トヨタ ソアラ

ユーザー評価: 4.15

トヨタ

ソアラ

ソアラの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - ソアラ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • ソアラの最後っ屁

    10/7に藤沢までお買い物に行って来たら、ソアラが盛大にふてくされました。多分買い物の内容が原因かと思われw アイドリングが1500〜2500rpmでポウンポウーンするようなって、そのまま騙し騙し帰宅したら、アイドリングが3500rpmになりましたwwwww 100km/h巡航がラクチン(^ω^ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年10月19日 08:20 cheap☆impactさん
  • パワーフローフィルタ交換

    放置からの復活作業で自分でできる範囲のことを。 グリーンのフィルタを新品に。古いのは触るとボロボロと壊れる状態でした...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月30日 23:02 とれの店長さん
  • エアーフィルター交換

    BLITZ BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM ¥3276 純正が汚れていたので交換。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月4日 17:16 なり.さん
  • インテークチャンバー4動画あり

    吸気負圧でツブれてレスポンスが悪くなる原因の インテークパイプのジャバラ部分を改良。 ジャバラそのものを切り落としてつなぎのパイプを自作。 断面積が少し拡大、空気の流れもジャバラのガタガタがなくなってスムーズになったと思います。 ■インプレ追加■ 装着直後は激変はありませんが、エンジンECUの学 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月25日 10:12 rouge40さん
  • インテークチャンバー3動画あり

    ■動画の説明■ インテークパイプのジャバラ部分の溝に針金を巻いて潰れ防止。 更にその周りに硬質プラスチックカバーでガッチリ固めたのでジャバラ部分は全くつぶれません。 エンジンスイングリデューサー(緑色の硬質スポンジ)の効果でエンジンの揺れが抑制されているので、フィルターBOXもさほど動きません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月14日 21:27 rouge40さん
  • インテークチャンバー2動画あり

    インテークチャンバー1ではパイプを太くすることを目指しましたが断念。 代替方法として、エアクリーナボックスそのものをインテークチャンバーにするという方法です。 エアクリーボックスからフィルターを撤去してエアスクープへ移設します。 そして、吸気経路に吸気圧損失が発生しないようにエアクリーナボックスの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月10日 19:24 rouge40さん
  • インテークチャンバー1動画あり

    排水管を仮組み。 まったくダサい見てくれですが、 最後はカーボンシートとかで仕上げたいと思います。 レゾネーター(音消し容器)の接続部分です。 なるべくフラットに接続させなければなりません。 ■動画について■ エンジンの加速時に反トルク作用でエンジン本体が揺れています。 インテークのジャバラ部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月30日 20:03 rouge40さん
  • エアクリ取り付け

    今回はエアクリの交換です 純正を取り外してカット♪ 取り外したボックス 取り付け(^。^) 完成☆彡

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月16日 22:04 ちゃらおさん
  • フレッシュエアー吸入計画第3弾!エアスクープ前のガード撤去

    ボンネットの前についている青い線で囲んだ黒い部品。 これはエンジンの空気取り入れ口の前の2/3ぐらいをガードしています。 何のために付いているか??? 冬季の着氷による吸気口の閉塞を防いでいるらしいです。 マークXは寒冷地仕様車のみ付いているそうです。 ソアラは寒冷地仕様車の設定がなく、全車 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年7月28日 10:20 rouge40さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)