丸型圧着端子に関する情報まとめ

  • エアコン冷媒循環パイプからの静電気大量放電(サンダーロンとカーボン繊維を使用)

    整備手帳

    エアコン冷媒循環パイプからの静電気大量放電(サンダーロンとカーボン繊維を使用)

    燃料パイプばかりやりすぎたようで、エアコンからキーンという音が鳴り始めました。バランスを整えるためエアコンパイプから強力に静電気を放電させます。 まずカーボン繊維のボンディングとカーボン繊維による対 ...

  • カーボン繊維でエアコンを静かにしました

    整備手帳

    カーボン繊維でエアコンを静かにしました

    静電気放電対策をしていると、時々エアコンがキーンと高音の異音を発し不愉快でした。何とかせねばとガン見しました。 エアコンフィルターの上にある穴は内気循環モード時の吸気口なのではないかなと思います。ま ...

  • リアバンパーの中でカーボン繊維による静電気放電をしました

    整備手帳

    リアバンパーの中でカーボン繊維による静電気放電をしました

    クリップにカーボン繊維を使った放電デバイスを装着。シリコンゴムもトッピングします。あくまでもカーボン繊維によるコロナ放電が主役で、シリコンゴムは脇役です。今回はマイナスの静電気をシリコンゴムで作って ...

  • マフラーにカーボン繊維を使った静電気放電機能を追加しました

    整備手帳

    マフラーにカーボン繊維を使った静電気放電機能を追加しました

    トヨタ自動車のアルミテープ特許にマフラーハンガーゴムに静電気放電デバイスをつけてマフラー自体から静電気除去し、パワーアップできるというものがあります。この特許はマフラーハンガーゴムに放電デバイスを装 ...

  • 後輪前後の樹脂からのカーボン繊維による静電気放電

    整備手帳

    後輪前後の樹脂からのカーボン繊維による静電気放電

    タイヤハウス内部は大変なのでお手軽な下部クリップからの静電気除去を進めます。矢印あたりのボディ下部は樹脂だらけなので意外と静電気がたくさん滞留しています。 壊れても構わないように新品のクリップを準備 ...

  • フロントフェンダーインナー樹脂からカーボン繊維を使って静電気を除去しました

    整備手帳

    フロントフェンダーインナー樹脂からカーボン繊維を使って静電気を除去しました

    今回は少しだけ静電気放電対策をしました。フロントの内側と床下のクリップが対象です。 ここのクリップはプラスドライバーで解いてから外します。壊れやすいので慎重に作業するか、予備を準備しておきます。 目 ...

  • ブレーキの鳴きが消えました カーボン繊維による静電気除去

    整備手帳

    ブレーキの鳴きが消えました カーボン繊維による静電気除去

    毎週末洗車時にブレーキダストを必ず流してブレーキ鳴きを止めていました。この週末はそれをサボりました。めっちゃ汚いな。ここのところ前のフレームからの静電気除去をカーボン繊維に切り替えていますが、ついに ...

  • ラジエーター近くの樹脂にカーボン繊維などを装着

    整備手帳

    ラジエーター近くの樹脂にカーボン繊維などを装着

    今回はほんの少しだけ対策し、感覚を試します。ここです。 クーラントが高熱となった時に溢れるためのタンクに接する樹脂です。ラジエーター近くでもある非導電性部分です。 カーボン繊維を束ねた丸型圧着端子を ...

  • 追加装着を2種類組み合わせました

    整備手帳

    追加装着を2種類組み合わせました

    乗り心地の改善手段と、 パワーアップ系の放電を組み合わせました。以前試した少しのカーボン繊維装着を各々追加施工したことになります。 もちろん助手席側も同様です。丸型圧着端子でカーボン繊維を固定したも ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