トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.86

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 足回り脱着1(前脚、HKS HIPERMAXⅢ取り付け )

    ダンパーに固定されているABSセンサーハーネスを外す。 スタビリンクナットとダンパーロアナット・ボルトを外す。 スタビリンクボルトはインパクトならすんなり外れるが、メガネだと共回りする事があるので、その場合はスタビボルトにHEXレンチを使う。 アッパーアームとリンクの割ピンとナットを外す。 今 ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2013年8月12日 23:58 KA24さん
  • アルテッツァ純正サス(フロント)の外し方☆

    アルテッツァ純正サスの取り外し方の整備手帳のリクエストがありましたので記載します。 まずは内装をすべて綺麗に剥がします。(※注意:この工程は全く意味がありません) どこの家にもあるリフトで車を持ち上げ、タイヤを外します。 ない場合は油圧ジャッキ、またはパンダジャッキを使用します。 Mの方にはパンダ ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2012年12月18日 18:45 344ROCKさん
  • 足回り脱着2(後脚 、HKS HIPERMAXⅢ取り付け )

    トランクトリムカバーを外す。 外すとアッパーがこんにちは。 ロアアームキャンバーボルトにマーキングする。 スタビリンクボルト・ナット、ダンパーロアボルト・ナット、ロアアームボルト・ナットを外す。 サスペンションサポートボルトを外す。 このボルトはHIPERMAX取付時は不要だったが、締め込めば ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 1
    2013年8月12日 23:58 KA24さん
  • 車高調取り付け~その1(フロント)~

    今回取り付けるモノはこちら、HKS ハイパーマックスプロ!です。 ネジ式ですが当時の最高級品?です♪ なにより『プロ』って響きがよくないですか? では、さっそく♪ ジャッキアップ&ウマ掛けタイヤ外しです。焦ってホイールナット緩め忘れたのは内緒(笑) 良い子は土の上でジャッキアップしてはだめですよ! ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2010年2月22日 23:32 タツ@GT3さん
  • レクサスIS用フロントアッパーアーム流用

    走行距離144,500km 右側48610-59065 左側48630-59065 左からアルテッツァ、IS、参考までに15クラウン(=GX100) アルテ用と比べてボールジョイントの位置が後方に寄っているので、ロアアーム側を触ることなくキャスター角を寝かせることができるのでは?と思い立った。 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2021年6月20日 19:21 にくしまさん
  • リアダンパー交換(純正→車高調)

    今回はワイテッツァのリアダンパーを交換しましたので、それについての記事を書いていきます。 では、さっそく作業内容の説明に移ります。 まずはアッパーマウントのナット(14mm)をすべて外します。ここのナットはディープソケットレンチを使用することをお勧めします。 次に純正ダンパーとホイールハウスを ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年10月17日 23:27 JagdPixyさん
  • ハブナックル交換

    いつぞや縁石にアタックしてからやたらキャンバー付いたな、と思っていたらやはり曲がっていましたのでナックル交換します。 では、始めますか!見た目では曲がってるのはわかりませんね、 まずはキャリパーを外します。パッドを外し、取り付けボルトを外します。 キャリパーが外れたらホースに負担が掛からないように ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年5月24日 17:23 タツ@GT3さん
  • 再アップ アリスト用リアアッパーアーム 交換の詳細らしき事を書きます

    昨年春に交換した アリストのアームですが とこどき「交換はどうやったの?」 とか聞かれたりしますので 書いておきます 写真は運転席側 もちろんほんとならダンパーも外します  まず ハブ側のボールジョイントです トヨタのここに使う用のプーラーを使うという前提の整備書では ドライブシャフトも外すこと ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年1月10日 16:58 山p-さん
  • リアサスペンション交換(2)

     車高調は全長が短いですね。 簡単に所定の位置へ。 ロアア-ムの上にちょこんと乗っけただけでは 上のボルトも出てきません。  上部ボルト(14mm)を仮止めしてます。   純正サスペンションのアッパ-シ-トを 止めていたボルト(12mm)を戻してます。    不要なんですが、 穴にしておくのもど ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年6月21日 22:57 kogitaroさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)