トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - プリウス

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 吸気抵抗 インテーク理想形状維持 効果分析

     イメージから試案・試作と進んだ、「吸気抵抗 インテーク理想形状維持」は、結果としてかなりの効果が体感できた。  だが、本当にイメージ通りの効果で燃費や乗りやすさが実現できているのだろうか? ・・多くの方にイメージが伝わらないことは十分承知いている たまたま、Youtubeを散策していると、イメー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月24日 22:25 toro_555さん
  • 吸気抵抗 インテーク理想形状維持 試作 編

    エアインテークのR、ここもさすがト○タ、よく考えてある。  分かりにくいので黄色と赤のラインを引いた。黄色が本来のRだが、赤のラインは若干内側に入っている。 ・・確かにいびつな形状だなと思っていたが驚きの設計だった(個人的考え)  いや、ここからが問題で、大きな試案となる。 プリウス30は軽量 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月11日 20:20 toro_555さん
  • 吸気抵抗 インテーク理想形状維持 試案 編

     エアインテークの静電気対策を考えているうちに、予想とは異なる結果が出たため、再検証してみる事とした。 50型では、クリーナーボックスからスロットルボディのエアインテークは角度も小さく長さも短い。レゾネーターもゴムのインテークに直接つながっているように見える。  30型では、クリーナーボックスから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月10日 17:18 toro_555さん
  • 吸気インテークマニホールド(樹脂)にアルミテープ貼付け

    エアインテーク入口に 25×50mmのアルミガラスクロステープ 1枚貼りました。(9月24日) 効果は 充電量がいつもより多くなった気がします。 本日は更に 樹脂インテークマ二ホールドに 気筒毎に1枚、合計4枚アルミテープを 樹脂表面を脱脂して貼り付け。 サイズは25×60mm位です。 手前の2ヵ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年9月25日 21:46 サムーさん
  • アルミテープ・チューン(吸気編)vol.3

    ステアリングコラム下のアルミテープ同様に、既設のTune Chipとの相乗効果が現れてくれたら面白いのだが・・・( ̄ー+ ̄) おまけにリアアンダーカバーにも付けてみる価値はありと考え、 こんな感じに貼ってみた。 結果としては前回のステアリングコラム下同様の効果を期待したが、装着後の思想では全く効果 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月25日 02:34 tomameさん
  • アルミテープ・チューン(吸気系編)

    端部は特に入念にスキージーで圧着する。 この部分もご覧の通り。 アルミテープのみでは見た目が悪いので、ワンポイントのTRDステッカーを貼ってみた。 ここにもTRD_(^^;)ゞ 自作インバーターカバーも中間部分の継ぎ目にパテ割れが出てきたので、アルミテープは一石二鳥だ。 ついでにフューズボックスに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月25日 02:20 tomameさん
  • アルミテープ・チューン(吸気編)vol.1

    最近トヨタが賑わせているアルミテープ・チューン。 吸気系にも効果があるそうなので、早速試してみた。 エアクリーナーボックスには、既にTune Chipを4枚装着してあるが、更なる効果狙いだ( ̄ー+ ̄) ツーバイガードという半透明の弱粘着シートで型取りした。 この部分もやってみよう。 みん友のG ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年9月25日 01:48 tomameさん
  • 吸気抵抗 静電気除去 試作 編

     エアクリーナーボックスから出る配管を見ると、曲がり部分と、スロットルボディの部分はゴムとなっている。  ゴムは帯電しないため、静電気を除去することは難しい。(空気中に帯電した状態となる) 空気の流れを見ると、エアクリーナーボックス→エアフローセンサ→スロットルボディとなる。  配管幅が均等に近い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年3月1日 20:23 toro_555さん
  • 吸気抵抗 静電気除去 試案 編

     30型は、エアークリーナーボックスから、スロットルボディまでは、配管が複雑に曲がっている。  50型は、半ば強引と思う程の位置にエアークリーナーボックスがある。それにより、エアークリーナーボックスからスロットルボディへ直線的に繋ぐことで吸気抵抗を減らしているのではないだろうか!?  しかし、そ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年2月28日 23:54 toro_555さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)