4X4マガジンを読んでいると、Bモード(ブレーキモード)にしても、下り坂では殆どエンジンブレーキは利かないで、加速していく、というようなことが書いてありました。
ハリアーハイブリッドを検討しているのですが、下り坂でのエンジンブレーキが利かないと、冬は怖くて乗れないし、発注に踏み切れません。
未だどなたも凍結した下り坂を経験されていないと思いますが、通常の下り坂でのエンジンブレーキの利きは、実際にどの程度のものでしょうか?。
僕は通常、凍結した、あるいは圧雪の下り坂では、4Hの2速とか1速、あるいは4Lの2速で、アクセルを若干ONにした状態で走行しています。
この状態くらいのエンジンブレーキの利きがないと、ちょっと、この車は怖くて冬は乗れないかな、と感じているのですが。
乾燥路の下り坂なら、ちょっとくらいはフットブレーキを踏んでも問題ありませんが、凍結の下り坂では、危なくて、フットブレーキは踏めません。
エンジンブレーキの利きは? - ハリアーハイブリッド
エンジンブレーキの利きは?
-
ちょっと文章におかしな所がありまして勘違いされる可能性が高いので訂正です。
エアコン使用時は、モーター走行時に減速エネルギーの回生発電がないため、ただエアコンに電力を食われるだけですがね。また、バッテリーの充電レベルの上昇は、エアコンONとOFFとでは、明らかに違う感じでした。
↓
車両が停止時のエアコン使用時に限ると、モーター走行時に様な加速時に電力を消費しますが、その逆に減速エネルギーの回生発電する事がないため、ただエアコンに電力を食われるだけですがね。また、バッテリーの充電レベルの上昇は、エアコンONとOFFとでは、明らかに違う感じでした。
4WD走行時に関してはアクセルを緩 ゚ると回生発電するので、アベレージの進まない停止時が多いシーンではエアコンの消費電力の大きさは難問だと思います。 -
Re:54
これは明らかに間違いである可能性が濃厚になると思います。
小京都さんが納車されていない間の憶測であるとは思いますが……。
夏場のエアコン使用(モーターでコンプレッサーを回している)が鬼門であることがわかってきた感じです。
エアコン使用時は、モーター走行時に減速エネルギーの回生発電がないため、ただエアコンに電力を食われるだけですがね。また、バッテリーの充電レベルの上昇は、エアコンONとOFFとでは、明らかに違う感じでした。
雪道走行時の低速走行の冬場(もちろんエアコンOFF時)は、アクセルをそろりそろりと踏むため、回生発電の機会も大きくなると思いますし、恐らく夏場のエアコン常時ONよりはマシでしよう。 -
Re:54
リヤモーター駆動……忘れてました。
取説には暖房時にエンジンが掛かるときがあると書いてありますよね。
ヒーターの熱源ですが、インバーターからの熱だけでは(水冷なのは鉄道には無いハイテク性)足りなくなってしまうんだろうかな。
この夏場ではエアコンの電力消費(アイドルストップの駐停車時)も大きいような気もします。その割にはエアコン良く冷えて寒いくらいです。やっぱ、エンジンでコンプレッサーを回すのではなく(通常車のアイドリング時はパワーも弱いかな?と思うし)家庭用エアコンと同じように動力用バッテリーでコンプレッサーを回すこともあるのでしょう。
欲を言えば、動力用バッテリーの精密なアナログ式電圧計が欲しい(^^;;;; -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハリアーハイブリッド 衝突軽減 モデリスタ ハーフレザー LED ...(茨城県)
427.9万円(税込)
-
アウディ A4アバント SlineMeisterstコンフォPダンサス本革 ...(大阪府)
573.3万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 純正コネクト 全方位 LED(愛知県)
318.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
510.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
