トヨタ ハリアーハイブリッド

ユーザー評価: 4.4

トヨタ

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッドの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ハリアーハイブリッド

トップ 電装系 バッテリー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ハイブリッド車はバッテリーあがりの車を救援できません!?

    既出かもしれませんが、ハイブリッド車でバッテリーあがったガソリン車を救援するのはNGです。 ガソリン車のセルモーターを回した時に大容量の電流が流れシステム故障のおそれがあるからです。 反対にハイブリッド車の補機バッテリーがあがって救援してもらう場合は、エンジルーム内にある救援端子を使います。取扱書 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2019年3月14日 18:06 モーヴさん
  • バッテリー 外し ※H31.1.14追記

    ヘッドライトユニットを交換するため補機バッテリーのマイナス端子を外しました。 H.H,のエンジンルームをいくら探してもバッテリーはありません。 トランク内部の左側にあるので、赤○の2ケ所に手をかけて真上に持ち上げてバコっと外します。 メモリーバックアップ取らない場合で説明します。 マイナス端子を ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年8月14日 19:59 モーヴさん
  • ハイブリッドシステムから補機バッテリーへの充電

    特に何か作業をしたわけではありません。確認だけ。 powerスイッチを2回押してIGN状態の補機バッテリー電圧はレーダー探知機上で11.0V ブレーキ踏んでもう一度powerスイッチを押してready状態の表示。14.1V マユマさんに教えていただいた通り、ハイブリッドシステムがreadyになると ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2023年12月2日 21:53 ZAKU06R2さん
  • 補機バッテリー交換

    ディーラーに頼むと4、5万かかるそうですが、ネットで安く購入してDIY取付すれば半額で済みます。 浮いたお金で嫁にプレゼントを買うほど私は良い人間ではありません。次のパーツ代になっております。(笑) 灰色丸のマイナス端子から外します。安全のため端子に軍手とか巻きますが、連日の雪かきで濡れた軍手し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年1月14日 19:21 モーヴさん
  • バッテリー交換、初めての“CAOS”

    昨年末製造の旧パッケージ品ですw 安かったんでw 過充電時に発生するガスを車外に逃がすための排気口を備えています。 凸部を上にして引き抜くだけです。 ちゃちゃっと乗せ替え完了です。 ターミナル等の脱着手順はご承知の通りですw 通常ターミナルを外すとメモリーがリセットされますが、 私のはCTEK ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月15日 12:46 pikuru☆。さん
  • 補機バッテリー(S55D23R/H2)交換

    既に4年半が経過して、年度末には5年目の車検となります。 補機バッテリーをそろそろ交換した方がよいかと思い、ネットで手配しました。安いうえに、処分バッテリーも引き取ってもらえます。 リア荷室のこの下にバッテリーがあります。 パンク修理キット(スペアタイヤ無し車)と牽引用のアイボルトを退かし、樹脂カ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月22日 03:23 kazu@47さん
  • バッテリーをPanasonic CAOSに交換

    新車で購入して5年目、ついにバッテリーが上がりました。色々と調べて決めたのがPanasonicのCAOS。 ハイブリッド車のバッテリーはリアに設置されています。バッテリーが上がり、リアハッチは電動につき開くはずもなく。リアシートを倒してラゲッジまで潜って分解して、ハッチを開けるために、ヘタってしま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月9日 19:12 すぬくんさん
  • 補機バッテリー あがる前の用心です。

    専用コネクターを装着するのに、 仮置きとマイナス端子を外します。 ケーブルですが、 ボンネット内であれば直接下部へ降ろせばいいのですが、 リアゲート側か床下水抜き穴か・・・リアドアへ出すように致します。 延長ケーブルを背もたれの隙間へ通します。 シート下はメインバッテリーが有るので難しそうです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月11日 18:02 pikuru☆。さん
  • カットオフターミナルに変更

    いきなり完成(汗) あんまり使用したくないのですが、便利なので・・・ ついでに、マイナスアース線も変更。 地肌出します。 車体側も地肌出します スパークグリスなる物を酸化、錆び防止に塗ってます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月14日 12:56 赤吉。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)