4X4マガジンを読んでいると、Bモード(ブレーキモード)にしても、下り坂では殆どエンジンブレーキは利かないで、加速していく、というようなことが書いてありました。
ハリアーハイブリッドを検討しているのですが、下り坂でのエンジンブレーキが利かないと、冬は怖くて乗れないし、発注に踏み切れません。
未だどなたも凍結した下り坂を経験されていないと思いますが、通常の下り坂でのエンジンブレーキの利きは、実際にどの程度のものでしょうか?。
僕は通常、凍結した、あるいは圧雪の下り坂では、4Hの2速とか1速、あるいは4Lの2速で、アクセルを若干ONにした状態で走行しています。
この状態くらいのエンジンブレーキの利きがないと、ちょっと、この車は怖くて冬は乗れないかな、と感じているのですが。
乾燥路の下り坂なら、ちょっとくらいはフットブレーキを踏んでも問題ありませんが、凍結の下り坂では、危なくて、フットブレーキは踏めません。
エンジンブレーキの利きは? - ハリアーハイブリッド
エンジンブレーキの利きは?
-
-
前の車はセンターデフ付きマルチモード四駆に乗っていました。冬はスタッドレスを履いて4H(センターデフフリー)で走っていました。その経験から言えば、
Re:31
>凍結、あるいは圧雪の下り坂で、普通の乾燥路の下り坂みたいに、フットブレーキを使うことは出来ません。
そんなことはありません。エンジンブレーキも併用しますが、フットブレーキを使って、結局止まるのはスタッドレスタイヤと路面との摩擦力で止まっています。雪を圧雪し、トレッドのパターンを取っかかりにして制動力を得ています。ABSが作動することもあります。
>ブレーキペダルを踏む以前に、アクセルペダルを離した段階で下り坂では車が四輪とも滑り出す可能性が極度に高くなってしまい、ジワーッとブレーキ、どころか、それ以前に四輪滑り出したらコントロールにしようがなくなります。
??コーナリング中のことですか?? もし、コーナリングで横滑りしてしまったら四駆といえどもコントロールできません。この点、VDIMハリアーは有利か。
>雪道の下り坂で安全なエンジンブレーキが利かないようだと、四輪駆動の価値がないように思いますが、皆さん、如何でしょうか?。
価値はあります。雪が降り マもった駐車場からの脱出は楽でした。そして、四駆は何よりも雪道の「上り坂」で威力を発揮します。トラクションが四輪に分散される分有利です。マルチモードであればトルク配分が自由で、上り坂(脱出時に)は空転しない駆動輪に駆動力が伝えられます。4Hではコーナリングもスムーズです。
二駆で多少スリップしながら坂をやっと上っているような車は、一端、坂の途中で止まってしまうとスリップして再度動けない場合がありますが、四駆はそうはなりません。いざというときは4H(+センターデフロック)にできます。この安心感は大きいと思います。
下り坂では四駆といえども有利ではありません。
さてハリアーですが、確かにもう少し強力なエンジンブレーキ(あるいはBレンジ)があるといいなとは思います。
-
>風の旅人さん
>ブレーキペダルを踏む以前に、アクセルペダルを離した段階で下>り坂では車が四輪とも滑り出す可能性が極度に高くなってしまい
の意味が良く分かりません。アクセルを離すと回生ブレーキモードになりますが、普通のエンジンブレーキほどの減速はありません。4輪とも滑り出すような路面では、普通の四駆の急激なエンジンブレーキでも同じだと思うのです。4輪に負荷をかけてタイヤの回転を抑えるという意味では、普通の四駆のエンブレと、ハイブリット車のフットブレーキ(じわーの段階では4輪に回生ブレーキが働くので)は結果として同じだと考えたのですが、いかがでしょうか?
小京都さんのおっしゃる通り冬にならないと分かりませんが、原理 揄オて実際の冬道に備えたいと思いまして。
-
-
らこちさんもかかれてますが
VDIMが適度に効いて姿勢制御するんだと思いますよ
そのためのバイワイヤではないでしょうか?
今までのアンチロックやトラクションコトロールのたぐいではないと思います。
限界点付近でしか効いていなかった制御系がきめ細かく制御しているから ブレーキは運転者の判断でスピードを落とし止まる作業に徹してて良いという現れではないのでしょうか
そうでなければ VDIM。こんな機能はいらないでしょう
今までのスタビリティ、トラクション、アンチロックのままで。なぜこれから発売されるレクサスにはVDIMが付いてるのでしょうか?あえて曲がらない止まらない車を売り出すか疑問です。乗り方も変えないといけないのではないかな?
トヨタももう少しこのVDIMの性能をアピールしても良いと思うんです
氷上での走行実験のビデオでも良いから店頭や製品ホームページに掲載して良さそうです。
もう何年か前位にメルセデスが氷上でも滑らずスラローム等も出来るというようなデモ走行をやってました
たぶん今のVDIMはそれ以上の姿勢制御だと思います。
ハリアハイブリッド。見てくれはハリアですが、中身は別の車と言っていい程違うと思いますよ。
まだまだ [車が先ですがとっても楽しみです。 -
>風の旅人さん
なるほど。雪の下り坂では危なそうですね。
でも・・・ハリアー(ハイブリッドに限らず)って、元々都会で乗ることしか想定されてない車じゃないでしょうか。四輪駆動も、カタログには加速時や雪道での操縦安定性の確保がうたわれていますが、山道を想定したものではないように思います。
風の旅人さんがいわゆる四輪駆動車(クロカン車)と同じように考えておられるなら、ハリアーハイブリッドを購入されると期待を裏切られるんじゃないでしょうか。あくまでシティユースの車で、「車高の高いセダン」くらいに考えた方がいいと思いますよ。
でも、ハリアーハイブリッドは静かで力強くてカッコよくて、ホントにいい車です。なんとか問題がクリア ナきて、お仲間になれるといいですね。 -
ん~んム!・・・・・
凍結、あるいは圧雪の下り坂では、この車は危なくて乗れないようですね。
エンジンブレーキと同じ効果のことをこの車の技術者が考えてくれない限りにおいて。
凍結、あるいは圧雪の下り坂で、普通の乾燥路の下り坂みたいに、フットブレーキを使うことは出来ません。
>4輪にモーター回生ブレーキが働くので、ジワーッと踏んでいけば4輪のエンジンブレー
>キと同じように効くのではないかと素人考えしておりますがいかがでしょうか?
と思われている人がいますが、ブレーキペダルを踏む以前に、アクセルペダルを離した段階で下り坂では車が四輪とも滑り出す可能性が極度に高くなってしまい、ジワーッとブレーキ、どころか、それ以前に四輪滑り出したらコントロールにしようがなくなります。
四輪駆動車は、特に、雪道での動作の二輪駆動車よりも、限界点が高いことに特徴があるのですが、雪道の下り坂で安全なエンジンブレーキが利かないようだと、四輪駆動の価値がないように思いますが、皆さん、如何でしょうか?。
この車を欲しているだけに、何とかならないかなぁ、と希望を大きくしているのですが。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハリアーハイブリッド 修復歴無し(新潟県)
389.7万円(税込)
-
アウディ RS3スポーツバック カラードキャリパーレッド/TV/ACC(東京都)
430.0万円(税込)
-
三菱 eKワゴン 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
141.9万円(税込)
-
ホンダ N-ONE 届出済未使用車 HondaSENSING LED 純正 ...(熊本県)
189.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
