トヨタ サクシードバン

ユーザー評価: 4.2

トヨタ

サクシードバン

サクシードバンの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - サクシードバン

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • パンク修理

    移動距離が長いためどこで拾ったのかしら分からない… ガソリンスタンドでパンク修理

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月19日 19:59 もにきさん
  • ワイド トレッドスペーサー 取り付け

    ハブリング付きの15mmを使用 ついでにフクロナットを21mmから19mmに変更 フロントはネガキャンが付いているので、もう少し外に出したい感じあり ワイドトレッド化でアンダーの低減も期待 ホイル側ハブリングの様子 取り付け状況 ハブリングの様子 ボルトの飛び出し具合 左側も作業実施 無難な仕 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月9日 21:43 E M Sさん
  • ブレーキフルード、クラッチフルード交換

    リアはスロープに載せて潜り込んで作業。10mmのメガネレンチを使用。 フロントはタイヤを切れば作業できます。8mmのメガネレンチを使用。 前後でサイズ違い。 新油と比較。トヨタの純正フルードは黄色い? タンク内に汚れが浮いてきたので、これを綺麗にするのに時間がかかりました。 クラッチフルードも交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月6日 08:06 きよんちゅさん
  • タイヤ手組 〜2025夏編〜

    2024年製ノーマルタイヤ2本、組んでいきますよー。 (暑い中ですが、冬に組んだオールシーズン2本があまりにダメダメなので、やむを得ず。) まずは、1本目のホイールの塗装を軽く補修。 新品バルブを装着。 タイヤワックスとタイヤレバーを駆使して、タイヤを組んでいきます。 サラッと組み込んで、ベルト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月27日 18:36 おぬ(ま)さん
  • パンク修理

    ガッツリ刺さってます 抜いた穴を整えて、修理材が入りやすくします これを挿し込みます 空気入れて確認。飛び出たところはカッターで切ります

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月20日 08:28 きよんちゅさん
  • スペアタイヤのエアバルブ交換

    スペアタイヤのエアバルブが朽ちて機能してなかったので、取り急ぎエアバルブだけを交換しました。 おいおいホイールを綺麗にしてタイヤも交換したいと思います。 ビードブレーカーで1箇所だけビード落として作業しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月20日 08:23 きよんちゅさん
  • ブレーキオーバホール

    前回整備から10年近く経つので車検前に整備。リアも実施。 パッドは前回交換品を継続使用。 ブレーキホースもミヤコ製に交換。 交換後 フルードはこちらのDOT4へ全交換。 リアも別日に整備 低速での制動時に気になっていた引きずり音が整備後に消えて良かった。リアのホースは既設のまま。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月2日 12:06 432pmさん
  • フロントスタビブッシュ交換

    備忘。確かミヤコ製。 既設は純正品 既設状況

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月2日 11:59 432pmさん
  • リアスタビライザー用50mm延長ピロリンク

    100㎜高ナットを使ったリア延長リンクの構造図になります。80㎜と基本的には変わりませんが、下側を8㎜分ネジ部を増やします。 必要な基本部材は、純正リアリンク、 M10ナット、ワッシャー、スプリングワッシャーもしくはM10フランジナット、80㎜高ナットです。 使う高ナットはこれです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月16日 17:28 b-styleさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)