ヤマハ V-MAX

ユーザー評価: 4.28

ヤマハ

V-MAX

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 点火系 - 整備手帳 - V-MAX

トップ エンジン廻り 点火系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • カットオフスイッチ改

    前回の「セルの回りが段々弱くなる」 原因が、ケーブルにあるのか? と思い、アーシングケーブルを購入 サイズ:10sq(7ゲージ相当) 耐久性能:絶縁皮膜耐熱温度/約80℃ 使用可能電力:DC12V720W以下(60A)/DC24V1440W以下(60A) 250円/m を10m購入 前 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月14日 05:24 ひD5さん
  • スタータークラッチからの異音

    どうやらスタータークラッチが寿命のようだ 始動時のガラガラ音がひどくなり、冬の寒さも加わりいよいよエンジン始動に影響が… 赤男爵に持ち込み見積りをとると、パーツで17000円+開けて必要ならば とのことなので即注文、実際の交換は来週末とのこと

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月11日 13:05 獅子たちの宴さん
  • プラグ交換

    取り外した古いプラグ。焼け色は? 4本とも同じくいい感じ。前回の交換は2014年10月ごろ、走行距離 1万キロチョット。まだ使えたかな。 新しいプラグ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月18日 14:08 わいあいさん
  • スパークプラグ交換

    約26300mph時 V-MAXの持病、高温時のアイドリングのハンチングが発生したものプラグ交換。 プラグ到着前にハンチングが発生している時に、一気筒のプラグ周辺からリークしている音があったので、プラグの碍子に油付着のもの清掃及びプラグキャップ内をパーツクリーナで清掃したらハンチング収まりました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月31日 00:17 IKIKさん
  • イグナイター他・交換

    変なエンスト癖の原因は サブメーター下の イグナイターらしく 2番だけ火が飛んでなかったようです。 イグナイターを3JP-12から 3JP-13型に交換しまして イグニッションコイルも交換 プラグも前バンクの2つが サビサビなので交換しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月17日 10:13 ペーターさん
  • V-max DI化 COPs 後始末

    コイルを取り外したスペースにHIDのバラストやらイグナイターを移動しました。いままでは左ダミーインテークの裏に隠していたのですが、せっかくの空きスペースを有効利用したかったからです。 中華製のバラストやらイグナイターなどノイズ源になること間違いなしなものをICUのそばに持ってくることに若干懸念は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月28日 23:37 star of roadさん
  • V-max DI化  COPs フロントバンク 交換

    リアバンクに続きフロントの交換です。 エアクリボックスを外してフロントコイルアッシーへのアクセスを良くします。 白矢印で示しているV boostサーボモーターの取り付けネジを外し、サーボモーターをずらします。完全に外す必要はなくワイヤーもつけたままでOKです。 指で示しているリレーを外し 白丸で ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月27日 22:07 star of roadさん
  • V-max DI COPs リアバンク インストール

    先週末にリアバンクのCOPを取り付けして試験したのでアップします。 リアバンクはアクセスも良くシートを外すだけでインストールできます。先週末は非常に天気が良く綺麗な快晴でした。 走りに行きたい気持ちとDIを試したい気持ちのせめぎ合いで、リアバンクのみのインストールです。 品番を参考までに晒します ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月27日 21:13 star of roadさん
  • V-max DI化 COP化 配線作成

    カワサキの配線をそのまま流用することも考えたのですが、V魔の場合エンジンの上を配線が通るため配線部が高温になります。ハイテンションケーブルの場合は絶縁が結構しっかりしているため熱にさらされても問題なさそうですが、COPの場合コイルの手前までは通常の配線のため、高温にさらされるとどのようになるか予測 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年6月20日 21:02 star of roadさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)