- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- クルマレビュー
クルマレビュー - スカイライン
-
マイカー
-
うめサンバ
-
日産 / スカイライン
200GT-t タイプP(AT_2.0) (2014年) -
- レビュー日:2023年6月17日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 4
- デザイン:5
- 走行性能:4
- 乗り心地:3
- 積載性:3
- 燃費:4
- 価格:3
- 満足している点
-
外装
・発売から10年経っても色褪せない外装デザイン。
ヘッドライト、テールライトのキレてるデザインが好き
・初期型なら新車から半額以下の中古車が狙える
・350GTハイブリッドと比べてパワーは少ないが、ダウンサイジングターボエンジン故の低中速トルクが高めなので出だしは速い。
・現行RV37は日産エンブレムに戻っているが、インフィニティグリル、エンブレムの方を採用している前中期型の方がかっこよく感じた。(たまに外車?と聞かれる)
内装
・タコメーター、スピードメーター周りのデザインが良い。前期はスケールのカラーが紫で、中期は白なので好みが別れるかも。
・メーター真ん中の液晶はやや古臭く感じるが必要十分な機能、表示もあるので良い。 - 不満な点
-
・ヘッドライトのアイライン(ヘッドライト上部のクリアハゲ)が目立つ
・エアコン作動時のファンの動作音が結構音量高くてうるさい
・純正ナビの動作がもっさりしてて遅い。レスポンスが悪い。ナビの地図のデザインが古臭い
・前後、ミラーのカメラの画質があまり良くない(年式故仕方ない)
・TPMS対応ホイールを探すのが案外大変(V37系はホイール形状によって、空気圧センサーが付けられない)
・エンジンが274930(メルセデス製)なので大きな故障時の修理費が高額。オイル交換も可能なお店と出来ないお店がある。
・ナビゲーション液晶に指紋が残りやすい
・ナビゲーション目的地案内中、たまにフリーズする。
・目的地設定中▶︎エンジンオフ▶︎再度ONにした時、前回設定した目的地設定が消えてることがある
・ナビゲーション連動アプリが使いにくい(スマホと連携)
アップデートも無いので諦めてます。
・後部座席天井がやや低いので、170cm以上の人は頭が当たる可能性あり
- 総評
-
・年式の割に結構かっこいいデザインしてるので、ウケがいい。
・350GTハイブリッドと比べてガソリンエンジン車なので車体が安いため中古車も狙える。オイル交換もしっかりしていれば余程大きな故障はないと思われる。
・足回りもしっかりしてるし、サスペンションにはダブルウィッシュボーンを採用しているのてスポーツ走行は楽しい。
-
マイカー
-
マイカー
-
家族所有
-
ミノスケ@KV36
-
日産 / スカイライン
200GT-t タイプP(AT_2.0) (2014年) -
- レビュー日:2017年9月2日
- 乗車人数:3人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 4
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
2.0L車とは思えない高性能さと、想像を遥かに上回る好燃費、そして乗り心地や装備面で乗員にも優しく、クルマに求められている要素が一通り揃ったクルマであり、満足度は非常に高いです。
また、全方位運転支援システム”セーフティーシールド”が完備しており、安全面だけでなくインテリジェントクルーズコントロールも装備されているため、長距離ドライブの際にも快適な足として活躍してくれます。車庫入れの際にもアラウンドビューモニターがわかりやすく、とても助かっています。 - 不満な点
-
クルーズコントロールとNISSAN Connectナビゲーションシステムの操作性。
前者は運転中何らかの拍子にクルーズコントロールが解除されてしまい、再度設定しようと思っても手順が少々複雑で、設定方法を覚えるために慣れが必要になる点があり、少々危険なのでは?と思ってしまいます。
ナビに関しては地図の向きや画面設定など、タッチパネル故にどこを押したら設定を変えるのかが非常に分かりづらく、操作性が良いとはお世辞にも言えないのが残念です。ナビ画面上のコンパスをタッチしてノースアップとヘッドアップを切り替えるなんて、ノーヒントではわからないのではないかと。
細かい点では、ステアリングスイッチの「ソース切り替え」に相当するボタンが廃されていたのも残念です。 - 総評
-
