グループ

スイフト長野OwnersWay SNOW

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181-  最新15

  • ☆足回り・駆動系☆
    masaZC33S 2020/09/05 21:19:35

    ☆足回り・駆動系☆

  • アンリミ 2022/07/16 12:35:32

    momoっちさん
    そうなんですか!段差凄いんですね!😳良くご存知で!😃


    さてはこのゲーム

    相当やりこんでますね!?(爆)(現実)


    akiさん

    スポーツカー

    競技

    スポーツ


    みたいな感じで

    スピード出して走るのって

    体動かす競技

    って思われがち

    ですけど


    やってる事
    ほとんど

    将棋(爆)とかみたいな

    頭脳戦ばかりですねぇ!😃(爆)

    プラモデルですw

    どれだけ上手く組み立てて行くか
    それが全てな気がしてきました(爆)

    良く

    この人は上手い
    だの速い
    だの

    ありますけど

    勿論

    慣れ

    って言う職人的な部分が相当デカイっすけど

    半分以上

    予測力
    組み立て力

    っぽいと俺は思います😃(爆)

    多分akiさんは頭良さそうだからすぐに俺より早くなれると思います(爆)

    1

  • akino01jp 2022/07/16 12:59:25

    アンリミさん😆

    私、そんなに頭良くないですよ。

    ハンドルすら、
    こうやって持った方がいいかな?
    やっぱ、こうやった方がいいかな?

    って、悩みながら走ってます。😆

    2

  • アンリミ 2022/07/16 15:12:21

    さっき一本だけ走って来ました😃
    ピラーバー外したら

    全然曲がらなくなって(爆)

    何度か死にかけました(爆)


    momoっちさん

    確かに登りのあそこ


    腹下する?

    からから~ん

    ってマフラーのほう鳴った気がしました🥺
    ボッコボコしてますね😃💦

    1

  • アンリミ 2022/07/16 15:14:25

    で問題の
    あっこ

    ですけど

    描いたライン通りに走ると

    結構厳しかったです

    クリップ付くのは問題無いのですが
    勾配もきつく
    クリップついてからも

    内側にハンドル切りたす

    感じにしないと

    1

  • アンリミ 2022/07/16 15:14:40

    0

  • アンリミ 2022/07/16 15:18:22

    俺はこうなりました!😃(爆)

    もう少しクリップ奥に取る気持ちで
    すぐにインに付かないか

    インにはいっても
    しばらくアクセルは踏まずに
    絶えて
    抜けたら踏む感じでしょうか…(笑)

    皆さんのは脚硬いからここまでひどく無いかもですが

    やはりなるべく奥行ってからついたほうが良いのかも

    1

  • アンリミ 2022/07/16 15:18:54

    0

  • アンリミ 2022/07/16 15:22:27

    赤アクセル
    青ブレーキ
    黄色何も踏んでない

    俺のはこんなでした💦
    何の参考にもならなくてすいません

    ですがクリップ先が思ったより結構厳しい

    ってのは間違いないので
    気を付けて下さい😂

    1

  • momoっち 2022/07/16 15:44:46

    あのカーブのモッコリは、要注意です!
    スピード出てると、飛べます🕊
    いまだに、どう交わすのが正解か分からず、毎日ゆーっくり通過してます😄

    2

  • アンリミ 2022/07/16 16:02:43

    momoっちさん

    毎日!?😃(爆)

    仕事で通るんですか?😃
    毎日通られるなら

    地蔵最速も夢じゃないですねぇ!😃(爆)


    菅平に

    赤帽
    の軽トラで

    めちゃくちゃ速い下りするやつが(爆)いたんですよ😃(笑)
    ほぼ毎日夜9時頃に頂上から下ってくるのですが
    軽トラにしては超速いんです(爆)

    多分あの人86で下ったら
    GTRやFCやFDより速いのかもしれません!(爆)




    話は戻って
    私も今度からあそこは徐行するようにしたいと思います😂💦(笑)
    地蔵去年と比べるとかなり色々な所ぼこぼこですねぇ!(笑)

    2

  • hiroZC32S 2022/07/16 16:15:22

    これって砕石トラック出入口ですか?

    2

  • hiroZC32S 2022/07/16 16:17:37

    松代側入口ですね

    1

  • masaZC33S 2022/07/16 16:17:58

    たまたま撮った写真がライン引きやすかったので😄
    確かに道やばいとこですね(笑)
    気をつけて下さいね!

