トヨタ ハリアーハイブリッド

ユーザー評価: 4.45

トヨタ

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッドの車買取相場を調べる

エンジンブレーキの利きは? - ハリアーハイブリッド

 
イイね!  
風の旅人

エンジンブレーキの利きは?

風の旅人 [質問者] 2005/11/28 02:14

4X4マガジンを読んでいると、Bモード(ブレーキモード)にしても、下り坂では殆どエンジンブレーキは利かないで、加速していく、というようなことが書いてありました。

ハリアーハイブリッドを検討しているのですが、下り坂でのエンジンブレーキが利かないと、冬は怖くて乗れないし、発注に踏み切れません。

未だどなたも凍結した下り坂を経験されていないと思いますが、通常の下り坂でのエンジンブレーキの利きは、実際にどの程度のものでしょうか?。

僕は通常、凍結した、あるいは圧雪の下り坂では、4Hの2速とか1速、あるいは4Lの2速で、アクセルを若干ONにした状態で走行しています。
この状態くらいのエンジンブレーキの利きがないと、ちょっと、この車は怖くて冬は乗れないかな、と感じているのですが。
乾燥路の下り坂なら、ちょっとくらいはフットブレーキを踏んでも問題ありませんが、凍結の下り坂では、危なくて、フットブレーキは踏めません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • TamTam-ELT コメントID:563187 2005/07/06 23:51

    私は雪道の下り坂(スキーの帰り)に不安を感じています。
    そもそも雪道の下り坂はみなさんどのように運転されているのでしょうか?
    私は基本的に2速(場合によっては1速)でアクセルは踏まずに惰性で下っています。
    もちろんスピードが出すぎた時はフットブレーキを使いますが。
    少なくとも私の前車(インプレッサ)よりはBレンジでもエンジンブレーキは弱く感じますので、以前よりフットブレーキを使う機会は増えると思っています。
    旭山動物園さんはエンジンブレーキはほとんど使われないとのことですが、ポンピングブレーキしか使っていないのでしょうか?
    それで山下りのようにずっと下り坂でも大丈夫なのでしょうか?

  • コメントID:563186 2005/07/06 23:24

    後一ヶ月の納車待ちの者です。
    エンジンブレーキが弱く、冬の下りが心配との指摘がずいぶんと出されているようですが、いささか的がはずれているような。
    アクセルを話した段階で後輪の回生ブレーキ効き始め、フットブレーキでさらにゆっくりと回生&ディスクブレーキが効き出す。
    FF車などはエンジンブレーキが前輪のみでいささか不安定な要素が有るかもしれませんが、4輪制動VDIMハリアーは問題にならないと思います。
    ただ、2トン近い車重といささかゆるめの回生ブレーキがフットブレーキ(必ずしもディスクブレーキが効き出すとは限りません)多用で、後続車にストップランプの点滅がウザク感じさせるかもしれません。

  • pc27trp コメントID:563185 2005/07/06 22:39

    前の車はセンターデフ付きマルチモード四駆に乗っていました。冬はスタッドレスを履いて4H(センターデフフリー)で走っていました。その経験から言えば、

    Re:31
    >凍結、あるいは圧雪の下り坂で、普通の乾燥路の下り坂みたいに、フットブレーキを使うことは出来ません。
    そんなことはありません。エンジンブレーキも併用しますが、フットブレーキを使って、結局止まるのはスタッドレスタイヤと路面との摩擦力で止まっています。雪を圧雪し、トレッドのパターンを取っかかりにして制動力を得ています。ABSが作動することもあります。

    >ブレーキペダルを踏む以前に、アクセルペダルを離した段階で下り坂では車が四輪とも滑り出す可能性が極度に高くなってしまい、ジワーッとブレーキ、どころか、それ以前に四輪滑り出したらコントロールにしようがなくなります。
    ??コーナリング中のことですか?? もし、コーナリングで横滑りしてしまったら四駆といえどもコントロールできません。この点、VDIMハリアーは有利か。

    >雪道の下り坂で安全なエンジンブレーキが利かないようだと、四輪駆動の価値がないように思いますが、皆さん、如何でしょうか?。

    価値はあります。雪が降りマもった駐車場からの脱出は楽でした。そして、四駆は何よりも雪道の「上り坂」で威力を発揮します。トラクションが四輪に分散される分有利です。マルチモードであればトルク配分が自由で、上り坂(脱出時に)は空転しない駆動輪に駆動力が伝えられます。4Hではコーナリングもスムーズです。
    二駆で多少スリップしながら坂をやっと上っているような車は、一端、坂の途中で止まってしまうとスリップして再度動けない場合がありますが、四駆はそうはなりません。いざというときは4H(+センターデフロック)にできます。この安心感は大きいと思います。
    下り坂では四駆といえども有利ではありません。

    さてハリアーですが、確かにもう少し強力なエンジンブレーキ(あるいはBレンジ)があるといいなとは思います。

  • コメントID:563184 2005/07/06 21:57

    >風の旅人さん
    >ブレーキペダルを踏む以前に、アクセルペダルを離した段階で下>り坂では車が四輪とも滑り出す可能性が極度に高くなってしまい

    の意味が良く分かりません。アクセルを離すと回生ブレーキモードになりますが、普通のエンジンブレーキほどの減速はありません。4輪とも滑り出すような路面では、普通の四駆の急激なエンジンブレーキでも同じだと思うのです。4輪に負荷をかけてタイヤの回転を抑えるという意味では、普通の四駆のエンブレと、ハイブリット車のフットブレーキ(じわーの段階では4輪に回生ブレーキが働くので)は結果として同じだと考えたのですが、いかがでしょうか?
    小京都さんのおっしゃる通り冬にならないと分かりませんが、原理揄オて実際の冬道に備えたいと思いまして。

