- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- ラリーゲーム攻略@PS2,PS3 (rallygame)
- トーク
- WRC4進捗状況
グループ
ラリーゲーム攻略@PS2,PS3
-
WRC4進捗状況
-
>910ブルさん
3'00.06とは、0.06秒は欲しいデスね^^
このタイムでも凄いですよね、美のある走りだとは判るので是非UP待ってます!、
2分台出たら再度UPと言う事でどうでしょうか?ww。
910ブルさんの走りを勉強してセッティング志向とドライビングも変更しようとしていますが前方視界が無くなるほどのドリフトは難しいです^^;、
910ブルさんに追い着くにはカウンタードリフトの克服が必要です。
自分は現在アルゼンチンss4、メキシコと並んで超ムズです;、
ss4やっとの思いでタイム出たんですがリプレイ見たら前半に左前を軽くヒットしていてヘッドライトが片目状態(__;、ライトONステージなので目立ちます。
再戦中ですがどつぼにハマってますw(なかなか更新出来ない、、)。
>みなさん
タイムなんですがゲーム自体の時計が速いんですが皆さんのゲームはどうですか?
動画観ていて早送りの様に「こんなに速かったかなぁ?」と気になり調べたら時間経過が早い事に気付きました、編集やエンコでか?と調べたんですが、プレイ自体の時計が速いです、5分で6・7秒速いです。
動画再生が早い訳でなかったんです、プレイ中の緊張状態とリラックス状態での違いでしたw。
-
ニュージーランドSS4 何とか更新しました。タイムは2’58.16です。
このNZSS4、今まで「タイトな走り」と判断されていたのですが、2分台の走りでは「無謀な走り」となってしまいました。
やはり最初のジャンクションが無茶苦茶な入り方なのでそう判断されたのか・・・
それとも、3分台のときにジャンクションでサイド引いて行ってたのをフットブレーキのみで行くようになったからなのか・・・
微妙なとこなんでしょうね。
一つ目のジャンクションのイン側と、3つ目のジャンクション手前の下りでアウト側、オレンジの網をガサガサッとやってます。
ま、無謀な走りなんで許してやってください<(_ _)>
UPは済ませましたが、時間かかるようなので自分もサーバにもUPしてます。
ttp://910bluebird.kyed.com:16122/
こちらの「WRC4 リプレイ」に入ってますので急ぎの方はどうぞ^^
>スリットさん
やっとこさ2分台です。 一個目のジャンクション、右振りでは前方視界は網の向こうの草地です。
勘で左に向けてますw
>リプレイ見たら前半に左前を軽くヒットしていてヘ>ッドライトが片目状態
こういうのは後で見てショックですよね。
火花が出る程度なら「まぁいいか」となったりしますが、割れたり取れたりしちゃうと「う~む」ってなりますね。
片目で走るのもWRCっぽくていいですけどね^^
頑張ってクリーンドライビングでベストタイム叩き出してください♪
時計に関してはよくわからなかったです(汗
すみませんw
ではまた次のステージへ♪
ではでは~♪
-
-
こんばんわ^^
>スリットさん
ひとつ目のJC、あれは横向きすぎですよねw しかしあの速度で突っ込むと、ああしないとJCまでに減速が終わらないんです。
中途半端に横向けてると、ギャップ後の加重抜けでまっすぐJC手前のアミアミに行ってしまうんです。
セッティング次第でどうにかなるかもしれませんが、まぁあれはあれで豪快かなとw
コントローラですが、自分は安物のGTForce RXというものを使ってます。
リアル感はたいしてないのですが、フィードバック軽いしタイム出すにはいいかなと思ってます。
GT4時代にはDS2で、十字キーとボタンでやってました。
「ネジコン」懐かしいですね。 確かリッジレーサーとかで流行ったやつですかね・・・?
アルゼンチンSS4、片目更新とのこと。 深追いは禁物ですかねw 確かに追求してたら全ステージなんていつの日になることやらって感じですものね。
自分はNZSS4でちょと時間かけすぎちゃったのでSS5はサクサクっと・・・
といきたいところですが、仕事やらなんやらでこれまたいつになることやらです(-_-;)
ムリせずお互い頑張りましょう^^
ではでは♪
-
アルゼンチン攻略しました。
メキシコに次ぐ難関、どのSSもSEC1は15回に1回通過できる感じでした。
メキシコとアルゼンチン、根気良くプレイする方なら何とか受け入れると思うけど、
普通だとこれが原因で放棄するんじゃないかなぁ、、、ゆっくり走る事すら難しい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/312423/blog/6096503/ -
追伸
>mackenさん
キプロスSS3観ましたよ。
エキスパートタイム更新してますね!w。
>910ブルさん
GTForceの新型が出てたんですね。
GTForceであのドリフトとは素晴らしいです!
