ecm8000に関する情報まとめ

  • オーディオ改善3 周波数特性測定

    整備手帳

    オーディオ改善3 周波数特性測定

    MINI純正オーディオ(ドア10cmMid+シート下18cmWF) の音を改善したく①アドオンTW取り付け、②4chパワーアンプ追加まで行いました。この状態でも純正からは思ったより改善したため、今後 ...

  • オーディオ改善2   アンプ追加

    整備手帳

    オーディオ改善2 アンプ追加

    GW前にポン付けでツイーターを導入したのですが各ユニットの音のバランスがとれない状況アナログネットワークの導入も考えましたが個別でのゲイン調整が必要そうとなるとDSPアンプが有利ですがオクでもあまり ...

  • behringer ECM8000

    パーツレビュー

    behringer ECM8000

    DSPの調整用に購入みんカラでも使われている方がおられましたので、真似して同じものを購入HELIXの推奨マイクセットの1/5の金額で揃いました!絶対的な精度のための超線形レスポンスを備えた精密コンデ ...

  • オーディオ換装 番外編

    整備手帳

    オーディオ換装 番外編

    皆さんこんばんは~今日は、作業はおやすみです~明日ぐらいにロジウムメッキ端子が届くので、そらから…なので、今日はソフト関係を触りたいと思います。まずは、M3のコーディング、診断、マニュアル、その他ご ...

  • Behringer(ベリンガー)  ECM8000

    パーツレビュー

    Behringer(ベリンガー) ECM8000

    HELIX DSPの調整用アイテムです。HELIXのマイクセットMTK-1は値段が高いのですが性能が同じで手頃な金額で購入できるこのマイクでも代用できる様です。マイクケーブルがXLRなのでPCに接続 ...

  • BEHRINGER ECM8000

    パーツレビュー

    BEHRINGER ECM8000

    DSP設定用に購入した測定マイクセットMATCHの設定ツールを使うと自動でタイムアライメントやイコライザの設定を行ってくれます。Spectralissime等のフリーソフトでも使えますので他機種の設 ...

  • SP取り付け@X-170Sのネットワーク改造 25mmダイアフラムなら1kHzから普通に音が出ます

    整備手帳

    SP取り付け@X-170Sのネットワーク改造 25mmダイアフラムなら1kHzから普通に音が出ます

    X170Sの、コイル取り去りは前回に実施、コンデンサも3.9uF→13.3uFへ変更しているのも前回と同じ。今回は、デフォルトではできない、レベル変更を-12dBとー15dBができるように制限抵抗を ...

  • DEH-P01 調整してみた

    整備手帳

    DEH-P01 調整してみた

    昨日、お邪魔させていただいた「 RC Central 」のオフ会。某お方の「 音 」を改めて聴かせていただき、まあまあ「 スイッチオン 」状態です。自分でやってみないと気が済まないので、DEH-P0 ...

  • 明けましておめでとうございます。

    ブログ

    明けましておめでとうございます。

    遅くなりました&御無沙汰ですが、皆様あけましておめでとうございます。在宅勤務がずっと続いていて、出張くらいしか電車にも乗らない生活が続いています。でも何故かR1-R(2WD,CVT)のオドメーターは ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