トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

皆さん教えてください。ナビの、配線。 - ウィッシュ

 
イイね!  
wish3185

皆さん教えてください。ナビの、配線。

wish3185 [質問者] 2006/01/15 20:09

皆さん、こんにちは。
先日もう一台から、外したナビ(イクリプスAVN5502D)を、
wishに装着しようと、考えてます。
電源の配線は、純正から直に接続できますが、車速パルスな どの、車輌情報系の配線が、どうなってるか解りません。
ジェームスのお兄さんの話では、「トヨタ車は、コネクターで、配線がついている。」とのこです。
しかし、イクリプスにコネクターが接続可能か不可能は、解りません。
もし、不可能ならばイクリプス専用の線を、購入しなければ、
いけませんか?
その辺のことを、教えていただきたく、レスしました。
どうぞ宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:719253 2006/01/15 20:09

    Re:23
    wish3185さん、こんにちは。
    うまくいったようでほんとになによりです。どうしたかなと案じておりました。

    > 2番とは、バック信号と車速信号の間です。
    とのことですが、この5PのコネクターF50はパーキングブレーキ信号1番、車速パルス3番、リバース信号5番という並びになっていて、お話のピン番号は4番になるのではないかと思います。私は純正ナビですが同様にこの4番ピンを小細工して1番ピンと共にコモンアースへ落として使用しております。
    そうすると当スレッドの15番発言でご紹介している改造方法で概ねいいわけですね。いいかげんなことをお教えしなくて良かったです。

    以前私が使用していたエクリプスのE5509AVNはパーキング信号をボディに落とキだけでなにも心配せずに済みましたが、最近のナビは車両メーカー純正品だけでなく社外品でも細工が必要なケースがあるので思い込みは禁物。私も勉強になりました。

    なにはともあれ良かったです。私こそよろしくお願いいたします。

  • コメントID:719252 2006/01/14 17:43

    FixNeoさん
    新年あけまして おめでとうございます。
    報告が、遅くなりなり申し訳ありませんでした。
    今日、ネッツの新車班の知合いに合い確認したところ、
    AVN5502Dは、やはりトヨタ純正ナビと、ほとんど同じとのことでした。
    走行中のナビ操作・テレビの視聴は、ナビ側のカプラーの2番に線を入れて、パーキング線とワンタッチカプラーで合体させてから、アースさせます。車速線・バック線は、そのまま車輌側線と接続しました。
    結果、通常のナビの動きに成りました。
    これで、今日からナビの使用も可能なり、色々とご指導頂きありがとうございました。ちなみに、2番とは、バック信号と車速信号の間です。2番は、試験用信号と教えてくれましたが、何の試験しんごうかは、不明です。また、何かの作業で、不明箇所がありましたら、ご指導ください。宜しくお願いします。

  • コメントID:719251 2006/01/03 21:20

    FixNeoさん、ご親切にありがとうございます。
    やはり、Netzの営業を待ちきれず、
    本日コラムカバーをはずしマイクとスイッチの
    取り付けできました。
    ところでステアリングコラムロッドって今では、
    稼動部がむき出しって事はないんですね(^_^.)
    時代を感じてしまいました。
    ありがとうございました♪

  • コメントID:719250 2006/01/01 21:44

    紺WISHさん、あけましておめでとうございます。

    ステアリングコラムアッパーカバーと同ロアーカバーはビス3本とツメ3カ所だけで比較的簡単に外せます。

    まずハンドルを左右に90度ずつまわすとタッピングビスが2カ所見えますのでこれを外します。さらにステアリングコラム下面に頭を突っ込むとビスが一カ所見えますのでこれも外します。後は上下コラムカバーを引っ掛けているツメがキー差し込み口の前後で2カ所、ワイパースイッチレバー近くで1カ所ありますのでツメ折れに注意しながら上下に剥がせば分解出来ます。

    ご参考まで。

  • コメントID:719249 2006/01/01 21:27

    Re:18
    wish3185さん、あけましておめでとうございます。

    お役に立てず申し訳ありません。ディーラーのお知り合いの方から情報が得られましたら掲示板でご披露いただけると嬉しいです。改造方法について私も興味を持っております。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • コメントID:719248 2006/01/01 18:19

