フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

DSGのニュートラル走行 - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
中古の06GTI

DSGのニュートラル走行

中古の06GTI [質問者] 2017/03/28 14:19

ニュートラル走行(例えば前方の信号が赤になりD→Nにした時)の状態から、DレンジにシフトすることはDSGに負担が掛かるのでしょうか?今更ですが、疑問に感じましたのでご教授ください。状況からいって速度は40キロ以下です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1387798 2009/01/09 21:05

    >中・高速度域で故意にD→N、N→D操作する人向けには作られていないという点からしても

    是非ソースお願いします。この話題で一番肝心なところですね。

  • コメントID:1387797 2009/01/09 20:48

    Re:38

    GTTSI(MY08)です。
    事故防止の為の急制動などを除いた通常の減速、停車操作はD+パドルシフト
    でのシフトダウンとフットブレーキを併用していますが停車後に発進と停止を
    繰り返す極低速域でもギクシャク(1~2速どちらかを迷うような)動作をしません。

    中・高速度域で故意にD→N、N→D操作する人向けには作られていないという
    点からしても自動モード(D、S)、手動モード(MT、S+パドル、D+パドル、D→N、N→D)
    何れもDC(デュアルクラッチ)他内部機構への負担は最小限に抑えられているのでは
    ないでしょうか。

  • コメントID:1387796 2009/01/09 19:11

    シフトへの負担が大きくなる?
    私は信号に止まる前にNにする。
    理由は極低速でのシフトダウンがギクシャク感と感じるからです。
    そして止まったらブレーキを踏んだままDにする。このときはDであってもクラッチはニュートラルの状態ですよね。
    そして発進は通常どおりブレーキを離しアクセルを踏む。

    シフトダウンを減らして通常発進であるのに負担が大きくなるのか??
    DSGは走っている状態から止まるまでシフトダウンしていきますよね。
    しかし止まるまで1速までシフトダウンしません。
    少しでも動いていたら2速までですよね。(超極低速で1速もあるが)
    低速から止まるまでの6→5→4→3→2→1とシフトダウンするなかで
    6→5→4→3→mで止まり、発進は通常であれば負担は逆に軽くなるのでは?
    かしこい人教えてください。

  • コメントID:1387795 2009/01/09 15:58

    エコドライブ=環境に良い(燃料消費面のみ)というだけで、
    シフトへの負荷等は全く考慮されていないと思うけど???
    それが古い概念とか、まったく的外れすぎてなんとも(笑

  • コメントID:1387794 2009/01/09 14:21

    信号待ちのNポジや、N惰性走行は、VGJのエコドライブトレーニングでも積極的な使用を勧めてますけど。

    > 微々たる燃費かせぐためにシフトをガチャガチャ動かして磨耗させる意味が???(笑

    もはや古い概念ですね。

  • コメントID:1387793 2009/01/08 13:09

    >>34
    燃費マニアくらいです、そんなのが気になるのは(笑
    DSG、まだ3年ほどなのに全然問題ないとか、感覚で答えれる貴方は一体。
    基本、何万キロも持つのは当然でしょう。VWが製品化してるんですから。
    耐久面や安全面を優先させるならという前提の話ですよ。
    チューンと同じです。

  • コメントID:1387792 2009/01/08 11:34

    ぜんぜん問題ないと思っていますが。

    Nにする必然性は瞬間燃費計を見ても明らか。

    100km巡航でDレンジだとよくて22km/lくらいだが
    Nにすると60km/lから80km/lくらいまで燃費が上がる。
    これで遠距離なら積算燃費も9.8km/lから13.8km/lくらいまで引き上げられないこともない。

    あとはわずかな下り坂やアップダウンなど、微妙にアクセルを開けないとエンブレがかかってしまう場面などでNレンジに入れると速度の低下がグンとなくなってスムーズ。

    おそらくESPがエンジンも含めて統合制御しているから出来る技なんでしょうけど、やるのは自己責任で。

  • コメントID:1387791 2009/01/08 11:06

    どの道、何万キロも持ちますよ。

  • コメントID:1387790 2009/01/08 09:38

    耐久面で言うと、シフトを極力動かさない方が高いのは自然の原理です。
    D→Nだろうと、N→Dだろうと、不必要にガチャガチャ動かすのは磨耗の原因でしょう。
    微々たる燃費かせぐためにシフトをガチャガチャ動かして磨耗させる意味が???(笑

  • コメントID:1387789 2009/01/07 20:53

    Re:28

    牽引時に使うポジションと思います。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)