グループ

スイフト長野OwnersWay SNOW

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181-  最新15

  • ☆足回り・駆動系☆
    masaZC33S 2020/09/05 21:19:35

    ☆足回り・駆動系☆

  • うにあられ 2021/06/13 23:04:02

    makotoさん こんばんは。

    取り付けして1カ月以上経つのですが、仕事が忙しくてまともに休みが取れていないので、まだじっくりと試せてはいません😭

    それでも通勤の往復であれこれイジってます。速度とGによって減衰力が変わるので、乗り心地と安定性が両立して楽しいですよ。これまでよりも踏めるので、コーナーを抜けるとニヤニヤしてしまいます(笑)

    ひとことで言うと、
    面白い!でも難しい💦ですね。

    ベストなセッティングを見つけるには時間がかかりそうです。

    EDFCオススメしますよ!

    2

  • makoto_zc33s 2021/06/14 21:16:32

    うにあられさん

    ありがとうございます😊

    参考にさせて頂きます♪

    神セッティングを見つけるのも楽しそうですね。

    2

  • るんるんrnrn 2021/07/06 13:22:45

    皆様ご無沙汰しております。
    お聞きしたいのですがteinのFLEXZの導入を検討しているのですが普段の生活に支障でない程度にがっつり下げようと思ってます。

    何ミリくらいがちょうど良いのでしょうか?

    リアフォグは撤去してカバーをつけようと思っているのでそこの心配はありません。

    宜しければ教えていただけると幸いです🙏

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 13:32:38

    るんるんさん😊お久しぶりです☺️
    私はリア全下げ・・・フロントは23ぐらいでしたかね😊
    るんるんさんの住んでる路面にもよるので、これぐらいが!ってのが分かりません😅
    あと、リアフォグは撤去してもスイッチが着いてると車検にとうらない事があります😅
    行きつけの車屋さんで聞いてみるといいですよ😊
    車検の時だけ車高上げればいい話しですが😁

    1

  • hiroZC32S 2021/07/06 13:33:21

    リアフォグに関して、カバー付けただけじゃダメな場合があるみたいですよ。
    車検の時リアフォグのスイッチあると通らないって事有るようです。

    masaさんが経験してます。

    2

  • masaZC33S 2021/07/06 13:33:56

    あっhiroさんとかぶった(笑)

    0

  • hiroZC32S 2021/07/06 13:34:25

    かぶった!

    1

  • masaZC33S 2021/07/06 13:35:01

    (´゚ω゚):;*.:;w(笑)

    0

  • るんるんrnrn 2021/07/06 13:38:05

    お二人ともありがとうございます😭
    タイミングバッチリで仲良しですね(笑)

    リア全下げしても擦ったりとかリアフォグ最低地上高下回ったりしないんですか?

    0

  • るんるんrnrn 2021/07/06 13:38:14

    あっ車検の時だけ上げてるんですか!(笑)

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 14:32:03

    それです(*´ ∨`)
    車検の時だけ上げるんです😁
    リアだけならアライメント必要ないですからね〜

    0

  • akino01jp 2021/07/06 14:51:11

    るんるんさん。追加情報です。

    もし、混乱させてしまったら、申し訳ありません。😆

    長野のトライフォースさんでの車検では、過去、フォグカバー外しで陸運局に出した際には、全て、車検は通っているそうです。

    masaさんの言っている長野市のディーラーは、指定工場を持っていて、認可は新潟で取っている為、新潟基準では、「リアフォグ無し、リアフォグスイッチ有り」は、車検は通さないそうです。

    地方によって、判断が違うようです。

    また、現在、法的な明確な基準が無い為、検査員の判断で、「リアフォグ無し、リアフォグスイッチ有り」で、いままで車検が通っていた陸運局でも、車検が通らないってパターンも、絶対無いとは限らないみたいです。

    どっかで、「リアフォグスイッチ無しの、ターンスイッチ」を販売してくれれば、解決する話なんですけどね〜。😆

    1

  • るんるんrnrn 2021/07/06 15:11:14

    まささん
    リアだけいじるのはアライメント関係ないんですか?全下げなら下げ幅とか迷わなそうですね!

    あきのさん
    車検場によって様々なんですね、自分が車検受けるとこに聞いてみます。
    と言ってもまだ1回も車検来てないんでどこで受けるかも未定なんですけどね😭

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 15:12:59

    そうなんですよねー・・・地域によってみたいです😊
    新潟基準は特に厳しいみたいですね〜

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 15:14:16

    リアはアライメント関係ないです😊

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 15:22:51

    るんるんさん😊
    車高調入れるならアライメントとらないとだめですよ〜

    0

  • Amagin31 2021/07/06 15:29:24

    新潟基準⁉️
    自分の車検出すところは、
    よっぽどのことがない限り大丈夫ですよ

    0

  • るんるんrnrn 2021/07/06 15:31:05

    まささん色々とありがとうございます!
    入れる時は慣らしの後にアライメントとってもらいます。

    ボーナスで車高調入れようと思います👍
    ありがとうございました!

