- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- メンテナンス
- カスタム、DIY
- これだけは用意しよう!ドラレコやナビなど電装品の取り付けにあると便利な工具
これだけは用意しよう!ドラレコやナビなど電装品の取り付けにあると便利な工具
2022年2月28日

ドラレコやオンダッシュナビ、USBソケットの増設など電気系統のDIYを行う際に、ぜひとも用意しておきたい工具を紹介します。電気関係のDIYは普段はあまり使わない工具を使うこともありますし、専用工具を使うことでスムーズにそして確実に作業を行うことができます。
どこまでばらして作業をするのか? で用意する工具は異なる

当たり前のことですが、どこまで分解して取り付けを行うのか? によって用意する工具が異なってきます。
+ドライバーやプライヤー、スパナ(8mm、10mm、12mm、14mm)程度は最低限でも用意したほうがいいでしょう。また、スパナと同サイズのソケットレンチも用意したいところです。
センターコンソールボックスの内側など、車内のパーツを取り外すときはスパナでは扱えないものがあります。+ドライバーも通常の長さだけでなく、スタッピドライバーと呼ばれる柄の短いものもあると便利です。
内張を外す際はプラスチック製のヘラやプラスチックリベット(プッシュリベット)を外すためのリムーバーがあるとかなり作業がはかどりますし、ミスも減ります。
プラスチック製のヘラを使わずに内張を無理矢理引っ張ると、割れやヒビが起こることもあります。あまり使わない工具ではあるのですが、作業をきれいに行いたいという方はぜひとも用意しておきたい工具です。
電気が来ているか? を確認するためのテスター
その配線に電気が来ているのか? などをチェックするためにはテスターが必要です。
もっとも簡単なものは検電テスターという道具です。一般的な検電テスターは、太めのボールペンから電線が出ているような形をしています。
電線の先についたワニ口クリップをマイナス側(つまり金属部分)に挟んでおき、ペン先でプラス側に接触すると本体が光って、電気が来ていることを知らせてくれます。じつに簡単な装置なのですが、電気が来ているかどうかをチェックするならこれが一番便利です。
せっかく電気系のDIYを始めるのだから、ちゃんとしたサーキットテスターを買っておきたいという方は、コンパクトなデジタル方式のテスターをおすすめします。
サーキットテスターは棒状の端子を接触させて計測を行いますが、プラス-マイナス両方の端子を接触させるのはけっこうテクニックが必要です。
そこで便利な用品がテスター棒の先に取り付けるワニ口クリップです。これを使うことで、サーキットテスターを検電テスターのように使うことができるようになります。
ギボシ端子を使うなら電工ペンチは必需品
電線を二股に分けるために端子加工を行うことがあります。この際にギボシ端子という抜き差しが可能な端子を使うことがあります。
ギボシ端子を電線に接続するためには電工ペンチという道具が必要になります。ラジオペンチでもできそうな気がしますが、電工ペンチできちんと接続することで、抜けや接触不良を防止することができます。電工ペンチには電線の被覆を剥く部分もあり、電気工作には欠かせないものとなっています。
狭いすき間に配線を通そうとするとぐにゃぐにゃと曲がってしまってなかなか思うように通せないことがあります。
そうしたときに便利なのが、配線ガイドと呼ばれる用品です。張りのあるワイヤーで狭いすき間を通して、その先に配線を結んでおいて導くというタイプの道具です。固めの針金などでも代用可能ですが、配線ガイドを使うことでほかの配線や周囲を傷つけることなくすんなりと通すことができます。
車内に電線がぶら下がっているのはなんとも見苦しいものです。そのような場合は配線を固定するケーブルクリップを使うときれいに配線することができます。
配線はピンと張りがあるように固定するときれいに仕上がるので、配線が見えないほう(ダッシュボード側など)に引っ張って固定するといいでしょう。
固定具はケーブルクリップといった商品名で売られています。粘着面の台紙をはがして貼り付けるものが便利です。貼り付ける側の樹脂部分に油やシリコンがついていると粘着力が弱くなりますので、パーツクリーナーやアルコールなどで脱脂することをおすすめします。
100円ショップなどで売られている金属製のケーブルクリップも、黒く塗ってしまえばほとんど目立たず使うことができます。
おすすめのカーライフ記事
-
2018年9月6日
キャンピングカーのなかでも注目を浴びる軽自動車ベースモデル
-
2018年7月4日
ホイールを塗装することは素人に可能なのか?
-
2022年3月4日
工夫次第で超便利!カーライフで使える100均商品が凄い!!
-
2021年9月21日
愛車の夏バテ対策に最適!秋にやっておきたいメンテナンス6選!
-
2018年7月4日
ホイールナットを選ぶときは、マッチングに気をつけよう
-
2022年5月17日
気軽にできるDIYカスタム【エクステリア編】
-
2022年2月14日
2022年クルマカスタム業界の新たなトレンドは?
-
2022年6月28日
クルマのちょっと気になる線キズやこすりキズを上手に補修するには
-
2022年2月3日
車のカスタムにいくらかかる? 予算別カスタマイズのおすすめ
関連するユーザー投稿
-
2025年3月31日
PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ821-D
-
2025年4月29日
マップランプLED交換
-
2025年4月23日
ナビアプリの不具合
-
2025年4月28日
トランクリッドダンパー交換
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
569
-
476
-
402
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ランボルギーニ ディアブロ VT6.0 新車並行車(栃木県)
5830.0万円(税込)
-
シトロエン DS3カブリオ 純正ナビ Bカメ フルセグ Bソナー ETC(滋賀県)
119.3万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(三重県)
276.1万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ アルミホイール 届出済未使用車(岐阜県)
146.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
みんカラ+新登場
カーライフビューティーラボ
コーティング |