V37スカイラインは「スカイラインとしてはどうなのか?」等と議論になり、毛嫌いする人も多いかと思います。特に2.0Lターボ車はダイムラー製エンジンということで新たな火種になっています(後に日産製に切り替えられましたが)。
実は私もV37登場直後は否定的でしたが、展示車や代車として触れたり、父親の新しい愛車として身近に接するようになってからというものの魅力的な部分も見えてきました。
R34やV36に乗ってきた私としては「スカイラインらしくない」と思える点も幾つかあるものの、安全装備や環境性能など時代に合わせた装備も多く、優れたクルマであると認識するようになりました。スカイラインの名を背負っていなければ、世間からの評価ももっと上がっていたのではないでしょうか。
-
マイカー
-
りょうのすけ1967
-
日産 / スカイライン
200GT‐t タイプP(AT_2.0) (2014年) -
- レビュー日:2015年12月9日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:スポーツ走行
おすすめ度: 4
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
走り全体に満足。
トルクの太さによる、日常の街乗りの心地よさ。
ノーマルでもエクステリアは、特にフロントは、攻めている感じがしてとても良い。
ナビの機能性。USBメモリで音楽を再生できる点、ネットから音楽情報を取得できる点など。何せ前がV35の純正ナビなので。 - 不満な点
-
走りに関しては、とても満足しているので、それ以外のこまごました不満しかない。
不満な点は不満が大きいと感じるものから。
・音(非BOSE)が悪い。車がいくら高くなってもスピーカーは良くならない。まあ、これは純正スピーカーにつき、一般的に言えるのかもしれないが。
・アイドリングストップからの復帰の振動が大きい。特にエンジンをかけた直後の方が大きいと感じる。アイドリングストップを切ってしまうこともできるが、アイドリングストップによって節約した燃料がml単位で表示される便利機能があるので、貧乏性だとこれもできず。
・インテリジェントキーとナビは連動する点はいいが、どうせならシートポジションも連動して欲しい。
・ナビの操作性。反応が悪い。他の方が書くような、ストールなどは経験していないが、性能の良くないスマホを触っているような、ちょっとストレスのあるもっさりした反応。
・通信アダプタが収納ボックスの中で邪魔な状態で装備されている。何のための収納ボックスだ。
・ハンドルとウィンカーレバーの距離が遠い。
・エンジンサウンドが軽い。
・リヤワイパーがオプションにも存在しない。
・テールランプが丸目じゃない。本当は一番の不満なのだが、実用性には関係ないという点でこの順位。 - 総評
-
図体が重いからいくらトルクがあっても重々しいなどと評価する人もいるが、普通に乗る分には、あふれるパワーを十分楽しめる車だと感じている。コーナリングも、BMWと比較して書いている記事が多いが、乗ってて不満や違和感はなく、走行中は非常に扱いやすく、走りに関しては素晴らしい車だと感じている。
不満な点に書いたとおり、走り以外の細かい装備や機能などは、なんだかいただけない内容のものが多い。内装は全体として、高級感を感じられるようになってきているが、ツメが甘いといった感じ。
いずれにしても「走り」には問題は感じられないし、高い車ではあったが買って後悔はしていない。
-
439.9万円
-
3.0 GT タイプPAppleCarPlay 本革 LE ...
304.8万円
-
499.9万円
-
3.0 400R全方位運転支援システム 405PS 黒革シ ...
479.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
439.9万円(税込)
-
オペル ザフィーラ フルセグTV ETC 3列シート(石川県)
60.0万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
トヨタ オリジン 1000台限定/オリジナル/レ-ダ-クル-ズ/(東京都)
813.8万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
石川県
車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー
-
兵庫県
車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
