ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
運転席タイヤハウス側です。クリップ3つで固定、外周にある加工部分はグラつき防止の簡易ダンパーですかね。ツールではなく、両手を奥まで突っ込んでちゃぶ台返しのごとく剥がします。 運転席中央部です。両端は ...
今回のテーマは、できるだけお金も手間暇もかけないことw・はじめての本格?FRP工作 (クルマのFスポ補修で裏張りくらいはしたことある)・量産する必要はない・少しでも軽くする必要もない・マスター型に直 ...
走行、35,000㌔超、溝が3.5㍉程度になったので交換しました。純正BSのトランザはB-SILENT、こちらコンチネンタルはContiSilent、どちらもタイヤの内表面に発泡ウレタンフォームが組 ...
こんな感じに、発泡ウレタンフォームは使い切りなので、フロント側にも残りを吹き付けました…(笑)カッターで整えて…。 アンダーコート吹いて終了…(^_^)
休みだと、楽しく飲んで寝落ち…(笑)本日は夕方前に起床…(爆)用足しして、帰宅して…昨日の発泡ウレタンフォーム注入口等、ガムテープ剥がして終了…(笑)まだ完全に乾燥してませんので…❗良しです…(笑)
まずボンネットを開けるとメーカーの防音材がありますこれを止めてあるクリップを6個外します 外したトコロです ノートに比べて厚みや重量がありますね( ̄◇ ̄;) 早速シリコンシーラントでボンネットの外側 ...
カインズで和気産業のシリコンゴムシートを買って、ナビバイザーの接着面の間に入れる作業をしました。これで以前からのビビり音なくなるといいなあ。耐熱200℃は抜群です。耐候性で選びました。ただ、発泡ウレ ...
ま、②ってタイトルなので引き続き色々やっている訳だが、私の投稿はとりあえずこれで最後にしようかと✋ちなみに①はこちらhttps://minkara.carview.co.jp/userid/4420 ...
言わずもがなのあの部分です。雨の中を走ってるとザーッて音が耳につく、ほんと。とりあえず蓋開けて、雑巾で拭いて、パーツクリーナーで脱脂。中を覗く....予想以上にスカスカポコポコで閉口する。てかアウタ ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
横浜での送別会のその後 ~日産ギャラリー~
のうえさん
1079
[マツダ ロードスター]ダッ ...
560
今日のiro iroあるある ...
467
[日産 セレナハイブリッド] ...
402