スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニーJB23W

ジムニーの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ジムニー [ JB23W ]

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 社外キーレスエントリー取り付け

    今日は天気も良いので、ジムにいさんにキーレスエントリーを取り付けします。 中古で購入した時点では純正キーレスも付いてなく、赤外線センサーが有った為、スズキ自販に行って聞いた所、型が古くて情報が無く分からないとの事でした('A`) 仕方ないので、配線図をもらってきて、オークションにて2,000 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 4
    2014年10月26日 17:12 のじをさん
  • プッシュスタートスイッチ取付

    せっかくキーレスエントリーなのに、エントリーしたらカギを出さないとエンジンかけられないのは残念。 やっぱりプッシュスタートが欲しい。 イメージは、乗り込んでブレーキ踏んでプッシュでエンジンスタート。 中にはキーをONまで回してプッシュ、というのもあるから慎重にネット検索。 ヤ○オクにもいくつ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年4月25日 15:08 らっきぃ2号さん
  • ABS点灯回避

    リアテールをLED化したら発生しました^^; どうもハイマウントも以前LED化していたので両方やると高確率でジムニー先生が 「ブレーキランプ切れてるぞボケが!」と誤診してしまう模様です。 LED化してないのに点灯の場合ABS故障かブレーキランプ切れらしいです。ためしにノーマルテールにしたら消えたん ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 3
    2017年9月7日 16:43 鷹@D:5さん
  • スイッチ類一時分解

    エアコンパネル、副変速スイッチの照明はホワイトLEDに交換しましたが、 他のスイッチ類はオレンジ色のままなので、 先々バルブ交換するために分解してバルブを把握しとこうと思います。 フォグランプスイッチも。 まずはデフォッガースイッチを分解してみました。 バルブは2つついていて、写真の上がマークを ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2015年2月8日 13:36 たっつん@西潟家さん
  • クラッチスタートスイッチ

    クラッチを踏まないと スターターが回らないのを なんとかします。 クラッチペダルのスイッチは スターターと4WDコントローラーに 使われているので、 簡単にスイッチ無しにはできません。 スターターの側だけ細工します。 コントローラーのコネクタのところで 分岐されていれば細工は簡単! と思いまし ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年8月20日 11:25 C.A.Mさん
  • LEDワークライト装着

    先日装着したルーフラックに突起物が前側4つ後ろ側2つあるのに気づき、なんだろうと思ったらルーフライト付けるでっぱりでした。 夜釣りよく行くしなぁ・・・ そこで再び南米系ネット商店で引き続きLEDワークライトを購入 ひと昔前だと1個でもそこそこの値段してたものなのだが最近は競合製品が乱立しているせ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2016年3月22日 00:10 ひろぼ85さん
  • アンサーバックにコールバック音を追加【その①】

    ジムニープラス1月号の【ジムニー暮らしの便利帖】でやっていたネタです。用意するのはエーモンのフラッシュサーキットTYPE-C・電子ブザー・両面テープ・配線コネクター・写真にはありませんが、延長用の配線です。 写真のように黄色の配線以外のギボシを切って配線コネクターを取り付けます。 5型以降はボンネ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年2月2日 23:02 ハチロークさん
  • クラッチスタート解除

    わたくし、昭和な人間でクラッチスタートシステムを知らず、 車引き取りに行って自宅に戻り1度エンジンカット 少し動かそうとキー回すと、かからない^^; えっ?色々チェックしたもののダメ なんでー?と考えていた時に、ふと会社で軽トラ借りた時のことを思い出した あの時クラッチ踏まないとかからなかったよな ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年1月4日 10:45 かっちゃん1973さん
  • エンジンルームから車内への引き込み箇所

    簡単な事なのですが、クルマをいじる前に調べる事なので。 エンジンルームから車内にケーブル等を引き込む際にはこの部分を利用します。 運転席前のバルクヘッドに空いているフタの部分です。 ゴムのキャップをぺろっと外すと穴が開いています。運転席足元にケーブル等を引き込めますので便利です。今はこの穴がパン ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年11月24日 20:58 ノースポイントさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)