proでもフィードバックの強さが弱なら同じだと思うので、自分もなんとか「超ドリ」を克服しなくては、、、。
RX、良いですね、12ボタンにもなって、以前のはメニュー操作などでDS2も側に置いてプレイしなくてはなりませんでした。
PROの900度モードが使えるのはGT4の中でもシビアな操作が要求されるレーシングカー関連だけです、ラリー関係は超ムズなので200度に切り替えてプレイ(GT4ライセンスS16は900度にしたら一気にタイム更新)。
あと横に付いてるチェンジ、気分で使ったりしていましたがあれは不用です、触れるだけで簡単にスイッチでカチッ!と入る感じで、、、
もう少し操作に「ガチッ!と感」があれば良いデスが。
自分proの前はGTForce使っていましたがゲーム内でアクセルが全開にならなかったりブレーキが少し掛かった状態になったりとあとシフトも感知されない時が出てきたりとで(使いすぎたかも、)、バラしてハンダ付けしなおすなど苦労しました、、、ブレーキペダルの止まる位置などを削ったりしてプレイしてたらある時ペダルが折れました^^。
proが欲しいと思っていて悩んでいた所でペダルが折れたので即買いでした!、気付けばペダルが折れてから30分後にはproでプレイしていました^^。
-
しばらくごぶさたしているあいだに話が盛り上がってますね(^_^)
わたしもGT force proです。フィードバックも最強にして運動不足を補おうとしてます(爆)
GT force proにしてからは、やはりドリフトでカウンターをあてて走るときが気持ちいいですね。
>スリットさん
ブレーキペダルを折るほど走り込んでるのですね。。さすがに練習量がちがうなぁぁ。
>エキスパートタイム更新
ん??
エキスパートタイムというのは普通のタイムとはちがうんでしょうか?? まだよくシステムがわかってないmackenです(大汗)
>910ブルさん
3分切りとは!! 自分と20秒近くちがいますね。
極めるとそこまでいくんですね~
ところで、この休みにWRC4はすこしお休みして、今は、GT4のライセンスをオールゴールドにしようとがんばってます。
ライセンスはパッドの頃にクリアだけしてあったんですけど、GT force proで今はトライしなおしてます。
ぜんぶはさすがに面倒なので、国際A級ライセンスとスーパーライセンスをトライしてます。
あと0.1秒などでずっとゴールドが取れないときなどは飽きてしまいますね。
GT4に飽きたらWRC4をやるというパターンです。
WRC4のキプロスもお二人さんには及ばないタイムですが、とりあえず、前に進むことを最優先でがんばります(^_^)
あ、それと10月にはGT5prologがダウンロードできるようになりますね。こちらも楽しみ。。
やりたいことが山積みです(^_^)
-
こんばんわ^^
ニュージーランドSS5 走ってきました。 ここまでのタイムは2’48.62です。
けっこうクネクネしてるんではみ出すぎると「う~む」ってことでやり直しw
46秒台くらいまではいけそうなので頑張ってきます^^
ちなみにうろ覚えなのですが、セッティングは・・・
スタビ前 ソフト
スタビ後 なし
ブレーキ 60%リア
ギアレシオ ミディアム
サス ミディアム
出力配分 60%リア
ギアレシオはミディアムでもいいのですが、高速区間がうまく走れるようになると「ややワイド」のほうがタイムは良くなるかもしれません。
とりあえずですが動画UPしておきます。
YOUTUBEにはちゃんとしたのをあげたいので自分のとこに置いておきますw
>スリットさん
GTforce RX なのですが、実はGT4ではうまく動作しないんです。 MT設定がうまくいかなくて、ものすごく押しにくいボタンでしかシフト操作ができないんです。
なのでもっぱらWRC4専用みたいになってます。
しかし、ペダルが折れるほどやり込むとは・・・w
恐れ入りました<(_ _)>
>mackenさん
おひさしぶりです^^
GT4のライセンスは簡単なのもあるし、難しいのもありますね。
自分は鈴鹿フルコースであと0.何秒が届かなくてずいぶんてこずった記憶があります。
WRC4ではNZSS5も見えてきたので、次はどこにしようかな~なんて考えてます。
順番どおり行かないのがヘンなんですけど、気分にまかせてやってるのでいいかなとw
GT5プロローグ、いいですねぇ。
まだPS3持っていないので、何もできないですが本格的にGT5発売が発表されれば買おうかな~なんて思ってます。
そうなる前にWRC4は完全アタックを完了させたいものです^^
ではでは♪
-
-
ペダルは接触など不具合で改造したせいで折れたので^^;、
確かに発売初期に購入していてかなり使い込みましたがw。
>mackenさん
エキスパートタイム
チャンピオンシップは難易度設定が在りますよねぇ、そのエキスパートでのTOPのおおよその基準タイム。
要するにタイムアタックモードのTOPタイムがチャンピオンシップエキスパートモードのおおよそのTOPタイムですよ。
エキスパートモードでチャンピオンなったからと何かある訳でないですが(トロフィも無い)。
>910ブルさん
NZSS5観ました!
