トヨタ エスティマ

ユーザー評価: 4.05

トヨタ

エスティマ

エスティマの車買取相場を調べる

乗り心地について - エスティマ

 
イイね!  
3298

乗り心地について

3298 [質問者] 2008/01/22 22:47

2006年8月のアエラス 2.4L 4WDに乗っているのですが、最近乗り心地が悪くなってきたような気がします。
MC後は乗り心地が良く、静粛性も上がってるとのことですが、どなたか、6月のMC後のエスティマと乗り比べことがある方いませんか?宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1190665 2007/12/25 23:30

    >16

    私は、V6にもっとジェントルなものを期待していたので、余計、気になったのかもしれません。(先入観)
    小変更でどの程度静粛性が上がったのかは、同じ仕様の両車を乗り比べていないので、正直、わかりません。

    私の乗り比べた範囲内では、小変更前の3.5Lと小変更後の2.4Lとでは、エンジンノイズの聞こえ方に差が感じられなかったと言うこと。
    あまり意味のない比較になってしまって申し訳ありません。

    >ミニバンのそれとは思えぬような荒々しい音ですね。

    ホント、そのとおりですね。3.5L V6が思ったより静かでなく感じられるのは、そんなエンジン音の聞かせ方(チューニング)に影響されたのかもしれません。

  • コメントID:1190664 2007/12/25 23:23

    小変更後のアエラスG乗りです。
    スレの趣旨とは違うレスとは承知していますが参考まで。
    私は昨年の12月頃にMC前のエリシオン(2.4ナビエディション)と乗り比べしました。エリもMC直前でしたので、値段は同条件でほぼ同じ。
    結論は、静粛性・乗り心地・内装に関してはエリが格段に上でした。比較にもなりませんでした。
    それを十分に承知の上で私が(その半年後に)エスを選んだ理由は、
    1.私の家族構成が通常妻+子供2人でたまに妻の友人家族や親が乗る程度であるため、3列目シートまでしっかりしたものが不要だったこと。個人的にはエス程度で十分。それより2列目に魅力を感じたので。
    2.燃費がカタログ値で比較して多少良かったこと。実際は街乗りで6`7ですが(泣)。
    3.内装色は明るい色が良かったけど、エリはブラックしかなかったため。
    要は、個人的にトータルでエスが勝ったということです。
    繰り返しになりますが、静粛性ではエリの足元にも及びません。
    それでも私はエスに満足していますよ!

  • コメントID:1190663 2007/12/25 19:43

    >16
    3.5は、まあまあの静粛性ではないでしょうか。
    車そのものの機密性というか遮音性は低いと思いますが・・・

    >17
    たしかに今度のV6の排気音(エンジン音?)は、ミニバンのそれとは思えぬような荒々しい音ですね。

    んん、でも4気筒車もような耳障りな音ではないと思います。
    ミニバンなのに結構スポーティーなエンジン音だと思いませんか?私だけかな・・・

  • コメントID:1190662 2007/12/25 16:41

    先日、足まわりの交換をショップでお願いした際に、担当のメカニックの方が言っていたのですが、前のエスティマ(6月の小変更以前のもの)に比べて防音対策がかなり施されているのでバラす部品が多く、サスにたどり着くまで苦労したとの事。
    納車の際にも営業マンから、改良後の車であることを覚えておいてくださいと、念を押すような説明がありました。

    >16
    たしかに今度のV6の排気音(エンジン音?)は、ミニバンのそれとは思えぬような荒々しい音ですね。

  • コメントID:1190661 2007/12/25 14:42

    3.5L V6のエンジン音は、それほどガサツでもないでしょ。静粛というほどでもないけど。
    それよか、むしろマフラー音のチューニングが若干猛々しい方向であるように思われ。
    いかが?

  • コメントID:1190660 2007/12/25 00:34

    愛車の2.4L アエラスGエディ(小変更後)が訳あって修理となり、代車として3.5L アエラス(小変更前)を借りて、もう10日ほど乗っています。

    2.4Lと3.5Lの違いがありますが参考になればと思います。
    (あくまでも、私個人の"感じ"です。)

    【乗り心地】
    明らかに小変更後の方が良くなっていることがわかります。特に、小変更前は大きな段差を超えるようなときのリアの揺り戻しが激しく、小変更後は、それがマイルドになっているように思います。
    しかし、それでもゆらゆら感は常につきまといますので、3rdシートの乗り心地は良いとはいえません。(車酔いしやすい方には、つらい座席です)

    基本的に、路面の継ぎ目をコツコツとしっかり拾う感じは変わっていないと思います。


    【静粛性】
    エンジンノイズは小変更後の2.4Lに比べて小変更前の3.5L V6では、静かさの差は全く感じられません。ほぼ互角という感じです。
    正直、V6は静かでなめらかな・・・と思いこんでいたので、これにはびっくりしました。
    小変更で遮音性が上がったので、小変更前のV6との差が感じられないのかもしれません。
    また、どちらも3,000rpmを超えると、うるさくがさつに感じる傾向は同じです。

    ロードノイズの進入も、小変更前後で、差は感じられません。

    以上、素人の感覚ですが、参考まで。

    PS:
    3.5Lの力強さは、一種中毒的な魅力がありますね。でも、この車にそのパワーは、ちょっと危ない気がする。

  • コメントID:1190659 2007/12/24 07:59

    >高速ではアエラスに比べるとふらつく感じはあったけど、

    Xで乗り心地がいいのは、16インチだから。
    これにつきる。

    どうしても突き上げが気になるなら、インチダウンしかない。

  • コメントID:1190658 2007/12/19 19:42

    去年、代車で乗ったX(エックス)は良かったよ。高速ではアエラスに比べるとふらつく感じはあったけど、市街地ではXの方が上等な乗り心地だった。今年の仕様変更では、乗り心地向上のためにフロア剛性関係の改良が入ったらしいけど、それでも不評なのかな?まあ、多少改良されても18インチを履けるボディーじゃない(だろうな)と思うよ。

  • コメントID:1190657 2007/12/19 10:20

    扁平率の問題ではなさそうですよ。スタッドレスで全型ACR-30W型の215-60-16を入れましたが乗り心地はあまり変わりません。
    今回の車はちょっと失敗のように私は思いますが・・・。多くのひとは今回はメーカーの実験台のようじゃないかなどといっていますが正直私もそう思います。高級ミニバンから大衆のファミリーカーにシフトしたようにおもいました。
    確かにサスペンションに関してはMCで改善されるような気がしますね。私は諸変更後のモデルに乗っていますが乗り心地以外不良個所はないに思います。おそらくメーカーも次のMCにはしっかりと不良個所を改善するとおもいますよ。
    ただ、やっぱりどうもこの乗り心地には納得しませんね。
    どなたか、ソフトなサスペンションご存知ありませんか?

  • コメントID:1190656 2007/12/11 22:20

    タイヤの扁平率、メーカーの違いや、車重の違いで乗り心地が違うことも考えられます。

    ところで最初の質問ですが、後席シートが(クッション?)すこし変わって乗り心地がよくなったとその時期の雑誌に書いてあった気がしますけど。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)