トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - シエンタ

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 補機バッテリーのアーシング強化

    既に行っている「アイキャッチ」さんの投稿を参考に、補機バッテリーのアーシング強化を行ってみました。 使用したケーブルは清和工業のアーシングケーブル、太さ20sq、長さ30cmのものです。 既に承知の方も多いと思いますが、補機バッテリーはラッケージルーム下にあります。 ラッケージカバーを開くと補機バ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2023年3月12日 11:21 やまGiさん
  • エンジンルーム(2)ヒューズボックス探検(フォグランプ後付の為)

    バッテリーがエンジンルームに無いので 直バツの場所をアクアの情報を元に探してみました。矢印部分の爪を押しながらコードを引き抜くとケーブルが抜けます。 ※ケーブル抜くと ナビの画面にパスワード入力を求められる画面が出てきます。パスワード入力後 このナビをほかの車に付け替えましたか?みたいな画面が出て ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年9月5日 16:02 sonottiさん
  • バッテリー上がり対策

    先日シエンタのバッテリーを上げてしまいましたので、対策します。 ①DA設定  DAの画面でACCカスタマイズをONにします。 ACCカスタマイズがOFFだとエンジンOFFにしてもドアを開けるまでDAに通電しているので、エンジンOFFで切れるようにします。 ②ミラードラレコ  駐車監視機能をOFF ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年12月29日 18:45 どっきどきさん
  • 補器バッテリー マイナス端子外し方動画あり

     電装品取り付けのために、まずバッテリーマイナス端子を外して突発的な電気が流れて車両にダメージがかかることを予防しました。  まずは、車両情報の保持のためにメモリーキープデバイスを取り付けます。OBD端子に接続するものを使いましたが、シエンタハイブリッドのOBD端子は運転席右下にあります。  パー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年11月13日 20:51 もさるさん
  • 電源ケーブルフェライトコア装着

    電源ケーブルにフェライトコアを2個装着してみました。 作業はこれだけ 今までエンジンが始動するとかなり振動が来ていたのですが、静かになった感じがしました。 思ったより良かったので個別の整備手帳にしました。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年7月31日 13:52 灰道三(はい!どうぞ)さん
  • 自作携帯型ジャンプスターターの制作(その1)

    先日、バッテリーが上がってロードサービスを受ける羽目に…。(汗) いわゆるジャンプスターターの必要性を感じたものの、購入するとなると結構なお値段なので、手持ちの材料でなんとかならないかと考えた末、コードレスインパクトドライバーのリチウムイオンバッテリーパックを使うことを思いつき、いざトライ!このサ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2013年2月11日 01:00 かずやんですさん
  • バッテリーアーシング強化

    余っていたケーブルでアーシングを追加しておきました。 作業自体は簡単なので割愛 白い線が追加した線です。 もう少し太いのにすれば良かった😅 ついでにバッ直のしやすさを確認 マイナス側に電流センサーが付いていますが、 アース線と共締めにして良さそう👍 ついでにプラス側もチェック プラスも上の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年7月8日 21:53 灰道三(はい!どうぞ)さん
  • 自作携帯型ジャンプスターターの制作(その2)

    携帯型ということで、重さを計ってみました。コード込で290gほどです。ちっょとかさばりますが、ポケットに入れられなくもないかな? 車載の際、裸ではなんなので、ケースを購入してきました。皆さんよく御存じの100円ショップです。 こんな感じでコードも収納できます♪ 実際、こんな感じのサイズであれば、新 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年2月11日 19:51 かずやんですさん
  • 自作携帯型ジャンプスターター実証試験

    当日の天気は雨。家の寒暖計では約9℃。ビールがおいしい温度なのか?(笑) 地元の高田測候所のデータによれば、気温4.4℃、気圧1010.8hPa、湿度93%…だそうです。寒冷前線の通過で、一気に気温が15℃程下がった朝でした。 ブログにも書きましたが、ヘッドライトを点けっぱなしでスーパーで買い物。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月12日 00:44 かずやんですさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)