トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.67

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

シートベルト警告音について。 - ヴィッツ

 
イイね!  
SR君

シートベルト警告音について。

SR君 [質問者] 2006/10/10 10:18

新型ヴィッツに乗り始めて不満に感じる点が唯一。
運転席はいいのですが、助手席に人を乗せたときに鳴る
シートベルトを締めなさいという警告音がうるさくて
たまりません…。
今までのシートベルト警告音の解除方法(オド・トリップ
ボタン長押し後、バックル差し込み)では無理なので、
どなたか解除の方法をご存じでないですか??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:477854 2006/10/10 10:18

    運転しない人を助手席に乗せると、シートベルト忘れたり(面倒だから意図的にしないとか)するので、警告機能はとっても重宝しています。
    警告解除するような方法が広まったら凄く嫌ですね。

  • コメントID:477853 2006/10/09 12:00

    アホか・・・
    レカロつけてる人全てがエアバック出んのかい?
    シート下のコネクタ抜いてもエアバックは出るわ。
    やったこともないことを得意げに語るな。

  • コメントID:477852 2006/08/11 21:03

    また随分懐かしい話題にレスを・・
    シートベルト着用が義務付けられ、メーカー側もシートベルト着用を促すために警告音を出すように「改善」したんでしょ
    ・常識人にとっては必要ない
    ・そうではない人にとっては着用を促すために必要がある

    「このスレから引っ込みます」なんて言っておきながら何度も顔を出し続ける方がいて笑えるスレですね

  • コメントID:477851 2006/08/11 17:42

    シートベルトをする事と、警告音がある事は全く別問題です。
    警告音はガス警報機等では有効であると思います。何故なら目に見えないものだからです。しかし、シートベルトをしている、していないは通常の認識力がある人なら、はっきり認識できていると思います。何故、警告音を鳴らす必要性があるのか疑問です。
    とってつけたような浅はかな義務化ですね。改悪のいい例です。
    警告音を便利だと思う人は受け入れればいいし、そうでない人は拒否できて当然だと思います。警告音を解除したら、道路交通法に抵触するんですか?そんな馬鹿な事はありえません。

  • コメントID:477850 2006/03/02 23:01

    蛇足ながら訂正です。m(__)m
    警告音の義務付けは運転席側です。助手席は関係ありません。
    なお今回の改正も、シートベルト義務化時と同様の数字上のごまかしで説明しているのが笑えます。
    シートベルト非装着者は11倍もの致死率であり、大変効果の高い安全装置であり・・・

    「法律で決まっててさえもベルトしない様な横着な人達」の多くがどんな運転をしそうかを考えれば「そんな人の起こした事故は酷いものが多かった・・・」単にそれだけのあたりまえな話なのです。ベルトの安全装置としての効果を証明することには全くなっていない。
    「シートベルトをしないのがけしからん」のではなくて「けしからん運転をするやつの多くがシートベルトをしていなかった」だけの結果で、科学雑誌にでも投稿されれば即座に却下される意味の無い統計資料なのです。
    上記と同じ事故条件でシートベルトがあったとしても、11倍有効だったなんてありえないのは明白です。

    こんなことを書きましたが、もちろんシートベルトをした方がより安全なのは疑いようも無い事実でしょう。
    でもシートベルトの有無よりも、実は運転者の意識の方が致死率により大きく影響を与えると思われます。

  • コメントID:477849 2006/03/02 22:07

    Xさん、
    たぶん皆さんこのようなレスを待ってたと思います。

    後、警告音はユーザーが守るべき法律事項ではなく、9月からの新車認証に必要となるものです。ユーザーが気にする必要はありません。

    また、おそらく設定変更をディーラが拒否することはできません。
    なぜなら新車の機能としてきちんと謳われた機能で、かつディーラで設定変更できるとしてメーカーの公表資料で説明されており、致命的な不具合がなければ「その機能は使うことはできません」と答えるわけにはいかないからです。
    (例:警告音が消せるというからこの車種を選んだ等、契約不履行を主張できるため)

    私たちユーザーがきちんと認識すべきことは、本当の意味での自己責任(リスク・xネフィット)を認識することだと思います。

  • コメントID:477848 2006/03/02 20:07

    びっつーさんの言うようにカスタマイズ機能使って警告音の解除はできますよ。運転席側、助手席側、両方といった感じにそれぞれ解除できます。
    ただディーラーに頼んでも解除してくれるかどうかは別ですね。もうすぐ法定化ですし、もし事故したときにベルト締めてなかったとしましょう。警告音を解除したディーラーに文句言ったりしませんか?警告音が鳴ったはずじゃ、といわれてディーラーで解除しましたって言ったらディーラーに何らかの責任がいきませんか?その辺考えてエアバッグがどうとか言われて拒否されたのかもしれません。
    どうしても解除したいならディーラーで解除したことを言わない、助手席に重い荷物をよく載せるので音が耳障りだといった理由を担当の営業につげてみましょう。

  • コメントID:477847 2006/03/02 19:54

    バックルの差込口を鍵(自宅用でも)で差し込んであげれば鳴りませんよ。

  • コメントID:477846 2006/03/01 22:19

    むむ様、
    貴方に対しては何とも思ってないですよ。
    まっとうなご質問には、私でわかることは真摯にお答えしたいと思っていますよ。

    相手してられないのは、すぐに「法律守れだの常識を疑うだの」の方です。論点がずれているっていうか、想像力が足りないっていうか・・・

    とか書くとまた削除されるんだろうな。^^;

  • コメントID:477845 2006/03/01 19:09

    >びっつー様
    65で質問した者です。
    気を悪くさせてしまい申し訳ありません。私としてはディーラーで言われた、マニュアルに書いてある、どちらも確認してないのでどっちがホントなのかわからなかったため、あのような質問をしました。でぃーらーに言われたという方にどこの誰に言われたのか、という質問はココではダメだろうと思いまして。

    文字だけの世界ではどれがホントかを見極めるのは難しいですね。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)