流石ですね^^、子供のやってたマリオカートの様な動きww。
910ブルさんのタイムはどのSSも自分と比べると10秒違います。
セッティングのギアですが「ミディアム」とはびっくりです、スピードレンジ自体違うみたいですね。
自分のNZSS5確認した所「クロス」でも6速でレッドに入るのは最後の一瞬って感じでした^^;
もう少し上手く走ったとしても「ややクロス」かなって感じです。
クサラはエンジンパワーの下が無いのでワイド側にするとかなり加速が重くなります、、。
今再攻略のフィンランドは高速ストレートがあるのでミディアムですが、、。
チャンピオンシップモードの関係で再攻略しているんですが、
以前UPしていたタイムよりも10秒近く上達していましたw。
910ブルさんの走りを観てかなり勉強になりました、あそこまでドリフトは無理ですが、NZも再挑戦したい所ですww。
-
-
ドイツ、
スコアランキング攻略。
これといった走りじゃ在りませんが良かったら観覧下さいw。
http://minkara.carview.co.jp/userid/312423/blog/6096701/ -
こんばんわ^^ お久し振りです<(_ _)>
ちょっと忙しくてPS2はお休みしてました。
ニュージーランドに続くタイムアタックステージは、スペインです。
気分で選んだだけなのですが、偶然WRCでもカタルニアやってましたねw
まだSS1だけですがタイムは2’00.54です。
もうちょいで大台なのですが、なかなか難しそうです。
SS1のセッティング
スタビ前 ハード
スタビ後 ややソフト
ブレーキ 80%リア
ギアレシオ ややクロス
サス ハード
出力配分 70%リア
YOUTUBEにはUPしてますので興味あれば覗いてください^^
UPした際に、このSS1で1分58秒台っていう動画があってすごくビックリして見てみたんですが、エクストリームカーでした(汗
焦った焦ったw
ではでは♪ -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1063
-
460
-
603
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクーペ BBS17AW 2DINナビ レザーシート Bカメラ(愛知県)
214.1万円(税込)
-
ダイハツ コペン 5MT CDオーディオ デジタルミラー ドラレコ(愛知県)
219.9万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
729.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
449.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
こんばんわ。
>スリットさん
集中してくると自分も口開いてるようですw
口が渇いてパリパリ・・・・
WRC4で鍛えてダートで活かすってな風に行きたいところですが、ゲームのような恐ろしい走りはとても出来ないです(-_-;) 車(&命)がいくつあっても足りません!
>mackenさん
>>ニュージーランドSS4 最初のジャンクション
>ブラインドなので難しいですね。
>わたしは豪快に右に振ってから大ドリフトしてます>ね(爆)
そうなんです。 豪快に行きたいんですよねぇw
でもブレーキングポイントがちょっとずれただけで、とんでもないことになるんですごく難しいです。
自分も「右3」直前にある左の立ち木あたりからドバッと横に向けて入るんですが、上手くいくとそこから振り返しでいけます。
しかしポンピングブレーキ使いながら振り返して左ジャンクションをうまく抜けるのが・・・・
10回やって1回成功するくらいw
あとは左の草地に乗りすぎてガサガサ~っとフェンスをなぎ倒したり、ギャップで流れすぎてジャンクションに真っ直ぐ突っ込んだり、減速不足で家に向かっていったり・・・・
とりあえずそのジャンクションがオーバーシュートぎみで、しかも終盤の橋の手前でオーバーランしそうになったヘタレ走行で3'00.06出ました。
キレイに走ってなおかつ2分台に乗っかりましたらリプレイUPしたいと思います^^
>youさん
モンテSS3ですか^^ 自分はアタックしてないのですが、今度挑戦してみます。
グラベルと違いカットポイントも少ないターマックはきっちりライン取ればきっちりタイムになって返ってきますよね。
そこらへんがターマックラリーの魅力でもあると思います。
ではでは♪
0人