グループ

スイフト長野OwnersWay SNOW

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181-  最新15

  • ☆足回り・駆動系☆
    masaZC33S 2020/09/05 21:19:35

    ☆足回り・駆動系☆

  • アンリミ 2022/07/10 14:19:54

    すいません逆です尻のほうを上げます(笑)

    2

  • アンリミ 2022/07/10 14:24:58

    あとは
    何でも知ってる
    hiroさんが詳しく教えてくれるはずです!😃(爆)

    その他
    どなたか良い案ありましたらお願いします

    2

  • akino01jp 2022/07/10 14:25:29

    アンリミさん

    リアは、
    アールズのスタビから、
    トライフォースの「3Dツイストコントローラー」に変えていて、曲がりやすさには、影響しないと、言ってたんですが、

    この、「3Dツイストコントローラー」っちゅうのがまた、説明聞いても良くわかんないんです。

    是非、一回、乗ってみて下さい。😆

    3

  • akino01jp 2022/07/10 14:28:11

    アンリミさん

    尻下がりも、ミノルさんにお薦めされてしまいました。

    尻上がりの方がいいんですね。😆

    ありがとうございます。

    2

  • hiroZC32S 2022/07/11 00:56:47

    お世話様です

    走る速度によっていじり方変わりますが、リアの上げ下げでかなり車って変わるものですよ。
    オーバー消したかったらケツ上げ、アンダー消したかったらケツ下げ、これって1センチ刻みで調整すればかなり試せますよ!最初は2センチの上げ下げで試してみて下さい。

    昔から早く走る為には弱アンダーと言われます、FF車オーバーになったら最悪ですので。
    t

    3

  • hiroZC32S 2022/07/11 01:21:13

    走りによって失速したりオーバースピードになったりしますが、どんなコナーでも基本スローインファーストアウト、コースどりアウトインアウトです、ブレーキもなるべくハンドル真っ直ぐな状態でブレーキ、コナーでブレーキ残したりする事なく行ければ、いい走り出来る様になると思います。

    4

  • アンリミ 2022/07/11 07:21:39

    同感です

    付け足すと
    アウトインアウトしなさい!
    スローインファストアウトしなさい!


    って言葉で言われても

    なかなか自分の走る感覚に擦り合わせてリンクさせるのって難しいと思うのです

    極端な例で書きますが

    大体の人
    アウトインアウト

    っていうと

    バツ付いたほうの絵で考えがちだと思います



    俺が○書いたほうの
    感覚で走ってみて下さい

    最後の最後にインしまーす


    ぐらいの感覚で無理無いレベルでしばらく運転してみて下さい

    もしかしたら色々変わるかも?です(笑)

    2

  • アンリミ 2022/07/11 07:22:08

    1

  • アンリミ 2022/07/11 07:29:41

    あえて

    どこでブレーキ終わらせて

    どこでハンドル切り始める


    とかは書きません

    こういった話って
    感覚の話なので言葉や文章にすると絶対伝わらないので(爆)

    まずは
    クリップ?って言うのかな

    一番車がコーナ内側に近づく時

    の感覚を送らせて

    奥に持っていってみて下さい


    大体の人手前だからギクシャクするのかと思います

    2

  • hiroZC32S 2022/07/11 08:12:33

    1

  • hiroZC32S 2022/07/11 08:13:53

    アンリミさん
    このコーナーアウト・イン・インですね(笑)

    1

  • akino01jp 2022/07/11 08:24:41

    なるほど〜。

    hiroさん、アンリミさん、ありがとうございます。😆

    コーナー奥で、インに寄せるイメージですね。

    なんか、いろいろ調べてると、ブレーキを残してコーナー入りなさい、とかもあったりして、
    訳わかんなくなっていました。😆

    2

  • akino01jp 2022/07/11 08:27:32

    今日は、朝から、碓氷〜妙義に、きています。ガスが無くていい感じです。😆

    hiroさん、アンリミさんの、お話を意識しながら、走ってみます。😆


    3

  • アンリミ 2022/07/11 08:49:44

    hiroさん😃(爆)2つ目の次コーナほう見ちゃうとラインはそれしかないですねw
    てか駄目ですよwこれ書いちゃうと考える事沢山有りすぎて余計混乱しちゃうんでw


    あきさんはコレ考えなくて良いですからね!😃(笑)(笑)とりあえずクリップを奥に取る癖付ければ加速時には車体真っ直ぐになってるから内輪かかないってならないはずです


    hiroさん
    これ

    もしかしたらわかってるかもですが俺が一番嫌いな形状の
    コーナなんです😵(笑)
    hiroさんの示したラインが正しいのは頭でほ理解出来てても

    かなり行き当たりばったりに毎回違うとこ走ってしまいます(爆)

    2

  • アンリミ 2022/07/11 08:55:11

    あきさん
    ブレーキ残すのは
    危険です
    刺さるのでやめましょう😃

    俺もどっちかと言うとその走りなんですが

    キッチリコーナリング前で終わらせてから入るhiroさんのほうが100倍速いので(爆)
    辞めましょう😃(笑)
    残すやらは大体サーキットオンリーの話です!
    公道は色々やらないほうが良いです
    頑張って下さいね☺️

