トヨタ GRヤリス

ユーザー評価: 4.57

トヨタ

GRヤリス

GRヤリスの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - GRヤリス

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • こんな時にどうする⁉️

    YarisとS6 1月終盤に福岡出張の為家を5日程 開けたので、一応防犯対策として バッテリーを外しておこうと思い 2台とも外したのですが······ S6は普通に付ければOKですが··· 問題はYarisです ドアは鍵で開くのですがリヤのハッチを 開けるにはバッテリーが必要ですが····· 今は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月6日 14:54 SJW55さん
  • バッテリーガス抜きホース撤去

    バッテリーをMEGALiFeに交換したので、不用になったバッテリーガス抜きホースを撤去しますよ。 まぁ引っこ抜くだけなんだけど… 抜いた後はちゃんと穴を塞いでおかなきゃね。 SVHで穴のサイズに近いゴムブッシングを調達。 2個78円🤣 ちょっとだけ大きめが良いのです。 キツめにフィットしてる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年1月3日 13:27 はちおさんさん
  • アーシング強化

    2023年型GRカローラの一部改良では、バッテリーアーシング接地部分の鉄板をわざわざむき出しにしたそうです。 効能としては電気抵抗低下により、エンジン、EPSのレスポンスアップがあげられるとのこと。 当方も試してみようと思い、アーシングポイントをチェック。 肝心なところを取り忘れましたが、端子を取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月29日 20:26 kapa16さん
  • バッテリーホース交換

    GRMN用のバッテリーホースに交換します! 作業は簡単で、トランクにあるバッテリーに挿してあるホースを引っこ抜くだけです(笑) 抜いてみてびっくり!!純正めちゃ短くない?(笑) 後から思ったんですが、純正に適当なホース挿しても全然良さそうですね💡 下を覗くとマフラーの横ら辺まで伸びてました😄 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年8月5日 22:18 カチオさん
  • バッテリー液お漏らし対策(純正流用)

    いきなりバッテリーホースを車内上から見た様子ですが、先ずは経緯を長々と言うのもあれなので詳しくは本整備手帳の関連記事を参照なさって下さい。 上はDIYで純正ホースより延長したホースです。 下がGRMNヤリスで装着されている純正ホースです。長さはそんなに変わらないですね。 純正とあってそれなり対策さ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2023年5月26日 18:45 ざんてつけんさん
  • エマージェンシーパワーケーブル製作

    ここのところヤリスはエンジンを掛けずイグニッションオンの作業が続いてました。(AEMマルチモニターシステム構築や診断器作業等々) バッテリーに負担ばかり掛けてしまってます。 なのでトリクル充電だけでは追い付かずバッテリーが枯渇気味。。 補充電を行いながらやっていたり。。 枯渇してしまったら、電磁ロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月9日 15:08 パンデムワークスさん
  • バッテリーホース延長

    材料は家にあった物だけなので¥0で出来ました。 シリコンホースの内径は6mmです。 グロメットを上にズラしてシリコンホースを差し込みホースバンドで留めます。 が、ここで問題発生!! ホースバンドが大きすぎて穴に通りません。 無くても抜けなさそうだし紛失したら再度付ければ良いのですが、一応タイラップ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月3日 11:25 レク2020さん
  • ホース延長

    快適通勤仕様の為、そんな横Gはかけないですが、予防としてバッテリー液の漏れ?廃液?チューブを延長します。 純正出口にシリコンチューブを接続して、タイラップで固定。 車内から垂らすと、車体の真ん中あたりに下りてきますので、影響の無さそうな場所にタイラップで結束。 もし、バッテリー液を、お漏らししても ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年4月2日 02:51 きょうざえもんさん
  • マイクロリアクター F-X

    バッテリーのマイナス端子に取り付ける だけです。 走行する際はしっかり両面テープなどで固定して動かないようにした方がいいそうです。借りものなので動かないようにタオルやシートなどでしっかり保護しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年3月5日 23:23 #GRさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)