トヨタ スープラ

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

スープラ

スープラの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - スープラ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 足まわりの純正部品とその他…( ̄▽ ̄)ゞ

    先日、純正ビルシュタインのダンパーが逝ってしまって、現在、工具とか部品とかを色々集めてる最中です!( ̄- ̄)ゞ ダンパーは、車高調入れて、純正のビルは使ってないのがあるよって言うことで、お譲り頂けることに(T-T) 車高調を入れるかと迷ってたときに言っていただいたので、お言葉に甘えて、頂きました ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年1月24日 20:19 ちずみんさん
  • フロントロアアーム交換

    ボディをフル補強した時に交換した時が走行距離13万キロ、268843kmと約13万キロ走行したので、ハンドリングがダルになってきた。13万km交換だな。 ブッシュだけの交換はさして経済効果が高くないし、アーム交換。 左が新品、右が古い。大きく見えるのは並びと撮影角度の問題。 なぜか、ここへきて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年11月15日 13:18 x5さん
  • 切れ角再調整

    調整後です。たぶん、コレが70の限界かも??・・・色々やればまだ切れるんだろうけど。 。 、、、 ロアアームを作るか考えてます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月6日 22:33 ヨシカワさんさん
  • ハブベアリング交換

    最近、急にブレーキの効きが不安定になりジャッキアップして足回りを見たら右フロントのハブベアリングが逝っててホイールを触るとガタガタに揺れてたので速攻でいつもお世話になっているマテリアルオートファクトリーに連絡して部品用意してもらい交換する事になりました! ハブベアリングにガタが出ると当然、ハブに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年12月20日 20:29 ニージェさん
  • スタビライザーリンク交換☆

    こんにちは、こんばんは(^-^*) プリンです☆ 今週末も友人の手を借りながら車の整備をしました・・・が、昨日の勤務とその後にバドミントンを(学生時代ころ以来)やった為、体がボロボロです(X。X;) そんな体に鞭打って作業開始です。 生憎、天候が雨だった為、今回は屋根つきの場所をお借りしまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月9日 00:12 プリン大佐さん
  • KW ClubSport 減衰変更 覚書 2

    コーナーでの特にリアのロールスピードがはやく腰砕け感が強いので設定の見直し。 純正時からリアサスの動きは唐突というか腰砕け感が強かった印象。 まずは伸び全閉(縮みは前回基準より2段閉めてある)で方向性探り→突き上げも許容範囲、若干足の動き悪いが伸び側をMAXにした効果が勝ってるので個人的に好印象 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月16日 00:35 ふ~chanさん
  • 足廻りブッシュ+デフマウント+ハブベアリング交換(分解部品図)

    Fサス ※赤〇印を交換 Fスタビライザー ロッドは未交換 Rサス スタビロッド未交換 Rメンバー デフマウント Fハブベアリング(ABS付車用) ハブ本体、スピードセンサーリング?は未交換 Rハブベアリング ハブ本体未交換 請求詳細 総額は生々しいのでモザイク…(^_^;) 暇な人は足 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年6月29日 07:28 シバスチャンさん
  • ストラットカバー加工

    エンジンルーム内の左右にある赤□部分のストラットカバーです。。 ストラットカバーは中古品を購入し、これを加工しました。 ストラットカバーです。 加工の目的は… ①減衰を調整する時、わざわざ、このカバーを外さないと施工ができないという煩わしさを解消する為。 ②DTEの配線、ブーストアダプターと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月11日 17:02 TM-Fさん
  • KW ClubSport 減衰変更 覚書 4

    ECUがノーマル状態になってしまいましたが、やはり加速時のリア下がりが気になるので減衰調整をしました。 今回はフロントの伸び側のみの調整 4クリック戻しだと突き上げが気になったので再度変更。 ブレーキングのノーズダイブはまあまあなので推奨設定のままで。 リアの伸び側減衰を上げると乗り心地が結構ヤ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月10日 17:21 ふ~chanさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)