鉛シート 0.3mm厚に関する情報まとめ

  • ルーフロック異音対策_3度目

    整備手帳

    ルーフロック異音対策_3度目

    去年の暮れから悩まされてたルーフのカタカタ音。指サック2重で対策してみたが、効果はすぐ無くなった。そこで今回は受け側に対策。鉛シート0.3mm厚(粘着剤付き)の切れ端を適当に押し込んでみた。しばらく ...

  • スコーカー交換

    整備手帳

    スコーカー交換

    ブルームーンオーディオのミッドレンジ、MX080をインストールしていきます。 取り付け穴78mm。 これも納車前買ったてあった物で、春のそよかぜさんがDMM.Makeにてデータ公開しているスピーカー ...

  • インナーセイルガーニッシュEvo化(外観直し&制震)

    整備手帳

    インナーセイルガーニッシュEvo化(外観直し&制震)

    インナーセイルガーニッシュの加工部分の荒さが目立って気になっていたので、改善(誤魔化し😅)しました。アルカンターラ調シート貼っていきます。 ダイソーで売ってる0.2mm厚のプラバン(見にくい)をガ ...

  • タイヤハウスのデッドニング その3?(やり直し)

    整備手帳

    タイヤハウスのデッドニング その3?(やり直し)

    バルクヘッドのデッドニングでは、ロードノイズが軽減せずフロントのタイヤハウスをやり直します。ライナーを外します。外し方はクリップを再利用するやり方なのでライナーに切り込みを以前入れています。参考にさ ...

  • とーさんが〜 夜なべーをして🎵

    ブログ

    とーさんが〜 夜なべーをして🎵

    こんちw (^o^)/横好きでーす。先週は毎夜毎夜カッティングにハマり今週は何をしているかというと   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・やっぱり切り出し(o^∀^o)鉛シートを幅5 ...

  • フロント/リアドア、デッドニング及びスピーカー交換

    整備手帳

    フロント/リアドア、デッドニング及びスピーカー交換

    ↑before(上:純正状態、下:防水用ナイロン取り外し後)以前ラゲッジ周りのデッドニングをしてから、気になっていたロードノイズがいくらか抑えられた(ように感じた)ので、同様に効果が期待でき比較的手 ...

  • デッドニング①

    ブログ

    デッドニング①

     ウーファーを追加したので次はデッドニングに挑戦。せっかくなのでキットではなく材料から調達しました。制振・遮音材は鉛シート、吸音材はミックスウレタン、緩衝材は隙間テープを用意しました。基本的にホーム ...

  • 不明 鉛シート 粘着付き 0.3mm厚

    パーツレビュー

    不明 鉛シート 粘着付き 0.3mm厚

    フロントドアの制振に使用。0.3mm厚 × 46cm × 5m1枚貼りをするのであれば、丁度良い厚さ。0.5mmだと、かなり難易度高そう。送料含めて12.960円※注意鉛毒があり ...

  • 2年目–26 助手席側穴塞ぎ!

    整備手帳

    2年目–26 助手席側穴塞ぎ!

    今回一新するスピーカーケーブルと電源ケーブル!電源ケーブルは、hazuさんにエロエロ教えていただいてます。本日もお忙しい中、お付き合いいただきましたm(._.)mまだ、部材調達段階ですが、今回の目玉 ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