ノイズ リモート線に関する情報まとめ

  • BluetoothトランスミッターからAUX入力に変えた話

    整備手帳

    BluetoothトランスミッターからAUX入力に変えた話

    友人の引っ越し作業が終わって22時解散。すげー熱いクルマ居たわ。あ、久々なんで日記要素。 本題。ざっくり言うと・AUX(外部)入力付きのデッキ・3.5mmイヤホンジャック付きのスマホ・TS-WX14 ...

  • 2DIN化、バックモニター取付、スピーカー交換_②

    整備手帳

    2DIN化、バックモニター取付、スピーカー交換_②

    二日目です。作業は嫌いじゃないですがこれで土日の休みが消えるのがちょっと辛いので早く終わらせたいです。(写真が全然なくてすみません。後日追加していきます) ディスプレイオーディオの配線続きからです。 ...

  • オーディオブラッシュアップ作戦 ③ 時間かかった~ パワーリモートRCAケーブル室内引き回し~

    整備手帳

    オーディオブラッシュアップ作戦 ③ 時間かかった~ パワーリモートRCAケーブル室内引き回し~

    ぐちゃぐちゃ😡ドラレコとかETCの配線😡ディーラーも適当ね~😑後々 やり直さないと 左右のコルゲートチューブが電源とRCAだす 離さないとノイズ乗るからね~ 出た( *˙0˙*)۶ RCA👍 ...

  • フロアデッドニング(4)助手席側-2

    整備手帳

    フロアデッドニング(4)助手席側-2

    今日は暖かったので助手席側フロアデッドニングの続きをやりました。 前と同じ手順で内装バラして制振材(ノイサス制振シート)を貼っていきます。指先で軽く叩いて響くところに小さくカットした制振材を先に貼っ ...

  • アンプ側ケーブル製作&アンプボード製作②

    整備手帳

    アンプ側ケーブル製作&アンプボード製作②

    ケーブルに付けられているギボシをカットし、アンプ付属のケーブルに番線とコネクターを付けていきます。 入力側のケーブル。上が番線&ケーブルを付けた状態、下が加工前です。 出力側も同様に付け替えます。 ...

  • SOUND SUSPENSION REVAMP-R

    パーツレビュー

    SOUND SUSPENSION REVAMP-R

    TOSLINKケーブルの交換が終了してシートを戻そうとした際に、そういえばオクで新品を入手したまま放置してたなと思い出した。探してみたら同じくサウンドサスペンションさんのHNF Special Ed ...

  • スピーカーケーブル配線(ラゲッジからフロント)

    整備手帳

    スピーカーケーブル配線(ラゲッジからフロント)

    リアラゲッジにあるアンプラックまでスピーカーケーブルとリモート線を通線しました。電源ケーブルとの距離を考えて運転席側を通すことにしました。 ケーブル類はアンプラックを動かしやすくするために手前の床に ...

  • サブウーハー(TS-WX130DA)ノイズ対策(改善せず)

    整備手帳

    サブウーハー(TS-WX130DA)ノイズ対策(改善せず)

    マツコネ2になって赤箱使えなくなり、SP-Lineからサブウーハーに入力してますが、アイドリングストップ時やイグニッションOff後しばらくすると、ポップノイズが乗るので、改善してみよとしましたが、改 ...

  • サブウーハー(TS-WX130DA) 配線変更(ACC)

    整備手帳

    サブウーハー(TS-WX130DA) 配線変更(ACC)

    CX-3の時と違って、CX-8はスピーカー線からサブウーハーに入力しており、車両電源OFFも車両に2分程電流流れており、それが切れるタイミングでポップノイズが発生しており、その対策をしようと・・・結 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