出来る シリコンガラスチューブなる物を使用します 左右・上下から細い精密の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年12月3日 15:49 はるや868さん
  • コンデンサー交換

    外したコンピューター 2か所が液漏れ 拡大 拡大 交換後 今回は全部(6か所)交換しました。 在庫の関係で15µFは22µFを使い、耐圧も上げてみました。 10V 100µF     → 25V 100µF 125℃ 10V 220µF     → 25V 220µF 125℃ 35V  15µF ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年11月5日 21:29 かげやまさん
  • LAMP FAILURE 応急処置

    ある日突然テールランプだけ点かない事態が発生。 有識者からのアドバイスによると、原因はここの可能性が高いとのこと。 取り外してみる。 球切れの見張り番をしているコンピューターらしいのです。 部品番号:89373-22250 基盤を確認。 アドバイスすごいです。 的中なんです! 見事に赤丸内 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年4月28日 01:05 睡眠障害さん
  • 90用ECU コンデンサ打ち替え

    アイドリング不調だったのでECU開けてみた。どうやらコンデンサ液漏れしている様子。 液漏れ① 液漏れ② 液漏れ③ 液漏れ①のコンデンサ撤去。 液漏れ②のコンデンサ撤去。 こんな状態でも基盤損傷とかはなかったみたい。 液漏れ③のコンデンサ撤去。 こちらも損傷なかったみたい。 撤去したコンデンサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月16日 10:30 @masa@さん
  • ECUのキャパシタ交換

    エンジンが不調。 様々な原因が考えられるが、1JZ-GTE搭載車においてECU内の電解コンデンサ液漏れによるトラブルをよく耳にするので、とりあえず点検してみることにする。 まず、助手席グローブボックスを取り外す。 コネクタを外し、ブラケットで固定されているECUケースを取り外す。 部屋に持ち帰り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月1日 01:00 XLさん
  • ECU コンデンサパンクを直そう!

    まずは蓋を開けなくてはいけません! ステーが3つ付いています。すべて外しましょう! ステーの位置(取り付けの向き)を忘れないように。 1の画像手前。ステーを外した場所にビスがあるのでこれも取ります。 少し回転させると基盤がスッポリ取れます。 今回仕入れたコンデンサ。 今後の事を考えて5種類。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年8月25日 17:54 かず@81さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)