    FixNeoさん、あけましておめでとうございます。
    やはりマイクとスイッチには定位置があるんですね(^_^.)
    元旦、早々息子と凧揚げした後、コラムカバーをはずそうと
    試みましたがやはりハンドルしたのパネルをはずさないと
    ダメそうですね(涙
    諦めて初売りのネッツに行こうと思います。
    また、コラムカバーなどのはず仕方を
    解説してくださっている親切なHPなどがあれば
    是非ご紹介ください。

    今年もよろしくお願いしますm(__)m

  • コメントID:719247 2005/12/31 17:46

    FixNeoさん こんばんわ
    忙しい年末のおり、色々とご指導
     本当にありがたく、感謝いたします。
    年明けにディーラーの新車班に知合いがいるので、見てもらおうと、思ってます。
    また、結果御報告いたします。
    本当に色々とご迷惑を、お掛けして、申し訳御座いませんでした。心から、お礼申し上げます。
    ありがとう御座いました。

  • コメントID:719246 2005/12/31 17:42

    Re:16
    紺WISHさん、こんにちは。

    ディーラーオプション純正ナビの音声認識マイクはステアリングコラムの上面中心に、マイクスイッチはワイパースイッチレバー下面にそれぞれ付けることになっているようです。それぞれの位置はマニュアルで正確に位置指定されています。コラムカバーに切り欠きを入れてカバー内側に隠蔽配線するのが正規の取り付け方のようですが、私は面倒なので配線は外側を這わしてしまいましたが・・・
    マイクは指向性の関係もありあまり違ったところに付けると音声を拾いにくくなるケースも考えられますので注意した方が良いでしょう。

    詳しくはディーラーさんより部品取り付けマニュアルをコピーしてもらったほうが確実です。
    文書番号F040421の中の、適応車種WISH「ナビゲーション編」の部分です。この該当部分だけで11ページあります。

    紺WISHさんは取り付けマニュアル無しで純正ナビを取り付けられたのですか?さすがですね。なかなかの腕前と拝察いたしました。

  • コメントID:719245 2005/12/31 14:50

    広島のZ乗りさん、ありがとうございます。
    アドバイスいただきました通り
    配線をタクトとパイプの間に押し込み
    無事生還してきました(笑

    あとETC用ACCと常時電源が
    カプラの根元でとられているのが原因で
    車両側のコードが引っ張り出せない状態でした。
    (もちろん違うところから取り直し(-_-;))

    あと、マイクとスイッチが足元にだら~んと
    出たままなのですが皆さんどこからコラムカバーなど
    に取り付けられているのでしょうか?

    教えてクンですみませんが
    どなたかアドバイスお願いします。

  • コメントID:719244 2005/12/31 14:34

    Re:11
    wish3185さん、こんにちは。

    手持ちの「WISH配線図集ZNE1#G系」で確認してみました。車両側ハーネスの5ピンカプラーに来ている信号の取り方は良いのではないかと思います。配線図集では車速パルスは青ラインになっていますが5ピンのうち3本しか接続されていないのでテスターで当たって確認されているのなら間違いはないでしょう。

    > 昨日 皆さんのご指導通り、コネクタのパーキング信号線を、ナビに接続せず、ナビからの信号線を、車両側アースに接続しましたが、操作できません。

    車両が停止している状態ではパーキングブレーキに関係なくTVが視聴できる、走行すると画面が見られなくなるということになると、パーキング信号だけの操作でけでは走行時TV視聴がナきないというトヨタ純正ナビと同じ考え方をしなければいけなくなるかもしれません。
    つまり車速パルスがナビに入力されると有無を言わさずナビは走行状態と判断してTV画面の表示をキャンセルしてしまうというものです。

    これを回避するために通常は以下の改造を施します。私の純正ナビも同様の改造を施しています。このページはリンクフリーだそうですのでURLを載せておきます。
    http://www.geocities.jp/pochirobo/voxy/vsoukou.html

    ちょっと面倒な作業ですが、5ピンカプラを改造して4番ピンと1番ピンをショートさせ接地させます。これでいけそうな気がしますが、少なくとも私が調べた範囲ではAVN5502Dはパーキング信号の接地だけでTVが映ると聞いていたのでちょっと解せません。ニュースソースが間違っていることも否定出来ませんが・・・
    従って申し訳ないのですが上記の改造方式に責任は持てません。参考として見て下さい。

    どなたか5502Dのユーザーさんから当該部分についてコメントがあるといいですね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)