トヨタ プリウスPHV

ユーザー評価: 4.43

トヨタ

プリウスPHV

プリウスPHVの車買取相場を調べる

PHV充電サポート - プリウスPHV

 
イイね!  
Cssiopeia

PHV充電サポート

Cssiopeia [質問者] 2023/02/02 17:11


通勤に使うPHV.
先日届いたトヨタ充電カード更新の手紙。
新しいプラン変更の案内でしたが・・・何かの間違いかとトヨタカードに電話しました。
充電価格にビックリ。
おおよそ6~7倍の充電価格。
今までのプランだとガソリン車の燃費換算で30~50km/L
新しいプランでは燃費5~7km/Lの大排気量アメ車に乗っているような価格に変わってます。
自宅での充電が殆どですが出先では充電カード使います。
皆さんの意見が聞きたいです。

他社でも入会できる日産カードに変更を考えてます。

回答する

新着順古い順

  • kawayan202 コメントID:1701969 2023/03/26 20:10

    自分は、エネオスに切り替えます。

  • 日本国掃除大臣 コメントID:1701524 2023/03/02 11:10

    トヨタの方針は判っていても自社EVユーザーへのあてつけはやめてください。改悪、劣悪 以外の言葉が見つかりません

  • MaSaYuKi コメントID:1701477 2023/02/27 08:09

    質問者さん
    トヨタの企業姿勢としては、一言でいえば素晴らしいと思いますが・・・・。数十年かけて環境のために技術を磨き上げてさらには、国内他社メーカーへ技術を提供されて貢献されてる姿勢は素晴らしいと思います。ご不満があるのであれば、メーカーじゃなくてご本人の使い方に不満があるのではないのでしょうか。
    日産でもトヨタでもカタログをみると1回の充電で何キロと書いてるはずです。どちらかというと、近距離走行が得意としておりますので、遠出を何度もされてるのであればガソリン車のほうが望ましいかなって気がします。電気代高騰してる中、各メーカーの値上げで料金かかるんだったらガソリン車に乗り換えたほうが経済的にはいいかなって思います。

  • 悪てみす コメントID:1701120 2023/02/08 19:35

    私は会社に充電スペースを作りました。
    せっかく動力の電源引いているのでドサクサ紛れに^^
    政府はEV化を促進させたいと言いながらも、コレが答えなのでしょうか?
    ある意味ガソリンよりもランニングコスト高くしてメリットを感じれないのです。
    重課税のガソリンで走るよりもEVにお得感が無いとねぇ。。。税込みのハイオクよりも高いしw

  • Cssiopeia [質問者] コメントID:1701066 2023/02/07 01:27

    ニッサンで充電カード作ろうかと思ったのですが、ニッサンも凄い値上げ。
    トヨタと殆ど変わらないプランでした。
    プリウスPHVは家で充電、大容量バッテリーで走り方では普通のハイブリッドよりパワフル&低燃費になるので家充電となりますね。

    マンション暮らしで外充電のリーフ。
    これから乗れなくなりますね。

  • Cssiopeia [質問者] コメントID:1701047 2023/02/06 11:28

    ニッサンで充電カード作ろうかと思ったのですが、ニッサンも凄い値上げ。
    トヨタと殆ど変わらないプランでした。
    プリウスPHVは家で充電、大容量バッテリーで走り方では普通のハイブリッドよりパワフル&低燃費になるので家充電となりますね。

    マンション暮らしで外充電のリーフ。
    これから乗れなくなりますね。

  • herring_blue コメントID:1701002 2023/02/04 12:05

    現行機種のプリウスPHVに乗っていて基本自宅充電して40㎞ほど走って都内に出かけ、出先の急速充電器で80%充電して帰るというパターンが多く、往復ともEV走行がほとんどです。現状のカード料金16.5円/分でも、外部充電ではガソリンより割高だったのですが、これが今回改定で4倍にもなってしまうのでは、外部急速充電はあり得ません。普通充電のみのプランにしても月額料金がかかるし、何時間もかけて外部普通充電をする機会はほとんどないと思うし、解約の一択です。数日前に新タイププリウスPHVへの買い替え案内がディーラーから来ましたが、こんな充電価格であれば、今後もPHVに乗り続けること自体、考えてしまいます。

  • Cssiopeia [質問者] コメントID:1700986 2023/02/03 18:12

    回答ありがとうございます。
    皆さん高価になる事を感じてられますようですが、トヨタの姿勢としてどうなのか?と思ってます。
    これからEV車を広げようと言いながら、トヨタでEV車を購入したらアメ車の高燃費車に負けない経費がかかる事になります。
    トヨタで購入したEV車はニッサンカードで充電する事になるんですね。

    遠距離走行が多い使い方なんですが、出先で一日中100vを使うことが多く目的地手前で急速充電します。
    また渋滞路ではEV走行で抜けるので、出先の充電は大切です。

  • 薬草G コメントID:1700983 2023/02/03 15:26

    生活環境によって継続や解約と意見が分かれそうなところですが、無理に充電に拘らないでいいかと。
    そもそもHVとしての燃費は申し分ないので、HV車としての使用は有りです。

    当方、生活環境に設備が無かったのでHVとして1年程使用してました。※この間にも日産で充電してましたが、充電労力+時間=勿体ないと、会社に設備整えました。

    下にあるのは少し前に記載したブログの内容です。







    先に述べたように料金プランの変更が決まりました。

    実際どう変化するのか?計算してみました。

    充電条件 残量0% → 80%(5.2kw)充電時間 15分 週1回の利用

    旧プラン 1分16.5円 × 15分 = 247.5円 × 月4回 = 990円請求

    新プランA 1分66円 × 15分 = 990円 × 月4回 = 3,960円 + 基本料金 1,650円 = 5,610円請求

    新プランB 1分55円(月90分無料) 15分 × 月4回 = 60分(充電代0円)+ 基本料金 4,950円請求

    請求額が凄く上がりました!!!>< 今までと違ってガソリン代の方が安くなる計算です。

    80%=5.2kw 1kw=8km平均電費なので、41.6km走ることになります。
    990円使って、41.6kmって、、、、、、

    ざっくりガソリン2リットル分の走行距離としたら、リッター495円!!!!!
    ハイオクでも190円くらいでしょ?

    ガソリン2リットル使って、自家発電した方が安い。

    オワタorz

  • たあくん@ZVW52 コメントID:1700972 2023/02/03 00:22

    基本、家で充電しています。 街乗りはEV、高速・自動車道はHVに切り替えています。 キャンプに行き外部給電機能を使うことがあるので、念のため月額無料の「エコQ電」https://qden.enegate.jp/enegate/smartmobile/index.php?stid=00&stno=00に登録しましたが、使ったことはありません。 EV、軽EVの台数が増えて来ましたが、それに伴って充電器が増えているとも聞かないので、今後充電器の取り合いになるかも知れません。 また、ガソリンもさることながら、電気も値上がりしていますので、月額会費+従量料金で充電しても、ガソリンとの価格差は以前よりも小さくなってきていると思います。PHVの利点を生かして使い分けるのがいいかなと思っています。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)