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 15:56:19

    るんるんさん楽しみですね〜😊
    またレビュー楽しみにしています✨

    0

  • masaZC33S 2021/07/06 15:56:56

    あっ甘党さん新潟だった🤭

    0

  • akino01jp 2022/07/10 12:08:24

    皆さん、知識不足のおじさんに、ご教授ください。😆

    急勾配(上り)のタイトコーナーで、

    私は現在、上りカーブ途中をアクセルを踏みながら進んでいくような運転をしています。

    この走り方だと、
    前輪コーナー内側のトランクションが抜けて、曲がりにくい(アンダー状態??)状態になってしまいます。

    ※ちなみに、

    バネは、フロント(5.4kg)+リア(8.0kg)です。

    減衰は、硬い?方から、フロント(5段戻し)+リア(8段戻し)です。


    ドライビング、セッティングの、2方向からの、皆さまのお考えが聞けると、ありがたいです。😆

    3

  • アンリミ 2022/07/10 12:51:55

    あきさん俺もプロじゃないので想像でお話しますけどご了承下さい💦
    リアのほうが固い
    の部分でフロント逃げやすくなってるのもあるかもです

    前を固めたらアンダーステア

    って言う決まり文句はありますが
    大体その通りになるとは限りません
    車によってそのセオリーから外れることがあります

    やってみないとわからない部分がかなりあります

    (俺はそういう後ろ固めバネレートが好きだから気持ちわかります、もしかしたら
    リアスタビを外す等で調整出来るかもです…がFFフロント逃げるで有効なのがリアスタビ強化なのでフロントバネレート上げがやっぱり良さそうもしくはやっぱりリア柔らかくするか)


    2


    あきさんのパワーあるので
    コーナー途中で踏んじゃうとどうしてもノーマルポスイスよりはらむのは仕方ないので
    極力、車が道に対して真っ直ぐになるまで踏まない

    って(当たり前過ぎな答えですいません)
    のと


    俺今回外した

    タワーバープラス

    これかなりトラクション抜け防げます!
    直角コーナーで
    ほぼ止まるぐらいのスピードから立ち上がる時
    半分ぐらいホイルスピン防げますのでオススメです

    なんかの参考になれば幸いです😃
    間違ってたらすいません

    2

  • akino01jp 2022/07/10 12:59:59

    なるほど〜。

    ちなみに、
    後ろバネ>前バネは、

    田中ミノルさんの、ATの場合は、これがイイぞっていうバランスでした。

    確かに、車高調の標準設定は、ほとんど、
    後ろバネ<前バネですよね。😆

    3

  • akino01jp 2022/07/10 13:02:18

    次に、アールズのリアスタビは、外して、トライフォースの3Dツイストコントローラーに、変更しています。😆

    3

  • akino01jp 2022/07/10 13:06:24

    次に、姿勢が完了してから、アクセル踏むという点ですが、急な上り坂のタイトコーナーで、ビビッてしまって、スピード落とし過ぎて、アクセル踏まないと、止まってしまいます。

    コレが一番の原因なんでしょうね〜。

    今度、アンリミさんの走りを後ろから、見させてください。😆

    3

  • akino01jp 2022/07/10 13:13:08

    次に、タワーバープラス。

    実は、アンリミさんがコレ付けた時に、私も付けてみたくって、トライフォースさんに相談して見たことがあるんですよ。

    回答は、「akiさんのレベルじゃ〜、かえって難しくて乗りづらくなるから、いらんがな〜」的な回答でした。

    ちなみに、直接、この字面通りのことはいってませんよ。😆

    アンリミさん、ありがとうございました。

    他にもいろいろあったら、教えてください。

    皆さんの、いろいろな考え方聞いてみたいです。

    楽しい〜。😆


    4

  • akino01jp 2022/07/10 14:05:00

    アンリミさん、

    ちなみに、
    アールズのフロントスタビを、純正のスタビに戻して、ロールを増やして曲がりやすくしてやると言うのは、

    急な上りのタイトコーナーでは、さらに前内側のタイヤのトラクションについては、
    さらに抜けやすくなるという認識でいいんですよね?

    違ってたりします?😆

    2

  • アンリミ 2022/07/10 14:13:55

    ありゃ(爆)田中さんオススメバネレートならそれで間違いないですねぇ!😃(笑)(笑)

    でもオートマチックってただでさえフロント20キロも重いのに
    リアより柔らかい
    って普通は無さそうなセッティングとは思います💦

    多分
    スローペースで攻めてると
    アンダーが強く曲げにくく
    ハイペースだと

    リアがどんどん滑り出そうとしてめちゃくちゃ速い


    でもプロ専用


    ってセッティングだと感じます😃💦多分難しい車です!(俺は大好きです!欲しい!(笑))

    そういえば
    俺が下手でアンダー番長だった頃

    リア
    一センチ上げて走ったら
    大分良かったんです
    頭入り易く?
    常に前に荷重かかってる感じして良かったです

    物は試しでこれも良いかもしれません

    2

  • akino01jp 2022/07/10 14:18:49

    実は、後ろ下げの仕様も、ミノルさんの、お薦め仕様でした。😆

    なるほど〜、サーキットバンバン仕様だったんですね?

    知識が無いので、つっこむ事もできませんでした。

    ありがとうございま〜す。😆

    2

  • アンリミ 2022/07/10 14:19:16

    あきさんフロントスタビは強化のほうが良いです!すいませんわかり辛い説明で💦

    昔のシビックとかで
    フロント内輪浮きまくる時は


    リアのスタビ強化するとマシになってるの良くあったんです


    もうどっちも強化されてるなら
    俺もどうなってるか良くわかんないので想像のいき超えちゃってるので
    ちょっと乗せてもらいたいです(笑)

    2

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース