トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - マークX

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • Remix アーシング

    エムズリアライズさんのアーシング欲しかったのですが 高価だったのとアーシングの効果がいまいち不安だったので… 興味本意でホームセンターで安かったこれで試してみます(´∀`)笑 ターミナルを増やして(σД`) アーシングポイントにつけてみました 安いのにケーブルも太くて効果があれば期 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月21日 00:29 ショコラXさん
  • アーシングその2

    バッテリー周りはこんな感じです。「+」との干渉を考慮してバッテリーの前を通して配線です。 写真の右に見えるのが「ボディーアース(助手席側)」左上に見えるのが「バルクヘッド」です。 バッテリー周りの角度違いです。 案外綺麗に仕上がっているでしょ。 ターミナル付近です。 ここもそこそこでしょ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年5月1日 12:38 えっくすぼでぃーさん
  • 自作アーシング 1

    エンジンルームのインパクト増幅計画の為、アーシングをしました。 正解は分かりませんが、できるだけ多く派手にしたかっただけなので、効果は望んでません。 絶対必要ないと思いながらも30メートルのケーブルと金メッキ端子、熱伸縮チューブを購入し自作。 まず1、2の助手席側の純正アース部。 ちなみにこのター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月15日 19:13 りかるさん
  • 『ポイント増設』

    アーシング・ポイントを増設! BUILD UP 8G OFCパワーケーブル Braided Screen Power Cable 金メッキリングターミナル&キャップ しっかりと圧着 !!! キャップを被せて出来上がり(^^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月22日 19:15 ☆たけし!さん
  • アーシング作成施工-1。運転席側

    JZX100でも行っていました、アーシングをGRX121にも行いました。 取付け場所は、Kit製や他の皆様とほとんど同じ場所だと思います。ケーブルは、オーディオテクニカ製のパワーケーブル8ゲージ相当TPC8を使用。金メッキ端子(6Φと8Φ)と端子カバー、アースターミナルを使用して作成しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月20日 15:17 mayuhinaさん
  • 自作アーシング 2

    続きです。 9番、エンジン部。 11番、12番、エアフロセンサー部と、純正アース部。 13番、運転席側純正アース部。 14番、なんとなくここ。 施工は先輩方のを参考にしたところと、手の届くボルトをメインにアーシングした感じです。 効果は、あからさまにオーディオの音が良くなりました。オーディオは拘 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月15日 19:38 りかるさん
  • アーシング施工

    セット内容  ・ターミナル×1  ・端子Φ10×6  ・端子Φ6×6  ・ボルト×4  ・ナット×5  ・チューブ×12  ・ケーブルタイ×12  ・アースワイヤー7.4sq×5m ホームセンターの特売品を購入 アーシングポイントまでの長さにワイヤーを切り 端子を圧着 圧着工具は、かなり値段が張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2005年9月10日 18:58 やすべぇさん
  • 自作アーシング ボディ編

    エーモンのアーシング用増設端子です。 上下2段で5箇所の端子が増設できます。 左フェンダー 右フェンダー バルクヘッド 右フェンダーのパワステユニット オルタネーターのブラケットのボルト

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月5日 21:29 sonnyさん
  • HotInaZma取り付け作業

    取り付けにあたり説明書を見ると「両面テープのみの取付けは絶対におやめ下さい」とあったので、タイラップを併用する予定で取り組みました。 (一応、クリックで拡大出来ます。) 実際にエンジンルームを見ると、あまりスペースがなく、他の方がバッテリーのステーやヒューズボックスの蓋に取り付けていた理 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年1月4日 17:59 matchさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)