トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - マークX

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 神の手

    ブログの方にも書きましたが、フロントウインカーバルブ(LED球)を外す際に、誤ってユニット内部にバルブを落としてしまいました!(@_@;)指で取ろうとしても×、掃除機で吸い取ろうとしても×、粘着テープで取ろうとしても×、むぅ・・どうしてくれようか?とりあえず落ちたバルブをそのままに、フィラメント球 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月20日 17:32 silver-Xさん
  • Sパケ用ハイマウントストップランプASSYへ交換

    以前からず~と気になっていたもの・・・・・・。それは、ハイマウントストップランプ部のスモークフィルムの切り欠き部分についてです。 室内色がシェルだったため、車検対応用にフィルムを切り抜いた部分だけ白浮きした感じになってしまっていたのです。(そのときの写真です。) これが何とかならないかとずっと思っ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月2日 06:50 りおっぺさん
  • クリアランスソナー電源「ヒューズボックス」

    以前、データシステムのコーナーガイドセンサーを取り付けましたが、ヒューズボックスのACCから、電源を取ったのですが、エンジンを切っても電気が流れ続けます。 コーナーセンサー取り付け後に、その事を投稿すると、コメントにて「マークXの、ヒューズボックスのACCは、エンジンを切っても電気が流れる」という ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月23日 12:06 ナナ猫さん
  • 車速センサはここですよ~

    社外ナビやメーター類などを取り付ける予定の方に… ここのパネルを外すには、グローブボックス下のパネルとスカッフプレート脇のパネル部分(名前が思い浮かばない(笑))を外す必要があります。 写真の「この辺」という部分に目的のコネクタがあります。 パネルを取るとコネクタ類が大量に見えてきますので縦に ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2005年2月22日 02:22 natsu-akaneさん
  • ドアハンドル&ポケットイルミネーション修理

    Windowsマシンが手元からなくなってしまい、画像のアップができないので、整備手帳のアップも放置していましたが、溜まってきたので、とりあえず画像なしで上げることにしました。 じゃないと忘れちゃう。。。 長らく放置していたドアハンドル&ポケットイルミネーションを修理しました。 色々やってるうちに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月24日 12:13 warioさん
  • パドル用配線

    さていよいよパドルの配線編で~すp(^-^)q HaRu号は前期型でDOPナビ、ステアリングSW装着の為にスパイラルケーブルは交換してます(^^)♭ 装備や年式によっては配線が違う可能性もありますので、ご注意下さいね~ まずステアリング内の配線です。 ダウン側(左側)は水色の配線が出ているので ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2008年2月13日 19:38 HaRu☆さん
  • シュガライターソケット電源内蔵化

    以前からやりたかったシュガライターソケットの 電源をシュガライターの裏側に接続しました。 プラス側にもともとのフューズと同じ10Aのものを 接続しました。 写真が悪くてすみません。 電源はシュガライターのハーネスのうち一番太い白のコードに割り込みました。 ちなみにグリーンはイルミ電源です。 ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年8月14日 22:14 フーチャンさん
  • ミラー型レーダーの振動防止

    ミラー型レーダーのユピテル MR955i ですが,車体の振動によって,ミラーの揺れがひどくなったので,みんカラブログで,みなさんが実施されている振動対策を試してみました 最初は100円均一で,資材を物色していましたが,これぞという物が見つからなかったため,ホームセンターでウレタンパッドを購入しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月17日 10:58 sonnyさん
  • アンテナ同軸ケーブル引き込み

    引き込みは洗車時や降雨時に水の侵入を避けたいので通常は返しを作るか車体下部までケーブルを落としてから引き込むことにしているが、マークXの場合はあれこれ探してみたが引き込みをするのになかなかいいポイントがない。 今回はたまたま寒冷地仕様のためトランク内にリアワイパーの配線が来ており、そこへ併せて引き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月21日 10:50 おれさまXさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)