皆さん、こんにちは。
先日もう一台から、外したナビ(イクリプスAVN5502D)を、
wishに装着しようと、考えてます。
電源の配線は、純正から直に接続できますが、車速パルスな どの、車輌情報系の配線が、どうなってるか解りません。
ジェームスのお兄さんの話では、「トヨタ車は、コネクターで、配線がついている。」とのこです。
しかし、イクリプスにコネクターが接続可能か不可能は、解りません。
もし、不可能ならばイクリプス専用の線を、購入しなければ、
いけませんか?
その辺のことを、教えていただきたく、レスしました。
どうぞ宜しくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ウィッシュ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
皆さん教えてください。ナビの、配線。 - ウィッシュ
皆さん教えてください。ナビの、配線。
-
Re:23
wish3185さん、こんにちは。
うまくいったようでほんとになによりです。どうしたかなと案じておりました。
> 2番とは、バック信号と車速信号の間です。
とのことですが、この5PのコネクターF50はパーキングブレーキ信号1番、車速パルス3番、リバース信号5番という並びになっていて、お話のピン番号は4番になるのではないかと思います。私は純正ナビですが同様にこの4番ピンを小細工して1番ピンと共にコモンアースへ落として使用しております。
そうすると当スレッドの15番発言でご紹介している改造方法で概ねいいわけですね。いいかげんなことをお教えしなくて良かったです。
以前私が使用していたエクリプスのE5509AVNはパーキング信号をボディに落と キだけでなにも心配せずに済みましたが、最近のナビは車両メーカー純正品だけでなく社外品でも細工が必要なケースがあるので思い込みは禁物。私も勉強になりました。
なにはともあれ良かったです。私こそよろしくお願いいたします。
-
FixNeoさん
新年あけまして おめでとうございます。
報告が、遅くなりなり申し訳ありませんでした。
今日、ネッツの新車班の知合いに合い確認したところ、
AVN5502Dは、やはりトヨタ純正ナビと、ほとんど同じとのことでした。
走行中のナビ操作・テレビの視聴は、ナビ側のカプラーの2番に線を入れて、パーキング線とワンタッチカプラーで合体させてから、アースさせます。車速線・バック線は、そのまま車輌側線と接続しました。
結果、通常のナビの動きに成りました。
これで、今日からナビの使用も可能なり、色々とご指導頂きありがとうございました。ちなみに、2番とは、バック信号と車速信号の間です。2番は、試験用信号と教えてくれましたが、何の試験しんごうかは、不明です。また、何かの作業で、不明箇所がありましたら、ご指導ください。宜しくお願いします。
-
Re:16
紺WISHさん、こんにちは。
ディーラーオプション純正ナビの音声認識マイクはステアリングコラムの上面中心に、マイクスイッチはワイパースイッチレバー下面にそれぞれ付けることになっているようです。それぞれの位置はマニュアルで正確に位置指定されています。コラムカバーに切り欠きを入れてカバー内側に隠蔽配線するのが正規の取り付け方のようですが、私は面倒なので配線は外側を這わしてしまいましたが・・・
マイクは指向性の関係もありあまり違ったところに付けると音声を拾いにくくなるケースも考えられますので注意した方が良いでしょう。
詳しくはディーラーさんより部品取り付けマニュアルをコピーしてもらったほうが確実です。
文書番号F040421の中の、適応車種WISH「ナビゲーション編」の部分です。この該当部分だけで11ページあります。
紺WISHさんは取り付けマニュアル無しで純正ナビを取り付けられたのですか?さすがですね。なかなかの腕前と拝察いたしました。
-
Re:11
wish3185さん、こんにちは。
手持ちの「WISH配線図集ZNE1#G系」で確認してみました。車両側ハーネスの5ピンカプラーに来ている信号の取り方は良いのではないかと思います。配線図集では車速パルスは青ラインになっていますが5ピンのうち3本しか接続されていないのでテスターで当たって確認されているのなら間違いはないでしょう。
> 昨日 皆さんのご指導通り、コネクタのパーキング信号線を、ナビに接続せず、ナビからの信号線を、車両側アースに接続しましたが、操作できません。
車両が停止している状態ではパーキングブレーキに関係なくTVが視聴できる、走行すると画面が見られなくなるということになると、パーキング信号だけの操作でけでは走行時TV視聴が ナきないというトヨタ純正ナビと同じ考え方をしなければいけなくなるかもしれません。
つまり車速パルスがナビに入力されると有無を言わさずナビは走行状態と判断してTV画面の表示をキャンセルしてしまうというものです。
これを回避するために通常は以下の改造を施します。私の純正ナビも同様の改造を施しています。このページはリンクフリーだそうですのでURLを載せておきます。
http://www.geocities.jp/pochirobo/voxy/vsoukou.html
ちょっと面倒な作業ですが、5ピンカプラを改造して4番ピンと1番ピンをショートさせ接地させます。これでいけそうな気がしますが、少なくとも私が調べた範囲ではAVN5502Dはパーキング信号の接地だけでTVが映ると聞いていたのでちょっと解せません。ニュースソースが間違っていることも否定出来ませんが・・・
従って申し訳ないのですが上記の改造方式に責任は持てません。参考として見て下さい。
どなたか5502Dのユーザーさんから当該部分についてコメントがあるといいですね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ウィッシュ /1年保証付/禁煙/純正HDDナビ/バックカメラ(埼玉県)
64.8万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
371.3万円(税込)
-
マツダ ベリーサ 純正SDナビ 禁煙車 ドライブレコーダー(栃木県)
29.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
189.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