  • コメントID:563183 2005/07/06 21:39

    北海道在住でハリアー乗り・ハリハイ納車待ちの者ですが、
    凍結路面の下り坂でもエンジンブレーキは
    よっぽどじゃないと使いません。
    だからBレンジでのエンブレの効きがいまいちだからといって
    ハイハリが冬道で危険な車とは思いません。

  • Terra コメントID:563182 2005/07/06 09:14

    雪道の走行や性能については、まだ実際に走られた方が評論家も含めて皆無ですのでなんとも判断できませんね。

    ただ、トヨタがそのあたりを考えずにクルマを出すとは思えませんし、雪道の下り坂を走行するのに特殊な技術が必要になってしまうような車を市販するとは思えません。

    ですので、エンジンブレーキという意味での減速は少なくとも、普通に走行する分には安全に走行できる車であると思います。

    妄想はこの位にしておいて、結論は冬を待って実走行を待つということでよろしいのではないでしょうか。
    今は夏ですから絶対に結論は出ませんしね。

  • のっちん コメントID:563181 2005/07/06 08:05

    らこちさんもかかれてますが
    VDIMが適度に効いて姿勢制御するんだと思いますよ
    そのためのバイワイヤではないでしょうか?
    今までのアンチロックやトラクションコトロールのたぐいではないと思います。
    限界点付近でしか効いていなかった制御系がきめ細かく制御しているから ブレーキは運転者の判断でスピードを落とし止まる作業に徹してて良いという現れではないのでしょうか
    そうでなければ VDIM。こんな機能はいらないでしょう
    今までのスタビリティ、トラクション、アンチロックのままで。なぜこれから発売されるレクサスにはVDIMが付いてるのでしょうか?あえて曲がらない止まらない車を売り出すか疑問です。乗り方も変えないといけないのではないかな?

    トヨタももう少しこのVDIMの性能をアピールしても良いと思うんです
    氷上での走行実験のビデオでも良いから店頭や製品ホームページに掲載して良さそうです。
    もう何年か前位にメルセデスが氷上でも滑らずスラローム等も出来るというようなデモ走行をやってました
    たぶん今のVDIMはそれ以上の姿勢制御だと思います。
    ハリアハイブリッド。見てくれはハリアですが、中身は別の車と言っていい程違うと思いますよ。

    まだまだ[車が先ですがとっても楽しみです。

  • コメントID:563180 2005/07/06 02:51

    >風の旅人さん

    なるほど。雪の下り坂では危なそうですね。
    でも・・・ハリアー(ハイブリッドに限らず)って、元々都会で乗ることしか想定されてない車じゃないでしょうか。四輪駆動も、カタログには加速時や雪道での操縦安定性の確保がうたわれていますが、山道を想定したものではないように思います。
    風の旅人さんがいわゆる四輪駆動車(クロカン車)と同じように考えておられるなら、ハリアーハイブリッドを購入されると期待を裏切られるんじゃないでしょうか。あくまでシティユースの車で、「車高の高いセダン」くらいに考えた方がいいと思いますよ。
    でも、ハリアーハイブリッドは静かで力強くてカッコよくて、ホントにいい車です。なんとか問題がクリアナきて、お仲間になれるといいですね。

  • コメントID:563179 2005/07/06 02:51

    納車されて2週間の者です。雪国に住んでいませんのであまり気にしていませんでしたが、たしかに雪の下り坂でのブレーキ操作は精神的にも疲れますよね。
    それと、前乗っていたハリアーには2速発進のスノーモードがありましたが、これにはありませんね。低速トルクも大きいと思いますが。
    VDIMの「限界領域に至る前から制御を行い」という謳い文句を信じて、多少のラフな操作は吸収してくれる、ということにはなっていないのでしょうか。

  • コメントID:563178 2005/07/06 00:38

    ん~んム!・・・・・
    凍結、あるいは圧雪の下り坂では、この車は危なくて乗れないようですね。
    エンジンブレーキと同じ効果のことをこの車の技術者が考えてくれない限りにおいて。

    凍結、あるいは圧雪の下り坂で、普通の乾燥路の下り坂みたいに、フットブレーキを使うことは出来ません。

    >4輪にモーター回生ブレーキが働くので、ジワーッと踏んでいけば4輪のエンジンブレー
    >キと同じように効くのではないかと素人考えしておりますがいかがでしょうか?

    と思われている人がいますが、ブレーキペダルを踏む以前に、アクセルペダルを離した段階で下り坂では車が四輪とも滑り出す可能性が極度に高くなってしまい、ジワーッとブレーキ、どころか、それ以前に四輪滑り出したらコントロールにしようがなくなります。

    四輪駆動車は、特に、雪道での動作の二輪駆動車よりも、限界点が高いことに特徴があるのですが、雪道の下り坂で安全なエンジンブレーキが利かないようだと、四輪駆動の価値がないように思いますが、皆さん、如何でしょうか?。

    この車を欲しているだけに、何とかならないかなぁ、と希望を大きくしているのですが。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)