13年式Zエアロツアラー(6MT)を中古で買おうか迷ってます。スポーツ系だとレビンを買おうかと思ってたんですがこのエンジンに魅かれました。実際乗っていらっしゃる方どうですか??
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- カローラランクス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ランクスの魅力 - カローラランクス
ランクスの魅力
-
確かに少々言いすぎましたねぇ。ちょっと反省していますが・・・・、ただしこれだけは誤解の無い様に言っておきますが、私の数多い友人達の中にもTYPE Rに乗っている奴が何人かはいます。然し会う度に「あそこが壊れた」「また調子が悪くなった」等々聴かされれば、どう思います?レーシングチューンと言っても市販車には変わり有りません。つまりはそう言う事なんですよ。レーシングチューンを施した車輌のエンジンが、大衆相手に開発された車輌のエンジンより先に壊れるんですよ?しかも私とて、競技をやる人間ですからシフトアップなんか、レヴ直前まで廻しますし、レッドゾーンギリギリまで酷使しているのにもかかわらず、チューニングを施された筈の、B18CやB16Bがブローアップしていったのを何台も見ているんです(中には納車後半年位の物もあった)。耐久性もバッチリ考慮してあれば、普通先に壊れるのはこちらの2ZZ-GEの方が常識的な筈ですが。そんな車輌の何処に耐久性があるって言うんでしょうか?あとサスペンションについて言うならば、4輪独立懸架だから偉い訳では有りません。これは、某ドリフト界の大御所も著書に記しています。
-
絶対的な潜在能力ってタイプRの方が高いと思いますよ。ランクスは耐久性と言うより、スタンダードな完成度が高いクルマだと思います。
しかし、言ってはいけないことかもしれませんが、所詮は乗用車ベース。1.8Zはツアラー名乗るならもう少し専用設計されてもいい気がします。室内確保の為ではあるのでしょうが、ビームサスって…。4輪独立サスじゃないことが残念。ビームサスの中では完成度は高いにしろ、4輪独立サスに比べれば潜在的な追従性は低いです。確かに足回りのチューンは必須だと思います。
また耐久性が低いってどういう根拠ですか? 少なくともシビックとシビックタイプRはほとんど別のモデルと言っても過言ではありません。最初から前 ナレーシングチューンされたシビックRがどういう根拠で耐久性が低いのか教えてもらいたいです。馬鹿にしているのならちょっと問題ですね。
あとはヨッシーさんに賛成です(ヨッシーさ~ん、お久しぶりで~す(笑))。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
109.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
