ブレーキに関して詳しい方、教えて下さい。
当方WRX-sti(GVB)の純正ブレンボキャリパーですが、停車時にブレーキペダルを奥まで踏み込むと「ギー・ギギー」と言うような感じで異音がします。
単純にピストンの音でしょうか?
一度ディーラーで音を聞いて貰ったのですが(タイヤを外してキャリパーを確認した訳ではない)気になる様でしたらキャリパーのオーバーホールをした方がいいとの事。普通に走ってる分には大丈夫です・・・と言われました。
現在の走行距離は18,000㎞程です。この位でオーバーホールしないと駄目なのでしょうか?
一体何がこすれて(引っかかって?)異音がしてるのかはっきりしないのでイマイチ納得出来ておらず、オーバーホールするにも結構な金額になりそうなので・・・
同じ様な症状・過去に経験された方、又はブレーキに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- WRX STI
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ブレンボキャリパーからの異音 - WRX STI
ブレンボキャリパーからの異音
-
-
-
-
-
-
豚一点様が書かれている通り、
パット及びローターの問題、キャリパー自体の問題があります。
踏み込んで鳴っているのは後者の問題で、ピストン周りのグリス切れだと思います。(グリスはフルードに溶けるがキーワードです)
Dの内部資料で上記内容が明記されています。
通常グリスが切れてもピストンとパットが正しく当たれば齧ることはありませんが、社外品の精度が影響すると思われます。
当方はここまで行きつくまでOH3回、新品キャリパー交換までしました。(OHの2回とキャリパー交換費用はD持ちでしたが・・)
もし純正パットを持っておられたら一度交換して確認するのもいいかもしれません。
ただ、結構音が出ていればパッキンの角が垂れている可能性があるので一度OHする必要があるかもしれませんね。 -
はじめまして。
ブレーキ不具合は不安ですよね…。
ブレーキ鳴きは殆ど以下が原因かと思います。
①パッドとローターに起因するもの
②キャリパーに起因するもの
①の場合、他の方も仰るようにローターとパッドの相性の他、パッドのシムグリス不足や面取りしていないことなどがあります。
今回のケースだと奥まで踏んで音鳴りしていることから②のピストン動作が渋い可能性があります。
(長期フルードを交換していなかったり、高圧洗浄機で良くキャリパー回りを洗浄している場合やハードブレーキを繰り返している場合要注意です)
走行距離は短いですが年数がそれなりに経っているのでピストンに錆が出ている可能性もあるので、可能でしたらキャリパー外してみてはいかがでしょうか。
ゴムブーツをめくったら状態は分かります。
純正が残っているようなら純正に戻すのも手っ取り早いです。
最悪はオーバーホールですが、年数的にオーバーホールやってもいいと思います。
いずれにせよ早期に解決できることを祈っております。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/25
-
2025/04/23
-
2025/04/22
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル WRX 後期E型 大型リアスポイラー(愛知県)
574.9万円(税込)
-
日産 GT-R スポーツリセッティング RECARO BOSE(千葉県)
1399.1万円(税込)
-
マツダ CX-8 禁煙 純正10型ナビ 全周囲 ETC 半革席(宮城県)
399.4万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
