カーボンフェルト 吸音に関する情報まとめ

  • 整備手帳

    ルーフデッドニング

    飛び石連休の中日の本日、休暇を取得して四連休として、DIY作業に集中することにしていたのですが、Bピラーの効果的な外し方がわからないからと先延ばしにしていた時間の掛かるルーフのデッドニングと遮熱、断 ...

  • 緊急施工‼️遮熱板デッドニング‼️

    整備手帳

    緊急施工‼️遮熱板デッドニング‼️

    GANADORマフラーのこもり音対策、第3弾は‼️みん友の方にアドバイス頂いた、遮熱板のデッドニングです‼️ 流石に今回はジャッキアップしました‼️実家まで赴いた甲斐もあり、倉にあった角材やらコンパ ...

  • ルーフデッドニング&断熱材

    整備手帳

    ルーフデッドニング&断熱材

    この車に色々求めるのは野暮なのかも知れないが、断熱、吸音なんも処理してないので、黒い私の車は夏場地獄です(笑)いや、春でも秋でも暑い。そして、雨降るとトタン屋根の様な音がします。我慢ならんのでルーフ ...

  • 足もといろいろデッドニング

    整備手帳

    足もといろいろデッドニング

    BTCさんに倣い、ステアリングシャフト付近のデッドニング。ブチル系を使ってる方が多数ですが、手元にレアルシルトしかなかったので全面レアルシルトで決行。 カバーもレアルシルトを貼ってから 上からエプト ...

  • ヒートプロテクター取付

    整備手帳

    ヒートプロテクター取付

    A2Mさんのボンネットインシュレーター内部に装着するヒートプロテクターを取付しました。取付する目的は3つ。①ボンネット塗装のエンジン熱からの保護→北国なのでこれからの季節はエンジン稼働が多くなること ...

  • フロアデッドニング&遮熱対策 その2

    整備手帳

    フロアデッドニング&遮熱対策 その2

    触媒の上を叩いてみると案の定音が響く。鉄板薄すぎィ! そしたらシリコンオフスプレーで脱脂して、およその型を切り出して、シートレールの穴部分を切り欠きした制振材を要所要所に貼っていきます。触媒部分は予 ...

  • ボンネット_デッドニング

    整備手帳

    ボンネット_デッドニング

    重い腰を上げてデッドニング!まずはクリップを外します。 ただし、このクリップ構造からしてめちゃめちゃ硬いです。上手く外せてもこの返しがへしゃげる為、新品を用意した方が良いと思います。まぁ再利用できな ...

  • ブログ

    走る魔法瓶?!

    初代パッソは軽自動車ユーザーを取り込む計画で最低グレードは100万円を切る事を使命として設計されたので、ペラペラのスカスカ(涙)本来あるべき物、例えばドアのウェザーストリップが無かったり、断熱材、吸 ...

  • ブログ

    あれ?静かになった気がする・・・?

    昨日の適当な処置でも、なんか静かになった気がします。後ろのマフラー音が暖機時以外は聞こえなくなって、エンジン側の排気音?が聞こえる程度です。(エンジン音はない)通勤で普通に運転してると、これでいいか ...

前へ123456次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