ヤマハ V-MAX

ユーザー評価: 4.28

ヤマハ

V-MAX

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - V-MAX

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ダイレクトイグニッションに、する!!

    はい、どうもおはこんばんにちわ(´・ω・`) 私ことジョナ3です。 久々にV-MAX出動ですね。 うーん、2ヶ月近く見てなかったかな? と、いうのもですね。 イグニッションコイル壊れまして。 これを機にダイレクトイグニッションってことで、ちまちま部品集めしてたんすわ。 カワサキ純正の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年6月28日 12:35 @ジョナ3さん
  • 何とかDI化とプチ軽量化

    前から気になったv-maxのDI化。 ようやく材料と時間と気持ちが調ったので作業を進めます。 先ずは本体 本体はカワサキのz1000用のを某オークションにて調達。 これに繋げる配線。 コネクタの準備やらモロモロありましたが、割愛します。 因みに配線は1.25sqを使用しまた。 で、出来上が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年2月10日 14:31 陸奥56号さん
  • Vブーストのヤバい回路装着で、こりゃ凄い!

    国内仕様にいんちきVブースト仕様な我が愛機ですが、Vブーストが全開になるのはイグナイターの仕様で7,000回転で、このバイクでそんなに回したらおっかなくて仕方ありません。聞けば簡単な回路で半部の回路でVブーストが全開になるそうで、どうせなら常用域でその恩恵を感じたいと思ってました。Vmaxに乗った ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月6日 22:46 ケチおやじさん
  • 対策品レギュレーターに交換

    以前の修理後、半月ほど乗らなかっただけでバッテリー上がり バッテリー注文して来るまで間があったので、どうせならと中古の対策品レギュレーターをネットで購入 ネジ5箇所を外せば問題の箇所へ到達 ネット情報だとレギュレーターにアース線がとも締めされてるらしいですが、この年式にはなく…。 このレギュレータ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年6月21日 18:48 ステュクスさん
  • USB充電器取付 

    約27450mph時 スマホ、アクションカム用 IG ONで給電するようリレー入れてます。 信号は、タンクカバー外した所にあるヘッドライトヒューズから分岐。 写真はハンドルブレース取付後 アマゾンにて購入 ・デイトナ(Daytona) バイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)2ポ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月18日 22:02 IKIKさん
  • [Vmax] メインハーネス交換

    突然電源が入らなくなったのでトラブルシューティング。 配線をいじると入ったりするためメインハーネスを交換。 仕向け地によって違うのかと思い散々調べてみたけど結局前期と後期の区別しかなかった・・・ というわけで作業開始 エアクリとシート外せばまあできます。 今回は谷もいろいろやろうと思いシートの受 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年11月4日 00:43 -AMD-さん
  • レギュレーターの交換

    以前に中華製の安物レギュレーターを取り付けたのですが、やはり中華…不安を取り除くために信頼できるものを取付ます。 物はH.Craft社のコネクタ付きのセット物 リチウムバッテリーもいけるらしい 物が大きく純正位置には付きません…      取付位置に悩みましたが リアシートの裏に決定 工具袋もか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月24日 18:40 sinkitiさん
  • レギュレターの交換及び点検

    全然充電しないようなので、レギュレターを交換してみます。左の後ろのステップの裏にあります。 なかなか取れないので、貫通ドライバーとネジの滑り止め剤を使って取りました。前のオーナーさんがトライした形跡(ナメテいました)がありました。 何故か赤い線から枝分かれして半田づけしてありました。C,D 何故か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年7月12日 23:28 today770さん
  • 強制ファンとVブーストスイッチの交換

    ファンスイッチは、締め過ぎてネジ山がバカに。 Vブーストスイッチも動きが渋い。コードも硬化してパキパキ。この際、交換します。手持ちの在庫で。アクセル側はVブースト。クラッチ側はファンスイッチとします。 壊したスイッチ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月21日 00:29 コブラ兄貴さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)