3.0sq 太さに関する情報まとめ

  • レギュレーターMOSFIT化

    整備手帳

    レギュレーターMOSFIT化

    私のTL1000Rはアイドル時のバッテリー充電電圧が12.7Vしかないエンジンを回せば、13.5V位まで上がるが、バッテリーが心配レギュレーターをMOSFIT化しようと画策 まずGSX-R用の変換ハ ...

  • バッテリーマイナスケーブル(端子)交換したかった

    整備手帳

    バッテリーマイナスケーブル(端子)交換したかった

    納車時から気になっていたくたびれ気味のバッテリーマイナス端子(ボディアース)。アーシングが既にちょこちょこされているのだがその金具をねじ込みすぎて端子に軽く変形もあった。端子新しくしたい。覗き込むと ...

  • 【備忘】バッテリー交換 caos N-60B19L/C8

    整備手帳

    【備忘】バッテリー交換 caos N-60B19L/C8

    今使っているBOSCHのバッテリーになんか液漏れのようなのを見つけてしまったので、交換することにしました。※不具合状況の画像が無くてゴメンなさいm(__)m)・走行距離:56044.1km・交換作業 ...

  • 電装系手直し(エンジンルーム編)

    整備手帳

    電装系手直し(エンジンルーム編)

    ルーミー購入時に室内に電源は引き込んでいたのですが、容量を上げたくてリレー付きに変更しました。ついでにアースも引き込みました。手順は殆ど参考にならないと思うので写真も作業実施後位しか撮ってません。車 ...

  • バッテリー直接ライン(バッ直):ACC、IG、ILL+

    整備手帳

    バッテリー直接ライン(バッ直):ACC、IG、ILL+

    色々と電装パーツを付けていくと増やす度に電流値がギリギリではないかと心配になってきますので、バッテリーライン(+B)を車内に引き込みました。そしてその後に、用途に合わせてACC、IG、ILL+に別け ...

  • マイナス端子とアース線交換

    整備手帳

    マイナス端子とアース線交換

    バッテリーマイナス端子部分が傷んでキツく締め込んでも動いてしまう感じになっておりましたので、マイナス端子並びにアース線を交換しました。パジェロのマイナス端子はボディ〜フレーム〜エンジン部分までのアー ...

  • ブ-スタ-ケ-ブル買い換え/カ-ロ-プ検討

    整備手帳

    ブ-スタ-ケ-ブル買い換え/カ-ロ-プ検討

    使用経験は33年で2-3回程度(うろおぼえです(^_^;)一番細い芯線 3.0sqあたりつかってましたがアチチになるので 解体やさんから同じ仕様っぽいのをいただいてきて無理矢理2線に(やってはいけま ...

  • 自作 バッテリーアースケーブル

    パーツレビュー

    自作 バッテリーアースケーブル

    EF8に流用出来そうな良さげな純正バッテリーアースケーブルが見つからなかったので自作しました。太さは30sqと8sq30sqは清和工業製を加工8sqはうすいさん一押し!のをご購入させて頂きました。ご ...

  • KAUSMEDIA 38SQバッテリーケーブル 丸形圧着端子 10mm KIV ケーブル 赤黒セット 0.5m

    パーツレビュー

    KAUSMEDIA 38SQバッテリーケーブル 丸形圧着端子 10mm KIV ケーブル 赤黒セット 0.5m

    正弦波2000Wインバータに接続する38sq赤黒ケーブル50cmです。マイナス側はシャント抵抗の挟んで接続する為、1つ前のパーツレビューでシャント抵抗とリン酸鉄リチウムイオンバッテリーのマイナス端子 ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