スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.59

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

ブレンボキャリパーからの異音 - WRX STI

 
イイね!  
kuwa-man

ブレンボキャリパーからの異音

kuwa-man [質問者] 2021/02/11 10:46

ブレーキに関して詳しい方、教えて下さい。
当方WRX-sti(GVB)の純正ブレンボキャリパーですが、停車時にブレーキペダルを奥まで踏み込むと「ギー・ギギー」と言うような感じで異音がします。
単純にピストンの音でしょうか?

一度ディーラーで音を聞いて貰ったのですが(タイヤを外してキャリパーを確認した訳ではない)気になる様でしたらキャリパーのオーバーホールをした方がいいとの事。普通に走ってる分には大丈夫です・・・と言われました。

現在の走行距離は18,000㎞程です。この位でオーバーホールしないと駄目なのでしょうか?
一体何がこすれて(引っかかって?)異音がしてるのかはっきりしないのでイマイチ納得出来ておらず、オーバーホールするにも結構な金額になりそうなので・・・

同じ様な症状・過去に経験された方、又はブレーキに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

回答する

新着順古い順

  • kuwa-man [質問者] コメントID:1584587 2021/04/10 21:32

    だいと21様コメントありがとうございました。
    この走行距離でOHする事になるとは思ってませんでした・・・
    スバル品質がチョット心配ですが、とても気に入っている車なのでこれからも大切に乗って行きます。

  • だいと21 コメントID:1584481 2021/04/08 06:58

    kuwa-manさん
    不具合解消して良かったですね!
    純正でこの耐久性は困りますよね。
    楽しい車ですから、弱点補いながらお互い楽しみましょう。

  • kuwa-man [質問者] コメントID:1584335 2021/04/04 09:28

    アドバイス頂いた皆様、結局フロントのブレーキキャリパーをOHして、異音は無くなりました。
    交換したシールパッキンやピストンも綺麗で問題無かった様で、グリス切れが原因だった感じです。
    スバルDではブレーキOIL持ち込み不可で作業出来なかったので、自動車整備店での作業となりました。

    OH工賃、部品代が痛い出費となってしまいました。トホホ・・・

    皆様ありがとうございました。

  • kuwa-man [質問者] コメントID:1582485 2021/02/15 00:52

    だいと21様、豚一点様、タマクロー様、おに様アドバイスありがとうございます。
    だいと21様の整備手帳拝見しました。奥まで踏み込んだ時に異音がすると言うのが私と同じ症状の様に思えますね。
    やはりグリス切れの様な感じでしょうか?
    ただ、ペダルを奥まで踏み込んだ時にギ・ギギって音が出るので、グリス切れであれば踏み込んだ時から異音が出てもおかしくない様にも思えます。
    先ずはキャリパーを外してグリスやブーツを確認しないと駄目ですね。

  • おに. コメントID:1582481 2021/02/14 23:32

    FSW走ったとの事。
    私のVABの場合ZタイプはFSW30×4枠で終了しました。
    ディーラーで見てもらったとの事ですので、まさかパッドの磨材が無くなって背板がローターを擦ってる訳じゃないですよね。
    Zタイプは純正と違い良く効くのですが、その分減りがものすご~く早いようですよ。一応確認してみてくだい。

  • タマクロー コメントID:1582465 2021/02/14 20:28

    豚一点様が書かれている通り、
    パット及びローターの問題、キャリパー自体の問題があります。
    踏み込んで鳴っているのは後者の問題で、ピストン周りのグリス切れだと思います。(グリスはフルードに溶けるがキーワードです)
    Dの内部資料で上記内容が明記されています。
    通常グリスが切れてもピストンとパットが正しく当たれば齧ることはありませんが、社外品の精度が影響すると思われます。

    当方はここまで行きつくまでOH3回、新品キャリパー交換までしました。(OHの2回とキャリパー交換費用はD持ちでしたが・・)

    もし純正パットを持っておられたら一度交換して確認するのもいいかもしれません。
    ただ、結構音が出ていればパッキンの角が垂れている可能性があるので一度OHする必要があるかもしれませんね。

  • 豚一点 コメントID:1582451 2021/02/14 17:29

    はじめまして。
    ブレーキ不具合は不安ですよね…。
    ブレーキ鳴きは殆ど以下が原因かと思います。

    ①パッドとローターに起因するもの
    ②キャリパーに起因するもの

    ①の場合、他の方も仰るようにローターとパッドの相性の他、パッドのシムグリス不足や面取りしていないことなどがあります。

    今回のケースだと奥まで踏んで音鳴りしていることから②のピストン動作が渋い可能性があります。
    (長期フルードを交換していなかったり、高圧洗浄機で良くキャリパー回りを洗浄している場合やハードブレーキを繰り返している場合要注意です)

    走行距離は短いですが年数がそれなりに経っているのでピストンに錆が出ている可能性もあるので、可能でしたらキャリパー外してみてはいかがでしょうか。

    ゴムブーツをめくったら状態は分かります。
    純正が残っているようなら純正に戻すのも手っ取り早いです。
    最悪はオーバーホールですが、年数的にオーバーホールやってもいいと思います。

    いずれにせよ早期に解決できることを祈っております。

  • だいと21 コメントID:1582447 2021/02/14 16:28

    初めまして。
    VABの4POTキャリパーで多分似た症状で納車直後にOHを2回しましたよ。
    参考になるかわかりませんが、整備手帳参照してみてください。

    1回目
    https://minkara.carview.co.jp/userid/822402/car/2325393/4157534/note.aspx

    2回目
    https://minkara.carview.co.jp/userid/822402/car/2325393/5485686/note.aspx

  • kuwa-man [質問者] コメントID:1582407 2021/02/13 20:40

    タマクロー様 アドバイスありがとうございます。
    ブレーキパッドをDIXCELのZtypeに交換、OILはプロμのG-four335に交換しています。ローターは純正のままです。
    交換後にFSWの走行会に2回参加しました。これが影響しているのかもしれません(素人の運転ですが・・・)

  • タマクロー コメントID:1582345 2021/02/12 19:27

    初めまして。
    以前乗っていたSG9で同じような症状(奥まで踏むとメキメキ音)でディーラにて確認したとろピストンのパッキンが齧っているとの話でOHしました。

    一時的音は消えましたが、再発・OH・・・再発。
    いろいろトライした結果、ブレーキパットの相性も影響していることがわかり、別メーカーに変えたら嘘のようにならなくなりました。
    もし質問者様のブレーキ周りの情報があればもう少し踏み込んだ話ができるかもしれません。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)