スタッドボルト 欧州車に関する情報まとめ

  • サンダアボルトチタニウム、Clubsport Stud Conversionキット取り付け。

    整備手帳

    サンダアボルトチタニウム、Clubsport Stud Conversionキット取り付け。

    先日着弾しましたサンダアボルトチタニウム、Clubsport Stud Conversionキットの取り付けです。特注品の焼き色がエエよねぇ。 焼いてあるのはスタッドボルトの先端のみ。 まずは純正ホ ...

  • スタッドレス交換(DIYのポイント)

    整備手帳

    スタッドレス交換(DIYのポイント)

    急に寒くなりましたね。今週末以外は土日に時間がないのでどうしても、この週末中に交換しておきたいが、天気予報は雨のち曇り…。1時間予報を見ると、朝イチに2時間の晴れ間が!早起きして実行に移しました。タ ...

  • KTC クイックホイールガイドピン

    パーツレビュー

    KTC クイックホイールガイドピン

    京都機械工具(KTC)クイックホイールガイドピン AH4-14150国産車はハブからスタッドボルトが立っていますが、欧州車はボルトでホイール固定をするので、XC90のような激重タイヤのDIY交換には ...

  • ERST BOLT(M14 × 1.5 42mm) ブラック

    パーツレビュー

    ERST BOLT(M14 × 1.5 42mm) ブラック

    10mmスペーサーと同時に導入しました。R-DESIGNの純正ホイールに合わせてブラックにしました。スペーサーの色を選択した際の理由と異なる点がありますが細かいことは気にせんで下さい。'`, ...

  • ブログ

    「欧州車のホイールボルトのほうが優れている」は本当か?(後編)

    (続き)(5)実は、冬タイヤの普及が要因?ところで、なぜ欧州車にラグボルトが多いのか?ですが、ネット上に自動車の設計をしているという方が「欧州では、主に冬タイヤへの履き替えによってハブボルトの損傷率 ...

  • ブログ

    「欧州車のホイールボルトのほうが優れている」は本当か?(前編)

    今まで「車にまつわるネット上の怪しげな常識や誤解」を斬ってきましたが、最後は理解していない人が意外と多いこのネタで。(1)剛性と強度は異なる自動車評論家の中には、口を開くとすぐに「剛性云々」と言う方 ...

  • W204 C180 フロント・ブレーキローター & パッド交換

    整備手帳

    W204 C180 フロント・ブレーキローター & パッド交換

     昨年末、ユーザー車検前に点検を行った際、フロントのブレーキローターとパッドが限界を迎えていることを確認していましたが、最近は歳のせいか冬場の整備が億劫で、そのまま放置していました(今回はどうせロー ...

  • アサミエンジニアリング 64チタンTi6Al4V製スタッドボルト

    パーツレビュー

    アサミエンジニアリング 64チタンTi6Al4V製スタッドボルト

    欧州車は外側からボルトを差し込んでホイールを固定するタイプですが、スタッドボルトに変えた欧州車がカッコ良かったのでウチのF34にも導入しました👍サンダアボルトという商品が有名ですが、今回はアサミエ ...

  • ブログ

    トレッドの差

    (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪スペーシアギアなんですが、FFと4WDとでリヤのトレッド幅の差が(汗)フロントは同じなんですが、リヤがFFとの差が10mmあるんです。ちなみにFFはフロントよりリヤの方が ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