はじめまして。みつと申します。
今月の2日にXリミテッドが納車されました。
ディーラーさんにガソリンを満タンにしてもらって
納車してもらいました。が。。。。
今日現在、走行距離が200キロなのにガソリンの残量が
約1/4くらいしか残っていない!?
こんなこっとってあるのでしょうか??
街乗り中心で一日約20キロ前後走行してます。
新車ですからエンジンの回転数も2000~3000位で抑えてます。
極端に言うと一日でガソリンメーターの一目盛りが減って
行く感じです。。。
これって私の運転の仕方が悪いのでしょうか?
それとも何か不具合があるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ願います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ノア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
走行距離200キロでガソリン残量が。。。これだけ?! - ノア
走行距離200キロでガソリン残量が。。。これだけ?!
-
nemunemuさん
貴重なご意見ありがとうございます。
私なりに考えているオイル粘度と燃費の関係についてですが、軽自動車は回転数が高く、低粘度だと回転数が上がりやすい傾向にまり、結局燃費は変わらない。実際ワゴンRの0W-20指定車を所有していますが、0W-20と5W-30で燃費の違いは無いようです。
オイル粘度は自転車のギアみたいな物だと聞いたこともあります。軟らかい(後輪の大きいギア)と走り出しは軽いけれど、速度(回転)が上がると損失が大きくなる。硬い(後輪の小さいギア)と走り出しは重いけれど、速度(回転)が上がっても、しっかり押してくれる、ような
結果、排気量の大きい車は低粘度(5W-20)、軽自動車のような回転数が上がる車は、エンジン保護もあって一般の粘度(5W-30)を使用しています。
ノアの場合、コンピュターの学習機能の加減で、オイル粘度の変化により燃費が変わっただけかも知れませんが、これなら200kmほど走れば燃費が改善されるはずです。
しかし、ボクシーに乗っている知り合いも、6ヶ月点検でトヨタでオイル交換したら燃費が下がったため、次のオイル交換(約6ヶ月後)で粘度を5W-20(銘柄不明) ノ戻したら、燃費も戻ったと言っていました。
素人考えですので間違っていたらすみません。
-
燃費が悪いと言っておられる方へ
あなた方は、ここで騒ぐ以外に、ディーラーやメーカーに対処を求めるとか、そういった然るべき手段を講じているのでしょうか?
ディーラーとも交渉できず、ここで愚痴っていても、何も解決しません。
カタログ値に多少の誤差や誇張はあるのは当然としても、カタログ値の半分ぐらいしか走らないと言うのが本当であれば、立派に不良品と言えると思います。そういう申し入れはされましたか?
ネットや専門誌、あるいは識者に話を聞いていますと、燃費が悪いと、それなりの裏付けデータを添えてクレーム対応を要求し、交換や返品で決着した例が少なからず見受けられます。
例えば装備品やエンジン出力がカタログ通りでなければ、文句なく修理又は交換対応だと思います。燃費だけが免罪という理屈は成り立たないはずです。
ここの書き込みだけを見ていましても、何もしないでリッター10キロ走る人や、同型車なのに5~6キロぐらいしか走らないという人がいます。
誰に売られたノアも全部5~6キロしか走らないのなら(カタログ不当表示の疑いは残りますが)諦める途もありましょうが、現に10キロ走るノアが存在しているわけですから、それ以下しか走 轤ネいノアは、車に何らかの原因があると思われますし、相応の対処を要求できるはずです。
本来の品質保証を求めていくべきです。そしてその経過をこの場で披露して頂けたなら、燃費に悩む多くの人に参考になると思います -
>速度が20kmを超えたあたりでアクセルを軽く戻すと
ノアの駆動系の構造から考えると、これが良くないのだと思います。
加速途中で一度アクセルを戻し、そこから更に速度を上げようとして踏み込み直すと、この動作で一気に燃料を喰うようです。
希望速度になるまでじわ~っと加速を続け、希望速度(例えば40キロとか)になったらアクセルの踏み込みを、速度が維持できる最小限に戻して巡航してみることを試してみてはいかがでしょう。
少々先でも、前方に赤信号や閉まった踏切が見えれば、その時点で即、アクセルOFFにします。どうせ停まらねばならんのですし、安全のためにも早めの減速は望ましいことです。
つまり、アクセルを煽るなとか、エン uレの積極使用とか、急加速・急発進はしないとか、昔から燃費のためによい運転と言われてきたことを、そのまま実行すれば良いと思います。
これらのことを試すと、少しでも燃費が改善するように思います。
-
オイルの差ですが、以前、とある研究室の研究の一環で、5W-20と5W-30、10W-30、0W-30で燃料消費率を比較検査したことがあります。
残念ながら使用した車はノアではなく、リーンバーン仕様のパジェロミニFR車でしたが、一応燃料系統やエンジンまわりなどにセンサーをかませる専門の測定手段を講じ、走行には一般道ではなく専用テストコースを使いましたので、ほぼ精密な燃費計測ができたと思っています。
結論から言うと、この4種のオイルでは、ほとんど差はありませんでした。
単位時間あたりの消費量で言うとml単位の微少な差は確かにありましたが、満タン計測法などではとても検出できない程度の差でしかありませんでした。
理屈を言うとタニヤンさんの仰ると ィりでしょうが、実際問題としてこの程度のオイルの差では、実用燃費としてはほとんど差が出ないと考えてよいと思います。 -
当方の環境について補足説明しますと、使用は通勤がメインで1人乗車が多いです。たまに妻が載り2人乗車となりますが、3名以上のるのは年間数回です。また通勤についても、渋滞を避けるため早めに家を出ております。距離は15kmです。地域は京都市内で(大阪市内のような都市部ではありません。)、特に省エネ走行を心がけているわけではありませんが、結構ゆっくり走る方だと思います。
オイルの違いって…さん は5W-20と5W-30では違いが無かったそうですが、
私の場合、カーショップで燃費の低下と使用オイルについて相談したところ、低燃費オイルに戻せば燃費も戻るとのことで、5W-20に戻しました。結果燃費が改善されたため、それからずっと5W-20です。
5Wの方が始動時の抵抗で、20の方がその後の走行中の抵抗となるため、20の方が重要と説明を受けました。
参考になれば良いのですが
-
はじめまして。みつと申します。一番最初にエンジンの回転数を2000~3000と書きましたが皆様からのアドバイス、及び注意を守ってここ最近は発進時は2000回転を超えないようにジワッとゆっくりとアクセルを踏んで加速するようにしてます。で、速度が20kmを超えたあたりでアクセルを軽く戻すと回転数が1000回転ちょっとに落ちるのでそのままの回転数を出来るだけキープしてスピードを上げていくようにしています。でも劇的に燃費が良くなったかと言うとあんまり変わりません。他の方がおっしゃるように燃費を気にした走りをしていないのにもかかわらずリッター10kmとか走ると聞くといまだに信じられません。。。最近はなかばあきらめてますが。。。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
日産 ムラーノ 4WD 禁煙車 サンルーフ BOSEサウンド(山形県)
124.8万円(税込)
-
ホンダ N-VAN 届出済未使用車 HondaSENSING キーレス(熊本県)
134.9万円(税込)
-
三菱 アウトランダーPHEV ワンオーナー/全周囲カメラ/電動バックドア(愛知県)
229.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
