- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- メンテナンス
- カスタム、DIY
- 暑くなる前に、自分でできるカーエアコンの点検&メンテナンス方法
暑くなる前に、自分でできるカーエアコンの点検&メンテナンス方法
2022年6月23日

春が過ぎるとあっという間にやってくるのが梅雨、そして梅雨が明けると暑い夏がやってきます。梅雨から夏にかけて大活躍してくれるのがエアコンです。本格的なエアコンシーズンがやってくる前にできるエアコンの点検とメンテナンスを紹介します。
エアコンガスの状態とコンデンサの汚れを確認
クルマのエアコンはフロンガスを使って熱交換を行い、冷たい空気を作り出しています。
エアコンの効きが悪くなる理由でもっとも多いのが、このフロンガスの不足です。
エアコンのガス量については、サイトグラスという部分で確認することができます。サイトグラスはガスの通路(パイプ)に設けられた確認窓で、ここを流れるガスの状態を目視で点検します。
エアコンを作動させたばかりのときは、サイトグラスを通るガスは気泡だらけなのですが1分もすれば気泡は多くて数個が見える程度に減るのが正常で、いつまでも多くの気泡が見える状態はガスが足りない証拠です。ガスが足りないときは整備工場やカー用品店で補充を行います。
とはいえ、最近のクルマではサイトグラスが付いていないクルマも多くなってきています。どちらかといえばサイトグラスがないクルマのほうが多いという状況でしょう。
こうしたクルマの場合は、エアコンガスの圧力を計測しなくてはならないので、整備工場やカー用品店など機材が揃っているところに依頼するのがいいでしょう。
エアコンガスはコンデンサーというパーツで熱を放出しています。
コンデンサーはラジエターと重ねて配置されていることがほとんどで、見た目もラジエーターに似ています。
普通は前側にあるのがコンデンサー、後ろ側にあるのがラジエーターです。このため、コンデンサーにはゴミなどが付着しやすいのです。水を掛けながら張りついているゴミなどを除去することで、放熱効率を向上できます。
自分でできる最大のメンテはエアコンフィルターの交換

クルマのエアコンにもフィルターが存在します。フィルターは内気循環でも外気導入でもかならず空気が通りますので、どんどん汚れが付着していきます。
おおよその交換時期は1年とされていますが、未舗装路を走る機会が多かったり、渋滞の中で長時間滞在することが多い場合などはフィルターの汚れも促進します。
3カ月、半年とフィルターをチェックして汚れが激しいようなら、交換したほうが空気が清浄化されますし、空気抵抗が減って効率もアップします。
新品のフィルターと比較しても汚れ具合がわかりますが、5mm角程度のテープを貼っておいて汚れが付かないようにするという方法で、汚れ具合をチェックする方法もあります。
エアコンフィルターは純正パーツだけでなく、社外品としてさまざまなタイプが販売されています。花粉除去に重点をおいたもの、匂い除去に重点をおいたものなどがありますので、自分の欲しい機能を強化したタイプを選ぶのがいいでしょう。
エアコンのクリーニングでリフレッシュも可能
中古車を購入したときや、長い間使用したクルマなどはどうしてもエアコンにカビや汚れが付着して臭いを発生することがあります。
こうしたときに自分でできるのが、クリーニング用のスプレーを使う方法です。エアコン洗浄用のスプレーは吹き出し口から入れるタイプと、フィルターを外してそこから入れるタイプがありますが、後者のほうが効果があると言われています。
使い方は簡単でフィルターを外して、エアコンを内気循環で作動させ、クリーナーボックスからスプレーを吹き入れるだけです。こうすることで、ファンやエバポレーター(空気を冷やす部品)などの表面に付いたカビや汚れを落とすことができます。
落ちた汚れは、ドレンパイプから流れていきます。このときにドレンパイプが詰まっていると車内に浸水してしまいますので、可能なら先にドレンパイプを一度掃除してから作業するほうがいいでしょう。
スプレーでのDIYでも落ちない汚れについては、エアコンクリーニングを行っている業者に依頼するのがいいでしょう。
作業価格は業者や車種によっても異なりますが、5000円程度~から一般的です。場合によっては一般的に購入できるスプレー剤を使っての作業となることもあるので、どのような薬剤を使ってどのような作業をするのか? を確認してから業者を選ぶことも大切です。
おすすめのカーライフ記事
-
2022年3月4日
工夫次第で超便利!カーライフで使える100均商品が凄い!!
-
2022年2月7日
いつかは自分だけの秘密基地がほしい!憧れのガレージライフ
-
2018年7月3日
ホイールについて、知っているようで知らないこと
-
2018年7月3日
ホイールの違いを「数字」から読み取る方法
-
2021年10月6日
初心者必見!車高調の種類やおすすめブランドを解説
-
2021年10月1日
甘く見るな!秋の落ち葉が予想外にクルマに有害な理由とは?
-
2018年7月4日
ホイールを塗装することは素人に可能なのか?
-
2022年2月9日
クルマをカスタムするなら何系が好み?クルマのカスタマイズをジャンル分け!
-
2022年2月3日
車のカスタムにいくらかかる? 予算別カスタマイズのおすすめ
関連するユーザー投稿
-
2025年7月16日
BOSCH Aeristo Premium AP-Z08
-
2025年6月17日
サイトグラスみても微妙
-
2025年7月16日
エアコンフィルター交換
-
2025年7月15日
夏休み直前 癒しを求め
-
2025年7月15日
【シェアスタイル】エアコンフィルターを紹介します!
-
2025年7月15日
エアコンフィルター交換
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アルファード ガラスルーフ 全周囲カメラ(北海道)
702.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.9万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition 全 ...(千葉県)
2080.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/16
-
2025/07/16
-
2025/07/16
-
2025/07/16
-
2025/07/16