    2

  • masaZC33S 2022/07/16 16:19:05

    そうです

    1

  • アンリミ 2022/07/16 17:14:15

    hiroさんピラーバー外して走ったら別の車になったみたいで操作感が全然違かったのも多少あります
    ですがインついた時の道幅はかなりあり


    これからアウトに…
    って構えた瞬間
    凄い狭くなってる感じして
    なかなかデンジャラスでした(爆)


    masaさん
    いえ素晴らしい教材でしたよ😃

    こうだろう

    ってラインまで引いて研究しておいても

    いざ本当にやると
    実際はもっとラインをずらさなければよろしくない

    という教材として一番ホットな物でした

    もしかしたらhiroさんなら
    前に書いたラインでそのまま抜けてきそうな気もしますが(爆)

    俺はその更にアウトから直角気味に入ろうかと思います!
    勉強になりました

    3

  • 2022/07/16 22:11:45

    <この発言は削除されました>

  • 2022/07/16 22:12:02

    <この発言は削除されました>

  • 2022/07/16 22:13:28

    <この発言は削除されました>

  • 2022/07/16 22:16:40

    <この発言は削除されました>

  • ざっくzc33s 2022/10/23 13:11:15

    こんにちは。車高調についてご教示ください。
    先日、整備屋に頼んでTEIN FLEX Zを前後ともノーマル-25mmで組み付けてもらいました。
    後日確認したところリヤフォグ下端位置が250mmを切っていたので、自分でリヤのみ+7mmで調整してみました。
    今回はスプリングシートを下げて車高アップしたのですが、ショック側は触っていません。見たところショック側にもネジが切ってあるので全長を調整できるようですが、同時に調整するべきでしょうか?
    調整が必要な場合は、スプリングと同じく+7mmでよいのでしょうか?

    2

  • akino01jp 2022/10/23 13:51:58

    私は、自分で車高を調整したことがないのですが、ちょっと調べてみました。

    下記の情報が参考になるんじゃないかと思います。

    もし、検討はずれだったら、ゴメンなさい。😆

    https://www.send-freedom.com/entry/2022/03/22/094238

    1

  • ざっくzc33s 2022/10/23 14:13:23

    akinoさん、アドバイスありがとうございます!
    やはりショック側も合わせないとダメなようですね。
    先ほど組み上げてしまったのですが、もう一度店を広げてきます(汗

    1

  • akino01jp 2022/10/23 14:14:39

    お疲れ様です。

    頑張ってください。😆

    0

  • ざっくzc33s 2022/10/23 21:41:38

    リアの場合は、スプリングを7ミリ伸ばしたからショックも7ミリ伸ばす、というわけではないんですね。
    伸びたスプリングに無用の初期荷重が掛からないよう、ショックを適度に伸ばすことでプリロード調整を行う。
    リフトアップした際に、スプリングのガタがちょうど無くなる程度にショック長を調整することがポイントのようです。

    おかげさまでモヤモヤが晴れてとてもスッキリしました♪

    2

  • akino01jp 2022/10/24 04:13:20

    なるほど〜。

    そういう理屈(構造?)なんですね。

    勉強になります。😆

    1

  • akino01jp 2022/10/24 04:17:19

    現在、きちんと知りたい基礎知識シリーズで、車の勉強中です。😆

    2

  • 【きょん】 2023/09/19 18:31:43

    お疲れ様です!

    車高調入れられてるメンバー様に教えていただきたいことがあります。
    ズバリ何センチダウンで乗られていますか?
    明日カーショップにて車高調取り付けてもらう予定で、最低地上高90mmで前後水平に調整してもらうつもりですが、脳内でイメージしてるだけなので是非みなさんの車高や弊害などありましたら教えていただきたいです。

    フォグ高については考慮しないという前提でお願いいたします😅

    よろしくお願いいたします🙇‍♂️

    6

  • Apple_tea 2023/09/19 22:01:54

    きょんさん、お疲れ様です。

    今は、ちとバネ変えて調整中なんで、純正と同じくらいの車高なんですが……

    仕様変更前は、前のジャッキポイントで、地面から120mm。
    リヤのジャッキポイントで、140mm。
    タイヤは215/40R17です。

    最低地上高は、計測した事ないです(笑)

    公式ソフトボールのB球が、直径9cm程なので、転がして車に引っ掛からなければ、車検は大丈夫です。

    4

  • Apple_tea 2023/09/19 22:18:19

    追加で………

    前記の仕様の時の地面からフェンダーまでが……
    前627mm
    後629mm
    っでした。

    フロントの方が、フェンダーアーチが広いので、タイヤとフェンダーとの隙間を前後で合わせようとすると、車体は前下がりセッティングになります。

    4

  • masaZC33S 2023/09/19 23:40:51

    こんばんは😊
    私は車高調はTEINのFLEXZですが
    フロント地上高13センチ
    リア全下げ20ですかね😊
    レイルの補強バーを前後に入れてるので、車検の時はフロントの補強バーのみ外してます。
    地上高は1番低い所で9センチあれば車検👌ですから
    車の個体差や車高調の種類によって変わってくると思いますが✋
    私は峠走ったりしてますのでフロントは13にしてます。
    フロントにノブレッセのリップスポイラー付けてるのでこれ以上フロント落としたらフロントスポイラー割れそうです😅
    hiroさんやガチャさんみたいにゴムのスポイラーにしとけば良かったなんて思ってます😊
    車検の時はバックホグ地上高ひっかかるので、リアだけ、面倒ではあるのですが車高上げてます。
    アライメントもお金かかりますので、リア全下げにしとくと私は分かりやすく、アライメントを取り直さなくて👌なので🤚
    本当はリアもっと下げたいですけどね〜私はTEINFLEXZで全下げで20でした。

    4

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース