ヤマハ セロー250

ユーザー評価: 4.71

ヤマハ

セロー250

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - セロー250

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • スイングアームピポットのベアリング化

    セロー250(225)のスイングアームの車体結合部はブッシュ+カラーというコストダウンの悪影響状態 WRなんかはこの部分以外にもリンクもフルベアリング化されています。 メンテ的にはベアリングの管理の手間が増えますがそれ以上に返ってくるものが大きいと感じたので変えてみました。 225で先人がベア ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月6日 23:11 Werdnaさん
  • リアリンクグリスアップ

    セローはリアリンクがブッシュで(一か所ベアリング)グリスニップルも250はない(225はある)のと走行条件によっては異物まみれになるのでネックなようで・・・(;´・ω・) 一度沼に沈んでるし、前オーナーのメンテナンス状況も知りたいのでバラしてみました。 スイングアームと車体とのリンクの一番下の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月12日 23:21 きたやま(フリーダムズライ)さん
  • フロントフォークオイル交換

    めちゃ端折っていますが、フロントフォークのオイルを交換しました。 前オーナーはそこそこ弄る人だったようで、リアサスをTGRのに交換してありましたが、フロントフォークのバネはノーマルでしたw そう思うと無交換だったのかな?(;´・ω・) 次はTGRのバネに交換しましょうかね(ワクワク) フォー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年2月19日 19:22 きたやま(フリーダムズライ)さん
  • DRC強化Fスプリンフ&フォークオイル交換

    走行距離11.146km 1万kmオーバーですし OHを兼ねて前後強化バネを入れます。 ノーマルのセローは多分60kg程度の体重を想定してると思われ・・・。 メタボの自分用に強化ですww ここまで外すの面倒wwwww ツーリングセロー&PIAAフォグがあるので外すもの多すぎww オイル抜き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月9日 19:00 Werdnaさん
  • フロントサスペンションオイル交換

    購入時の整備で交換してから一年半経過して距離も一万キロを超えているのでフロントフォークオイルの交換を実施しました。 フォークを外す前にブレーキとアッパーブラケットのネジを緩めてからトップのキャップボルトを緩めておきます。 フロントフォークを取り外して外側を清掃してからキャップボルトを外して中身を取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月24日 18:04 tenserenaさん
  • フロント突き出し量調整

    フロントタイヤの交換ついでに フロントサスペンションの突き出し量を調整しました。 本来はスプリングの上にスラストベアリングとワッシャーが入っているのでカラーの長さで調整しないといけないのですが、またフォークをバラさないといけない上にカラーの加工が必要になるので突き出し量の調整でごまかします。 標 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月10日 19:02 tenserenaさん
  • リアチューブホイールハブベアリング交換

    セローを友人から譲って貰った時に着いていた古いセロー225のリアチューブホイールのハブベアリングが固着していたので交換しました。 これからのアタックシーズンにはやっぱり空気圧を下げられるチューブタイヤが良いですもんね。 ベアリングを取り外すのに使用するのはみん友のabuさんに教えてもらったこのアン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月20日 19:58 tenserenaさん
  • リアサスペンションサグ出し

    先日試走しに行って車体が後ろ下がりになっていてフロント荷重が少なく自然とスタンディングで前荷重の姿勢をとっていたのでサスペンションの調整をします。 整備後リアサスのサグ確認したところリアストローク180mmに対して1G荷重時の沈み込み量は72mmでした。 オフロードバイクのサグはストロークの1/ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月20日 18:13 tenserenaさん
  • リアサス調整!

    キャンプ道具をフル積載すると、リアが沈み込みすぎて、フロント接地感が乏しいので、プリロード調整してみます。 サービスマニュアル的には、リアサス外して調整する、ってことなんだけど、ggって見ると車体に付けたまま、貫通ドライバーで調整してる記事がチラホラ。 皆さん右側のカバー外してその隙間からや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月12日 06:40 tomopyonsamaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)