トヨタ ヤリス

ユーザー評価: 4.37

トヨタ

ヤリス

ヤリスの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ヤリス

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    8Ntt ローダウンには必ず付属...正しい姿勢はこれしか方法はありません。

    お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。 今回のリクエストは、モディファイとリフレッシュとセットですね。

    難易度

    • コメント 0
    2019年5月29日 20:11 大人の秘密基地エルフさん
  • 調整式スタビライザーリンク(ロング化)

    車高短にした分、フロントスタビライザーがバンザイ状態となり、バンザイ自体は個人的にはどうでも良いんですが、ブッシュが捩れたままになってしまうんで、リンクをロング加工しました。 当初は、スタビライザーを外して、ブッシュをフリーに回るように改造したかったんですが、スタビブラケットを外してみてもとても ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年6月6日 10:13 宗一郎86さん
  • リアショックショート化 車高前後10mmダウン

    更なる高み(低み?)へ やっぱり、車高40mmダウン程度では物足りない。 但し、リアショックのストロークの問題で、これより下げようとするとスプリングが遊んでしまうんです。 メーカーにショート加工頼めますが、2本で4万円掛かるので現実的ではない。 汎用規格スプリングとヘルパースプリングを組み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年5月29日 11:53 宗一郎86さん
  • Fスプリング 6→7kg/mm

    柔らかさを感じるフロントバネを交換します。 自分基準では、スポーツ走行に対応するには、どんな車も軸重の1/100のレートが必要と思う(ヤリスは650kgだから6.5kg/mm以上) フリマで、定価の1/4で新品7kのバネを入手したので交換してみます。 スプリング自由長が195→175mmとな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月24日 09:57 宗一郎86さん
  • 最終車高 前後ー40mm アライメント測定

    前後更に10mmダウンとしました。 (純正比前後40mmダウン) 折角ゴムブッシュ1G締めしたのに何故か?ってことですが、冬季はここから20mmアップさせますので、中間点でゴムのストレスがフリーになるようにしたわけです。 30mmダウン時点での正確な(自分基準)アライメント測定。 【フロント】 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2022年4月20日 18:34 宗一郎86さん
  • アライメント (トー測定&調整)

    キャンバーを決めたところで、トーの調整を行います。 写真はミライースの使いまわしですが、これ以上ない、簡単かつ安価な方法です。 今回、平らでも水平でもないアスファルトの上での測定なので、完全に正確には出来ませんが、後で機会を見てまた測定します。 現状は何と30mm!!のトーイン!! 道理で、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月17日 14:53 宗一郎86さん
  • アライメント (キャンバー測定&調整)

    こちらの、純正キャンバー調整ボルトで、アライメントの調整をしました。 調整できるのはフロントだけで、リアは一切調整不可です。 こちらのボルト、1本240円ですよ! 安いですね(*'▽') 完全水平且つ真っ平らな場所で、曲尺を用いまして、ホイール下端に対しての上端の引っ込み量を測定。 4輪共、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年4月16日 19:03 宗一郎86さん
  • 車高調整後のブッシュ1G締め

    車高調(サス)交換自体よりも、その後の付帯作業の方がめんどくさいですね。 車高下げたままほったらかしてると、ゴムブッシュがねじれたままになり、早期にひび割れだらけになってしまうので、必要な作業となります。 「サスの動きが」 とか、 「乗り心地が」 とか言いますが、 個人的には、ブッシュの寿命 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月14日 12:26 宗一郎86さん
  • 車高調整その他

    前後純正比-30mmに合わせる。 ここを基準にブッシュの1G締めと トー(アライメント)調整を行い、 夏季はここから−10mm、 冬季は+10mmとする予定。 -30mmは、ふつうの車高短・嫌味のない車高短ですね。  ホイール下端からフェンダーまで フロント580mm リア575mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月11日 19:43 宗一郎86さん
  • 車高調取付フロント (TEIN FLEX Z) ②

    順番どおり組み上げます。 仮に、オフセット・・が有っても、この時点ではトップナット②を締め付ける手段は無いです。 仮止めのまま車体に装着します。 新構造のアッパーマウントは、 鉄の使用を極力少なくして軽量化を狙ってるようですが、おかげでストラットサスの車高調の美点である【キャンバー調整】が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月9日 19:54 宗一郎86さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)