    2

  • akino01jp 2022/07/11 08:58:03

    あざ〜す。😆

    2

  • akino01jp 2022/07/11 12:41:54

    左コーナーは、視界が制限されているので、インに入りすぎず、イイのですが、
    右コーナーは、視界が開けてるので、どうしても本能的に、
    インにインに入ってしまって、
    イン・イン・アウトになってしまいますね〜。

    練習あるのみですね。😆

    2

  • アンリミ 2022/07/11 14:16:47

    あきさん😃そうなんですね
    言われてみたら確かに右側って目安無いから混乱しますよね(笑)

    でも


    コーナー全体で見て
    6割から7割
    の辺りで最大のインする

    という感覚を持って練習していれば良いかと思います

    (勿論コーナーによって変わりますし本当はもっと早く入るのが正解なのかもしれませんがある程度慣れるまではこの感覚でのほうが無理に突っ込まないから安全だし感覚が掴みやすいです)

    2

  • アンリミ 2022/07/11 14:21:02

    昨日から大分極めてる人みたいに書いてますけど
    すいません俺もそこまで上手くは無いのですが(笑)


    右の場合

    1

  • アンリミ 2022/07/11 14:21:22

    1

  • アンリミ 2022/07/11 14:22:18

    例えばこんな所だと


    俺の場合は

    今写真で見えてる道の中ではインにつきません

    1

  • アンリミ 2022/07/11 14:22:35

    1

  • アンリミ 2022/07/11 14:27:20

    赤線ありますね😃
    それ終わった辺り
    もしくはまだその先ありそうな長い所だと


    お!あそこで真っ直ぐになってる!

    って目で確認出来てやっとそこ目指して寄り始める

    その位ゆっくりで良いかもです(爆)

    2

  • akino01jp 2022/07/11 14:36:34

    なるほど〜。

    アンリミさん、具体的でわかりやすいです。😆
    ありがとうございます。

    2

  • akino01jp 2022/07/11 14:44:49

    奥から、インに入るイメージですね。😆

    スローインファーストアウトについては、
    「コーナーの途中では、ブレーキを踏み足すのではなく、コーナーの途中では、アクセルを踏み足すイメージ」
    を、課題にしてみようと思います。


    最終的に、アクセル踏み出さないで、コーナー抜けられるとイイな〜。

    そうすれば、コーナーでのアクセル強すぎによる、コーナー内側前のタイヤのトランクション抜けが解消できるという理屈なんでしょうね〜。

    頑張ります。😆


    2

  • アンリミ 2022/07/11 15:27:20

    良い写真が無かったので右コーナー
    って入れたら適当に出てきたバイクの全然関係無いサイトの写真ですいません(爆)

    ちなみにこういった走り方教えます!みたいなサイトのを(田中さんみたいなプロのでも)

    鵜呑みにして試してみよとか走ると

    マジでろくな事にならないので(爆)気を付けて下さい(笑)






    そうですね😃でも一歩間違えると

    アウトアウトイン的な

    駄目ラインに下手するとなっちゃいそうですけど(爆)

    ようは

    毎回入って
    直線になる頃に死ぬほどアクセルを開けられるようにする
    ってのを一番大事に

    しっかり開けられ無かった時や開けられて射精するほど快感な時に

    何故今回は良かったか
    何故今回は悪かったのか

    って考えて走るの大事だと思い…

    と言うか今俺その状態で走ってます(爆)きっと上達が実感出来るかと思います😃

    2

  • akino01jp 2022/07/11 17:23:18

    死ぬほどアクセル開ける。

    カッケー。痺れますね。😆

    上手に走れて、fun to driveしたいです。

    アンリミさん、これからもご指導、よろしくお願いします。😆

    2

  • akino01jp 2022/07/11 17:58:01

    今日は、

    碓氷〜妙義を走り、

    伊勢崎に、カミさんの洋服を見に行って、

    須坂の車屋さん行って、

    地蔵通って、今帰ってきました。

    疲れた〜。

    ても、今日は、運転に意識を持って走れたので、楽しかった。

    3

  • hiroZC32S 2022/07/12 01:22:47

    アキさん
    まずコーナーラインどり(アウトインアウト)
    そしてスロープインファーストアウト、

    そしてコーナー中のアクセルワーク
    ハンドル切っている途中アクセルオンで車は外へ、アクセルオフで車は内側へ。
    ファーストアウトはアクセルワークで整えます。

    高速道路のカーブで緩やかなオン、オフで車の動き感じるといい勉強になりますよ。


    3

  • hiroZC32S 2022/07/12 01:30:39

    ハンドル大きくきらなくても車は曲がります。
    これが出来ればハンドルのコジリが無くなり、タイヤの消耗と車のパーツへの負担が軽減されます。

    ゆっくりな速度でも感じれますので試してみて下さい。

    3

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース