トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.3

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

いい車だけど重量が・・・ - マークX

 
イイね!  
アイオイ

いい車だけど重量が・・・

アイオイ [質問者] 2004/11/14 19:47

なぜ、1.5トンを下回らないのか。あと10キロ軽ければ買います。(2.5ですが)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 北斗星3号 コメントID:381699 2004/11/14 19:47

    グリーン税制と言うのは、将来税金をより多く搾取するための布石でしょうか。

  • コメントID:381698 2004/11/14 18:00

    グリーン税制と車重の関係を否定す訳ではありませんし、グリーン税制が始まってからは、車重の考え方も違ってきたと思います。
    しかし、国交省の指導?というのは、かなり前からの話しです。
    マークⅡを例に取ると、90系は殆どのグレード(O/P付けても)で1.5未満でしたが、100系以降は殆どのグレードで1.5tを超えました。
    この頃(グリーン税制のない頃)から、国交省の指導(2.5Lクラスでは1.5t以上)が始まったと聞きました。また、1~1.3Lクラスの車で1t未満もダメと言う事もあった様です。

  • コメントID:381697 2004/11/14 14:41

    もし1500Kだと燃費基準+5%をとるには
    13.7km以上でなければなりません。まず無理だと思います。http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/gaiyou.pdf

  • コメントID:381696 2004/11/14 11:46

    いえ、いくらなんでも国交省から車重を増やせめいたことはダイレクトでは言わないでしょう。
    1510Kさんのおっしゃる通り、グリーン税制のためですよ。ちなみにグリーン税制は環境省。
    車重と燃費の関係で、軽い車ほど燃費が良くないとグリーン税制適応にならないわけです。1500kg付近では1516kgで分けられているんですが、250Gのノーマル(1510kg)はグリーン税制不適応。オプション付けて1520kgになれば適応。このあたりは、オプション付けろ攻勢?
    私の思うところでは、燃費を良くできないので、車重増やして「はい(法律上)グリーン税制合格。環境も考えて(るように見え)ますよ」というとこじゃないのかな。

    ま、結局はダイレクトじゃなく、まわりまわチてということかな。
    グリーン税制の基準についての細かいところは以下のサイトに載ってます。
    http://www.jama.or.jp/eco/eco_car/green_list/green_list_t1.html

  • コメントID:381695 2004/11/13 22:39

    国土交通省の指導でそんな不条理な事になっているなんてショックです。どうせ同じ重量税支払うなら2トンギリギリのミニバンをチョイスしたくなりますね。KAWAさん情報提供非常に納得しました。ありがとうございます。ちなみに私はGX90マークⅡから2400CCのミニバンへ買い替えましたが、ミニバンの重さにとハンドリングにはがっかりしています。

  • コメントID:381694 2004/11/10 12:46

    2.5のFパッケージは1500ちょうどのようです。
    が、装備に差がありすぎる。

    現在12歳になるマークⅡに乗っていてちょっと期待してましたがやはりダメでしたね

    最近(?)1010kgとか1510kgの車が増えているのは国交省の指導だったのですね。一人で納得しました。

  • コメントID:381693 2004/11/09 21:37

    色々な理由により、車重が1.5t未満にならない理由がある様です。重量税からみれば、車重が1.5t未満の方が、販売上有利になるハズです。逆を言えば税収が減ります。
    不条理ですが、国交省の指導(車重が軽いと安全が確保出来ない・・とか)により、1.5t以上にしていると、設計者のボヤキを聞いた事があります。

  • コメントID:381692 2004/11/09 21:12

    グリーン税制対応のためです。
    ナビをつければ対応になります。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)