トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ハイエースバン

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 防水コネクターの作り方(自己流)

    最近たまに聞かれるので纏めてみた(^^)/ ※ 自己流なので参考までに! 用意するのは… ・防水用ターミナル ・ワイヤーシール ・防水用コネクター 画像は【ウインカー用】です(*'ω'*) 過去に作ったコネクターの品番は… 「パーツレビュー」→「電装系」→「その他」に掲載♪ ※ 違うサイズ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 5
    2023年1月8日 14:51 t884さん
  • シーケンシャルスイッチ部分試作動画あり

    ブログにしたかったんですが動画は整備手帳のみなのでコチラに(⌒-⌒; ) 基盤はスペースがあまり取れなかったので二段重ね仕様です。 映像を見て頂いたとおりです。 ウインカー連動になります。 しかし、 ・・・( ̄▽ ̄;) これ眩しすぎるからボツですわ ・・・( ̄▽ ̄;) この二週間無駄でし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年12月12日 00:01 まっちゃんの工房さん
  • シーケンシャル試作動画あり

    先日アクリルで作成した基盤のステー。 これを こんなふうにセットします。 最終的にはシリコンで付けようかと。 しかし、これをセットする前に基盤一式をこのステーに固定しないといけない・・・ しかし、固定してからでは半田が出来ない・・・ 半田しないと固定出来ない・・・( ̄▽ ̄;) もうね、鶏 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年11月28日 18:11 まっちゃんの工房さん
  • ヘッドライトウインカー・・・( ̄▽ ̄;)

    ヘッドライトシーケンシャルウインカーカスタムなんですが・・・( ̄▽ ̄;) 回路はユニバーサル基盤上では問題なく完了なんですが。 ムリかも(>o<) 取り敢えずはこんな感じで作成中なんですけど。 シーケンシャルの心臓部のパーツ。 皆さんと同じくこんな感じで それに接続するのは許容電流値 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年11月19日 23:10 まっちゃんの工房さん
  • スイッチ三兄弟

    パワースライドドアの配置変更に伴い、普段ほぼほぼ使わないトリオを並べました。 4年越しにスッキリしました😊 パワースライドドアスイッチはこの位置に決定!空きスロットは思案中〜。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年11月12日 16:13 いかるどさん
  • フットライト

    デイライトが余っていたので、 フットライトとして利用しました。 ルームランプとの連動も考えましたが、 好きな時にon/offできる方が便利かと 思いsw式にしました。 消し忘れが得意なので大元はACCです。 明るさが欲しかったので丁度よく、 夜にコンタクトを落としても見つけられ そうです。笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月28日 10:43 しぇり~さん
  • オートライトセンサーカバーチェーンジ!!

    このセンサーカバーを既存センサーカバーとチェーンジ!!!(ギニュー風 DBZのギニュー特戦隊隊長) 左LEXUS用のオートライトセンサーカバー 右既存ハイエースについてたセンサーカバー 厚み等が違うね♪ ヤフオ○製のセンサーカバー(ゴム製(笑))に暫くチェーンジしてたけど見栄えヤバくねw この子 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年9月20日 21:34 鷹♪さん
  • 7型に6型のフォグランプ

    7型から、フォグランプの形状がLED化により 変更となりました。 純正品でポン付け出来るかと思ったら、 7型はクリアランスソナーが標準となり、 付属のハーネス取付け位置に既に別の ハーネスがいます。 まぁ、フォグランプのハーネスを共巻き してやれば済みますので、ここはOK。 何故か純正のフォグラン ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年9月11日 13:38 しぇり~さん
  • ロックアンロックスイッチ増設

    配線取り出しを画像のJ111カプラにするか?又は AJ1カプラにするか悩んだが剥き出しの部分が多いAJ 1にしました。で取り出しはT型コネクタを使いました。あまりこうゆうの使わないんだけど今回は特に接触不良起こしても問題ない加工なので。白がロックで黄色がアンロック スイッチは吹き出し部の左右どちら ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年8月31日 18:10 blst2555さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)